『自動車の燃費』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『自動車の燃費』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動車の燃費

2013/11/11 07:22(1年以上前)


自動車

スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

今年車を買って初心者からちょい抜け出した程度の者なのですが、
通勤に車を使用していますが自宅から数分で着いてしまうためあまり遠くありません。
仕事から帰った後や休日に1時間のドライブをしています。
車のバッテリーやエンジンは1日でも動かさないと寿命が縮むと思ってよいのですか?
半年で2000km走っているのですがこれはあまり使っていない部類に入るのですか?
1日にどれぐらい走行して1か月何km程度走行を続ければバッテリーは問題なく稼働するのですか?

1週間も走っていなかったら車はエンジンがかからなくなるのですか?
車は5分でも1時間でも走らせればバッテリーは正常な状態をキープするのですか?

書込番号:16821277

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/11 07:56(1年以上前)

そんなにシビアに考えなくて大丈夫ですよ。
まぁ1ヶ月も乗らなければバッテリーは少し弱ってるでしょうが。。。
1週間に1回乗ってれば問題ないです。
車が古くなってきたら少しは気にした方が良いかも
って今年買った車って新車?中古車?

書込番号:16821353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/11 08:26(1年以上前)

>1985bkoさん
書き込みありがとうございます
中古車で買った時は32000km超えた程度でした。
トヨタのアリオン 240系 A15の平成16年製です。

書込番号:16821411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/11/11 09:30(1年以上前)

平成18年式のスバルサンバー4駆3速ATトラック。
ただいま走行距離は3万8千キロ、年間走行距離は5000キロぐらい。
この2年はもっと少ない。

バッテリーは1度交換した記憶がある。
月に1度ぐらいしか乗らないときもあるので、このときは自宅で充電している。
エンジンの始動不良は3ヶ月ほど前に一度、でもセルモーターは元気よく回っていた。1時間ほど放置で簡単に再起動できた、クランク角センサーを交換して快調です。

充電制御のレギュレターとオルタネーターを早期に交換した車もあった、修理するも再発。
ディーラーでの修理は疑わしいところは簡単に交換してしまうので原因場所の特定は曖昧なことが多い。
というように電気系統の不具合は各部にでます。

車をいたわるには。
エンジンを始動させて10秒くらいはPレンジのまま各部にオイルが回るのを待つ、そしておとなしく走らせながら暖機。
800メートルほど走ると水温警告灯は消灯するのでそこからは普通に走る。
オイルの循環、これが要でしょうね。

書込番号:16821541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/11/11 10:35(1年以上前)

手放す予定のクルマはタイヤはスリップサインを迎えてなければ、バッテリーはエンジンがかかれば
交換しようとは思わない(=車検に通る)ので、中古車を買ったらすぐに交換しましょう。

週に最低1度は30分以上走行していれば、2〜3年は持つと思いますが、これはスレ主さんが新品
のバッテリーと交換した後の話です。とりあえずB19サイズなら5000円以下を目標に国産の一番
安いバッテリーに交換しておけば2年は安心して走れると思います。カオスなどに交換しても倍は
持ちません。

書込番号:16821687

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/11 10:43(1年以上前)

9年落ちですか。ならバッテリーは気を付けた方が良いですね。
エンジンは全然問題ないです。修理歴がなければ。
普通にエンジンオイル交換などのメンテナンスさえしていれば大丈夫です。
エンジンが壊れる前に外装/内装が先に痛んできます。

私の車は、もう11年になるVOXYですがエンジンは快調、バッテリー交換は2回してます。
バッテリーをいつ交換したかは確認しておいた方が良いでしょう。
バッテリーの寿命は車種、バッテリーの種類によってまちまちですが
3〜5年くらいでしょうか。

書込番号:16821712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/11 11:07(1年以上前)

>神戸みなとさん
書き込みありがとうございます
エンジン始動➡︎10秒待機はやったことなかったです。

>じんぎすまんさん
書き込みありがとうございます
買って3週間ぐらいでスリップサインが出てタイヤ交換しました。
その時バッテリーも交換しました。
週間5時間は走っています。
カオスとかいうものに交換したと思います。

>1985bkoさん
返信ありがとうございます
修復歴なしです。
バッテリーは6月交換しました。
オイルも今月交換しました。
外装、内装が先とは具体的にどういう事態がおきますか?

