


以下のUSBケーブルについて、特徴を教えていただけませんか?
音の好みは人それぞれだと思いますので、なるべく特徴を教えてもらえると嬉しいです。
解像度や音の分離あるいは滑らかさ、高中低の各音域の強弱や抜けあるいは艶や太さ、その他特徴など。
・AIM SHIELDIO UAC
・audioquest USB Carbon
・WIRE WORLD ULTRAVIOLET 7 USB AUDIO
・SUPRA USB 2.0
・MONSTER CABLE / M DG USB-7
・oyaide d+USB class A
・oyaide d+USB class S
・Zonotone 6N・USB-Grandio 2.0
・FURUTECH GT2
書込番号:16561698
0点

http://s.ameblo.jp/mosonbeats/entry-11480647130.html
全く変わらないとは思いませんが、そこまで色彩豊かに変わるようなモノでも無いかなと。
書込番号:16561994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがにこれだけのケーブルを使ったことある人はいないと思いますが、一応参考まで。
http://joshinweb.jp/audio/11696.html
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page26
USBケーブルの試聴レポートなら、この雑誌に載っているので手に入れてみたら如何でしょうか?
http://www.phileweb.com/editor/special/cable2013/
また、お試しUSBケーブルセットがありますから、購入して試してみたら如何でしょうか?
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1665
書込番号:16562578
2点

mother languageさん こんばんは。
特徴を教えてくと質問するより、自分が希望の音調を書いて頂いて現在のシステム、予算、長さ、良く聞くジャンル等を書いて頂いて希望に添えるケーブルはないかと質問されて方がレスが付き易いと思います。
色付けがないとか丸みがある音のケーブル良いとか、取り回し良い、シャープな音、メリハリが効いた方が良いと言って頂いた方が逆に良いのかと思います。
書込番号:16563766
1点

Hi-viの付録4本セットを試してみるのが良いかと。
しかしUSBケーブルで極端に音が変わることは無いので、最終的な微調整だと思って下さい。
書込番号:16564064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様こんばんは!
ご参考になるかわかりませんが、USBケーブルの違いによる音の違いは使っていらっしゃる機器によっても違う印象を受けるのではないかと思っています。私も「機器付属」「BELKIN」「雑誌付録」とケーブルをかえて「少なからずも音に違いが出る」と感じた口でした。
「雑誌付録」の第2弾「スープラ」ケーブルにて、雑誌の評論家の方の「私と真逆の感じ方」と「私の感じた印象に近い方」の2つの極端な印象により「ケーブルだけではなく利用している機器との組み合わせによって音の印象が変わるのではないか」との仮説に至りました。
その後は「どのケーブルによって音が変わるか」では無く「いかにして音が変わらなくなるか」に関心が向きました。
幾人かのブロガーの方の意見を参考にし、音が変わる原因の一つに「USBケーブルからの給電」に行き着き、USBケーブルからの電源カットを求めました。もちろん「アイソレート」も機器を利用し試しましたが、電源カットが根本策ではないかとの一つの結論に至りました。
細かいことを言えば「シールド」と「接点」も非常に重要かと思いますが、それは次の実験として楽しみに残しておいています(笑
機器によってこの「給電」「GRAND」線によって違ってくる物とも思っています。ここのあたりはデジタルの閾値を検索いただければ、ある程度回答が得られるのではないかと思います。
ご参考までに。
書込番号:16564879
3点

>丸椅子さん
ありがとうございます。過度な期待は禁物ですね(笑)
>圭二郎さん
ありがとうございます。早速、教えていただいた4本セット+GT2を買ってみました。
ケーブルによってやはり音色が違いますね。不思議です。私のシステムはHP-A3+K701です。
よく聴くジャンルはR&B、POPS、Jazzあたりで、好きな音色はクリアな中高音です。
低音は量よりも質で輪郭のはっきりした低音が好きです。上の5本の中ではWire Worldの
ものが一番クリアに聴こえました。GT2はドンシャリ感があり、嫌いではないですがたまにでいいかな、と。
>T-ジューシーさん
はい、上記の通り教えていただいたものを買ってみました。
>マニアじゃないですさん
不思議ですね〜、デジタルデータのケーブルでこんなに音色の違いが出るなんて。
電源(電流)が強めだと低音が強化され、ノイズが減るとクリアになるのかな、という印象です。
なのでキシメン系は電力系とデータ系が離れているのでノイズに強くクリアになり、
太い系は電流多めに流れてコーンがよく動き特に低音が強化されるのかなと思いました。
書込番号:16565300
0点

その後、色んなソースで聴いているとWire World ULTRAVIOLET は曲により中音がややクリア過ぎる時がありますね。
Wire World ULTRAVIOLET とFURUTECH GT2の折衷というか、いいとこ取りをした様なSUPRA USB 2.0が私としては最も好みかもしれません。
このようなタイプのものが他にあれば教えていただければと思います。
なければ、SUPRA USB 2.0の0.7mをあらためて購入しようと思います。
書込番号:16565375
0点

既に終了しているようですが。
候補の中で私が聴いた事があるのはGT2とスープラだけですが、主さんはスープラを選ばれましたか。確かに音が滑らかで良いケーブルですし、最近何かの賞取りましたね。(あの賞の権威のほどは無視するとして)
ちなみにオーディオクエストはカーボンではなくコーヒーのほうを持っていますが、これは良いです。話ではカーボンもなかなか良いケーブルらしいというのはちらほら見かけますね。
こういった気になるモノ全部の情報はムリにせよ、ケーブル系はあまりにも情報が少なく、また散漫に落ちている事が多いので収集が難しいですね。
近いうちに少ない経験の中ですが簡単にまとめたものでも書いてみようと思います。
書込番号:16945679
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/10/11 1:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 20:29:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





