


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在太陽光発電を検討中です。
切妻屋根(天窓付)の形状に合わせ、目一杯載せられるのが京セラ、サムライKJ80P×38枚で3.04kw
対してソーラーフロンティアはSFL100C×24で2.4kw
単純に容量で考えれば京セラなのでしょうが、ソーラーフロンティアのCISの実発電力、
パンフレット等を見ると群馬県で24%UPの記載もあります。
京セラの仕様値通りの性能、ソーラーフロンティアの仕様値以上の実力、
果たしてどちらのほうが実発電量は多くなると思われますか?
京セラ、ソーラーフロンティアについて詳しい方、教えて頂けたら幸いです。
書込番号:16695093
0点

京セラとソーラーフロンティアのそれぞれの営業さんに年間発電量予測を提出して頂いたて比較したらどうでしょうか。
お住まいの地域の日射と温度の条件で正確な情報を頂けると思います。
話はそれますが営業さんに出力保証の年数とその条件(たとえば10年保証で条件は発電量10%以上DOWNしないことを保証するなど)についても聞いてみたほうが良いと思います。設置して1から2年は出力が良くてその後故障して出力が下がってしまっては残念ですから。
メーカーのホームページに行けば自分でも年間発電量の計算をすることができるとおもいます。
http://solarsystem.kyocera.co.jp/solar/app/simu/hp/step1.html
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html
書込番号:16695629
1点

かぐやうらしまさん、返信ありがとうございます。
年間発電量については、シミュレーションをもらっており、
京セラ 3325kWh(年)
ソーラーフロンティア 2730kWh(年)
という結果となっています。
この結果からは、発電容量の差がそのまま出ています。
ソーラーフロンティアのカタログ上では、群馬県M様邸の2.4kWの設置容量で
年間発電量 3329kWhの記載があり、うちでもらったシミュレーションの
京セラ 3.04kWの年間発電量と近い値となっています。
個人的にはソーラーフロンティアに惹かれていますが、
絶対容量では京セラの方が大きく、どちらにすべきか悩んでいます。
書込番号:16697037
1点

うっち〜555さん
京セラのシミュレーション値が控えめなのか妥当なのかわかりませんが、
ソーラーフロンティアについては南方向設置で設備容量1kWに対して年間1400kWhというのは
それほど外れていない数字です。2.4kW設置で3329kWhは概ね妥当と思います。
細かい話として家庭での使用量が多くて売電比率が下がると絶対容量が効いてくる
可能性はありますが、それを踏まえてもどちらも変わらない感じですね。
書込番号:16697669
0点

晴れhareさん、返信ありがとうございます。
ソーラーフロンティアの2.4kW設置で3329kWhは堅い数値で
あれば、設置容量が小さいですが、ソーラーフロンティアに
気持ちは傾きます。
でも、京セラの実力値も気になるところです。
仕様上では20%の差がある訳ですから…
書込番号:16707053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)