書込番号:16821771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/11 12:01(1年以上前)

こんにちは。久し振りです。
矢継ぎ早にきますね〜(笑)

通勤時間で短いと感じても、休日というかたまに長距離という程度で良いですよ。

>車のバッテリーやエンジンは1日でも動かさないと寿命が縮むと思ってよいのですか?
> 半年で2000km走っているのですがこれはあまり使っていない部類に入るのですか?
>1日にどれぐらい走行して1か月何km程度走行を続ければバッテリーは問題なく稼働するのですか?

現在の工作精度なら、そう寿命が縮むというほどシビアに考える必要はありません。
バッテリーは、液が入った時点で劣化が始まるとか言われていますが、無駄に電装品を使わなければOK。
走らせても充電量が足りなければ、2年ももたないでしょう。
大体は5分とは言われていますが、気温や電気の使用量によっても変わってきます。

気になるなら、デジタルテスターで計ってチェックするのも良いでしょう。
ただし、走行前でないとほぼ正確なコンディションは分かり辛いかと。

また、電装品の使いすぎはオルタネーターにも負担がかかります。
こちらの修理のほうが、大きいかと。

また半年で2000kmは確かに少ないですが、かといってこのガソリンが高いご時世、無理して走らなくても良いかと。
まぁ、エンジンも毎日火が入っていれば大丈夫です。
うちは動かさないときは1週間くらいありますが、それでも問題は起きていません。

バッテリーが寿命の傾向は、クランキングにいつもの力が感じられないときに疑ってみて良いでしょう。
まぁ、2シーズン越えたら、交換を頭に入れておいて良いのではと考えます。
実際はそれ以上持つことも多いですけどね。

書込番号:16821924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/11 12:36(1年以上前)

ウチに滅多に乗らないオンボロNAロードスターがあります。
(平均すると、月に1回も乗ってないんじゃないかなぁ。)
それでも、3年ちょっと前に交換したバッテリーは今も元気ですよ。

まぁバッテリーが上がったら上がったで、
「 滅多に乗らない 」 = 「 動かなくなっても何とかなる 」
・・・と割切って、運を天に任せている状況です。

スレ主さんは通勤で使っているので、そこまでお気軽にはいかないでしょうが、
車で数分なら、「 いざとなったら自転車で行こう 」 ・・・くらいに思っていた方が、
精神衛生上、良いかもしれませんよ。 (気持ちの問題ね)

書込番号:16822045

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/11 12:47(1年以上前)

>Hinami4さん
お久しぶりです。
書き込みありがとうございます
長距離というのはメーター的に何kmぐらいのことなんですか?

>ぽんぽん 船さん
書き込みありがとうございます

書込番号:16822077

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/11 13:13(1年以上前)

長距離というか地域によっても感覚が違いますが、大体30分から一時間くらい渋滞なしで走ってという感覚ですね。
こちらは田舎なので、まぁ20km走っておけばという感覚ですね。


書込番号:16822167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/11 13:20(1年以上前)

>外装、内装が先とは具体的にどういう事態がおきますか?

外装
・塗装が変色してくる
・細かい傷、小石などでできた細かい塗装ハゲが出てくる
・縁に錆が出てくる
内装
・シートのクッションがへたる
・樹脂の変形、ずれなどでガタガタしだす
・内貼りが剥がれてくる
などです。
逆に、それくらいになってもエンジンはまだ元気ということです。

書込番号:16822185

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/11 15:17(1年以上前)

>Hinami4さん
返信ありがとうございます
1時間走って20kmとか行っちゃうもんですか?
あまりメーター確認してないのでどれくらい走ったかどうか分かりません。

>1985bkoさん
返信ありがとうございます
覚えが全部ないですね。
外装ですねあえて挙げるとしたら。
洗車中洗っていると米粒サイズの傷?みたいなのがあります。
内装はまだ大丈夫です。

書込番号:16822499

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/11 15:49(1年以上前)

側近兵さん、こんにちは!!

>あまりメーター確認してないのでどれくらい走ったかどうか分かりません

前スレ、ノートにすべてを書き込んでいるとの書き込みに感心していましたが、
実行されたらいかがですか。

バッテリーについては、6月に交換したとの事、保証書は確認してますか?
何年、何万キロ保障ですか?



