FA-003 [ブラック]

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位



イヤホン・ヘッドホン > Fischer Audio > FA-003 [ブラック]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モニターヘッドホンですがリスニングヘッドホンのように巨大です |
影になって見えないですが汎用プラグでも無理やり押しこめば無加工でも装着できます |
左:BRAINWAVZ HM5/右:ROLAND RH-300 |
付属品が充実しています |
Fischer Audio FA-003のOEM製造先と思われるBRAINWAVZ HM5のレビューです
価格約130ドル
BRAINWAVZ HM5 メーカーHP
ttp://www.yourbrainwavz.com/hm5.html
メーカー製品情報ページとしてリンクされている
ムジカアコスティックスさんは正式には輸入販売店で
既に取り扱いを終了しています
またFischer Audioに国内の輸入代理店はありません
Fischer Audio FA-003 メーカーHP
ttp://www.fischeraudio.com/index.php/en/products/master-series/master/fa-003
またLINDY HF-100もHM5のOEMだと思われます
LINDY HF-100 メーカーHP
ttp://www.lindy-headphones.co.uk/hf-100-premium-hi-fi-headphones-i34
上記三機種は音圧感度と最大許容入力がカタログスペック上に違いがあります
FA-003:105dB/120mW
HM5:105dB/100mW
HF-100:100dB/100mW
実際に上記三機種の使用比較は行えていませんが
画像とスペック、各機種の国内外レビューからOEMではないかと推測しました
【デザイン】★★★★★
中国メーカーでも質感が非常に良い
価格を考慮せずともかなり良い
付属品は
化粧箱を兼ねたキャリングバッグ
1.3mステレオミニケーブル
3mステレオミニケーブル
ネジ切りステレオミニ→TSR変換コネクタ
ステレオミニ→機内用変換コネクタ
予備イヤーパッド
【高音の音質】★★☆☆☆
ややザラついている太めの音、レンジもやや狭い
歯擦音はない
【低音の音質】★★☆☆☆
量感は普通、レンジはやや狭い
やや篭った制動もやや悪い密閉特有の音
【フィット感】★★★★☆
側圧は強め、DJヘッドホンのような側圧
だがイヤーパッドが柔らかく25mmと非常に厚いのでかなり良い
ヘッドバンドがコの字で中にもクッションが入っており非常に良い
ヘッドバンドの調整幅は上下43mmの9段階、左右約10度
【外音遮断性】★★★★☆
NCヘッドホンを除けば非常に良い
【音漏れ防止】★★★★★
これ以上なく良い
【携帯性】★☆☆☆☆
本体重量275g、かなり大きい
片耳モニター不可、折り畳み不可、スイーベル不可
ケーブルは並行外径φ3mm
エストラマーっぽい質感で非常に柔らかく、クセがつきにくい
本体側は脱着可能な3.5mmモノラルプラグx2
φ6.5mmx7mmのプラグであれば装着可能
【総評】★★★☆☆
音のバランスはフラット
音場はこれ以上なく広い
解像度はやや低め
あまり見かけませんが専門店に置いてある機種で似た音色なのが
beyerdynamic DT250あたりになると思います
モニター機"なので"バランスはいいですが、音色は良くないです
このヘッドホンの特筆すべきところは
モニター機"なのに"音場がこれ以上なく広い事です
これはイヤーパッドが稀にみる厚さで
物理的に耳とドライバーの距離がある事が理由と思われます
よく"スピーカーで聞いているような音場"という表現を用いられますが
それとは一線を画す音場です
しかし距離がある副作用として解像感が失われているようにも思えます
いくら高級なスピーカーを用いても
イヤホンやヘッドホンのようなダイレクトな解像感が得にくい感覚に
非常に良く似ています
また、インピーダンスが同レベルのヘッドホンと比較しても
音量が取りにくいです
これもドライバーから耳までの距離が遠いので
空気中で減衰する値が想像以上に大きい事が原因と推測しています
自分は屋外で、ながら作業のようなシチュエーションの時に
小音量で使用しています
書込番号:16782114
2点

レア機種のレビュー有難う御座います。
装着感の評価と音質評価を見る限り購入はしなさそうですが、興味深く拝見させていただきました。
書込番号:16782170
0点

レビューありがとうございます。
>モニター機"なのに"音場がこれ以上なく広い事です
BRAINWAVZには注目しているのですが、
ヘッドフォンもちょっと変わったところがあるようですね。
今後に期待といったところでしょうか。
書込番号:16783553
0点