書込番号:16822599

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/11 15:57(1年以上前)

ん〜、大体地域にもよるけど、こちらは走れますね。
トリップメーターをゼロにして計ってみれば分かるけど。

それより道路の看板に、次の市町村まで何キロってあるでしょう?
そこまで行って帰ってくれば、そのうち距離感覚をつかむことできますよ。

書込番号:16822620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/11 16:39(1年以上前)

>niko FTnさん
返信ありがとうございます
ノートは作りました。
今年交換した部品を書き込みました。
走行についてはノータッチですまだ。
明日からいくつ走ったか記録します。
保障というのはどういうものですか?
バッテリーを見たら保障がどうたらと書かれてはいないのですが。


>Hinami4さん
返信ありがとうございます
トリップメーターの存在を今日初めて知りました。
今試してみたら使い方は分かりました。
なにかA、Bとありますがこれは2個使えるということですか?
これはオイル交換目安とか給油目安に使うのが普通なんですか?

書込番号:16822752

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/11 16:52(1年以上前)

はい、2個使えます。
ノートを作っているのなら、片一方を給油のときにゼロにして次の給油のときにその数値を書き込めば、あらかたの燃費が出てきます。
ただ、正確性はピシャリと出ることは少ないので、何回か記録して平均値を出していけば良いと思います。
そうしておけば、オイル交換のキロ数も把握できます。

そしてもうひとつを、距離を知りたい時などに活用すれば良いわけです。

自分はひとつしかないクルマもありますし、トリップメーターさえついていないクルマも持っていますよ。
でも慣れてくれば大体はわかりますけどね。

書込番号:16822777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/11 16:53(1年以上前)

>バッテリーを見たら保障がどうたらと書かれてはいないのですが

バッテリー交換をした時、ショップから保証書渡されませんでしたか?
普通は保証書付いてると思います。

それとは別に、箱とか取説に何年、何万キロ保障と書いてある物があると思います。

書込番号:16822781

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/11 19:02(1年以上前)

>Hinami4さん
返信ありがとうございます
給油はキロでなくメーターで確認するので、
日々のどれくらい走ったか記録するために利用します。
こんな機能があったとは。

>niko FTnさん
返信ありがとうございます
エンジンルームのバッテリーの外側に書いてあるのですか普通は?
箱、取説はもらっていません。

書込番号:16823194

ナイスクチコミ!0


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/11 19:09(1年以上前)

バッテリーが心配なら
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_n_2?rh=n%3A2284539051%2Ck%3A%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&keywords=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&ie=UTF8&qid=1384163925&rnid=2321267051

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

を用意して置いても良いかも。
ブースターケーブルはトランクにでも必ず車に積ん置く。

私は他にも用意しているがブースターケーブルだけあれば他車につないで貰ったり、
他車を救護する事も出来るでしょう。

書込番号:16823221

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/11 19:15(1年以上前)

スレ主さん

外装内装うんぬんは今の話じゃないですよ。
仮にそうなるまで乗ってたとしても
エンジンはまだ元気ということです。

書込番号:16823240

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/11 21:57(1年以上前)

>bp5ej20さん
書き込みありがとうございます
ブースターケーブルは必ず用意しといたほうがいいのですか?

>1985bkoさん
返信ありがとうございます
エンジンが先に逝くのは考えにくいのですか?
バッテリー上がりを経験したことがあります。
今年に。
その経験があるためまたバッテリーが上がるのではと。
カーナビを多用するとバッテリーの寿命を縮めますか?
カーナビ頼りにしている人間としては気になります。

書込番号:16824103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 23:08(1年以上前)

スレ主様、初めまして。

ご心配の種は尽きないようですが、少し一息つかれたら如何でしょうか?

事前にあらゆる知識を詰め込んでも、実際に体験談しないと解らないことが多いです。


書込番号:16824550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/11 23:10(1年以上前)

>ブースターケーブルはブースターケーブルは必ず用意しといたほうがいいのですか?