シシノイさん
はじめまして
レビューを掲載しておきながらアレなんですが
装着感はさておき、音質は価格なりからやや下に相当する印象なのでオススメしません
FitAirさん
自分の場合、国内に取り扱いもなく海外レビューも少ないインポート物は
音で判断出来る要素がない以上
何かワクワクさせる構造的特徴を持っている事がポイントです
BRAINWAVZは中国メーカーなのにコピー系を発展させるというアプローチをせず
独自に国内外でもあまり類を見ない特徴を備えた製品開発をしているので突撃心をくすぐります
それにR3のレビューを拝見する限り
やはり基本的な品質水準が国内メーカーよりやや高いと感じるので
例え音色が好みでなくともコレクターアイテムとして妥協できるのも好感が持てます
書込番号:16784305
0点

BRAINWAVZ HM5にウレタンリングを装着するMODを施しました
SONY MDR-CD900ST リプレイスメントパーツ 2-113-149-01
価格約100円
体感出来た変化は以下になります
ノーマル
【低音の音質】★★☆☆☆
量感は普通、レンジはやや狭い
MOD
【低音の音質】★★★★☆
量感はやや多い、レンジはふつう
ノーマル
【総評】★★★☆☆
音のバランスはフラット
音場はこれ以上なく広い
解像度はやや低め
MOD
【総評】★★★☆☆
音のバランスがやや低音より
音場がふつう
解像度がごく僅かに高め
想定していた方向性へ変化しました
というのもMODを製作するキッカケとなった製品がSW-HP11で
USTREAMでローンチ発表した際に製作者の方が
ウレタンリングの厚さで低音の量が変化するする事を熱弁しておられ
実際にSW-HP10とSW-HP11を比較試聴してみると
低音の量感が増え音場がやや狭くなるものの、解像度がごく僅かに向上しており
よりモニターヘッドホン調な音色に変化したのを体感した事があります
HM5もSW-HP10と音色は違いますが、ややウォームな音調という共通項があり
同程度の変化を想定した場合、改悪にならないという推測から製作しました
また、SW-HP11の比較の際は試聴だったので気が回らなかったのですが
MOD化により能率も通常のヘッドホン並に改善しました
MODの音のバランスはやや低音よりになり
個人的には許容範囲内のバランスという印象なものの
平均的に日本人が好むバランスだと感じました
SW-HP11を製作するに至っては厚みをかなり調整したようなので
型を製作してベストバランスになるよう試行錯誤を試みてみたいですが
目ぼしい代用品が見つからず、コストがかさみそうなので
断念しました
今回、イヤーパッド全体広がっていた音波を
ウレタンリングにより中心部分に集めた結果
"音場と解像度および能率が反比例する"結果となった為
以前は経験と傾向からの推論だった事を
実験結果から物理的に証明できたと思います
しかしドライバーの距離を変化させず、指向性を高めたと言える調整をしたのに
低音の量感が増えた事は
サラウンドに詳しい方なら周知の事だと思いますが、理論的に矛盾した結果になり
SW-HP11の比較試聴の時点で体感していた事とはいえ、腑に落ちません
ヘッドホン特有の環境が及ぼす自分の知り得ない
なんらかの原因が作用しているのでしょう...
実験目的でなくとも
上記の効果をたった100円でかなりハッキリ体感できますので
ドライバー径45mm以上のヘッドホンをお持ちの方は
検討してみてはいかがでしょうか?
ウレタンリングはシールで接着しているだけなので簡単に元に戻す事もできます
最後にレビューの訂正になるのですが
Fischer Audio FA-003のOEM製造先はBRAINWAVZというのは誤りで
YogaというメーカーのCD-880というモデルでした
Yoga CD-880 メーカーHP
ttp://www.yoga.com.tw/style/frame/templates15/product_detail.asp?lang=2&customer_id=2000&name_id=78835&content_set=color_7&Directory_ID=45198&id=292588
詳しく調べてみるとCD-880は前回レビューの際に紹介したOEM以外にも
以下のモデルがあり
NVX XPT100 メーカーHP
ttp://www.nvx.com/headphones/xpt100.html
Jaycar メーカーHP
ttp://www.jaycar.us/index.asp
一応、日本にも代理店があり価格も掲載されている
CADというマイナーなメーカーもCD-880のOEMはラインナップにありませんが
YogaがOEM製造元である可能性が高いです
http://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=2290
OEM製造元である台湾のYogaをはじめ、中国のBRAINWAVZ、ロシアのFischer Audio
ドイツのLINDY、オーストラリアのJaycar、アメリカのNVXと
実にワールドワイドに展開している製品のようです
CD-880のOEMはそれらに留まるものの
YogaはOEM提供のみで自社ブランド製品を展開していませんが
主な取引先は日本です
知らず知らずにお世話になっているかもしれませんよ?
書込番号:17168540
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Fischer Audio > FA-003 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/02/09 1:05:25 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/27 8:37:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