必ずでは無いが用意しといたほうが安心。
私はバッテリーの経験はガススタで一回・会社の駐車場で一回・自宅駐車場で二回

18歳の免許取り立てでガススタ給油中にバッテリーを上げてしまいブースターケーブルで繋いで貰った経験で
ブースターケーブルを購入。
会社の駐車場でバッテリーを上げてしまった時はブースターケーブルを自宅に置きっぱなしで意味なし。
会社の先輩にたまたま持っていた人からお借りしてからは車に載せるようにしました。

その後はたまたま自宅駐車場でしたがブースターケーブルを持っているので、
家族の車でエンジンをかけろ事が出来ましたが出先でブースターケーブルがなければ
JAFを呼ばなければならなかったかもしれません。

ブースターケーブルを車に載せるように成ってからは救護のが多いです。
まずブースターケーブルを準備している人は稀だと思いますが万が一の時は安心でしょう。

私は趣味車と足車に2台持ちなので、趣味車は月2〜3回しか乗らないので3〜4ヵ月に一回充電器で満充電にし
足車は長期連休に満充電にするように使用してます。
もちろんースターケーブルを2台に搭載しています。

書込番号:16824570

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/12 00:03(1年以上前)

エンジンは気にするのをやめて
取り敢えず、気にするのはバッテリーだけにしましょう。

私もバッテリー上がりは何度も経験していますが、
最近の車は上がる兆候がないのでちょっと困ります。
昔の車はホーンの音がか細くなるとか
セルの回りが弱々しくなるとかありましたが。。。
でも上がってるのは全て出発する時。
その日に一度動き出してしまえば
出先で上がることはまず無いのでそんなに心配することは無いと思います。

JAFとか入ってませんか?入ってれば電話して来てもらえば
エンジンかけてもらって、
バッテリーチェックもしてくれますよ。
まだ大丈夫とか、もう交換必要とか。

書込番号:16824882

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/12 06:09(1年以上前)

>のんのんたさん
はじめまして
書き込みありがとうございます

>bp5ej20さん
返信ありがとうございます
バッテリーを上げた原因はなんだったのですか?
私はエンジン掛けずにカーナビをいじってバッテリー上がりでした。
幸運にも自宅だったため大丈夫でした。

>1985bkoさん
返信ありがとうございます
JAFは入っていたほうが良いのですか?
保険会社のサービスでは不安がありますか?
サービスという点ではJAFが一番なのですか?

書込番号:16825368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/11/12 09:58(1年以上前)

会社のクルマは車検のちょっと前に4500円のバッテリーと交換していますが、ライトの消し忘れや
オルタネータ(発電機)の故障を除いてバッテリーのトラブルは起こしていません。バッテリー上がりで
ロードサービス、ガソリンスタンド、整備工場を呼んだらバッテリーより高い作業料がかかります。

確かにJAFは拠点が多いので、車両保険付帯のロードサービスを依頼するより早いですし、JAF
と保険の併用で無料でレッカー移動してもらえる距離が長くなる場合もあります。車両保険付帯の
ロードサービスに5回お世話になりましたが、ロードサービスのみを目的でJAFに入会する必要は
あまりないように思いました。

契約している車両保険付帯のロードサービスでカバーできる範囲をご確認ください。

書込番号:16825843

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/12 10:26(1年以上前)

おはようございます♪

>エンジンルームのバッテリーの外側に書いてあるのですか普通は

バッテリー本体ではなく、その箱(紙)です。
ショップに行った時にでも確認してみてください。

JAFについて

自分は30数年入会していますが、来てもらったのは10回位かな?
これをどう考えるかですね!!

書込番号:16825928

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/12 10:31(1年以上前)

おはようございます。

うちも今年、バッテリーのトラブルがありました。
特に気を付けなければいけない車種があり、 神経を尖らせていたにもかかわらず上がってしまいました。
幸い自宅だから良かったのかな〜というやつでした。

今のクルマは密閉式が主流でしょうけど自分のは開放式なので、時々は比重のチェックもしています。

書込番号:16825946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/12 12:17(1年以上前)

私の場合、入会当初、その手のサービスはJAFだけでしたが、
今なら保険会社のサービスでも良いと思います。
ただ、サービス内容/評判はきちっと確認要です。
いざと言うとき使えないとか、対応が遅すぎるとか
だと困りますので。

書込番号:16826277

ナイスクチコミ!0


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/12 19:17(1年以上前)

>バッテリーを上げた原因はなんだったのですか?

ガススタ 給油中にエンジン停止でカーステレオ聞いていて(弱っていた所に止めを刺した)
会社の駐車場 フォグランプ消し忘れ(私のミス)
自宅 寿命2回(弱っていたがまだ行けると引っ張った結果)

書込番号:16827539

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/12 19:30(1年以上前)

>bp5ej20さん
返信ありがとうございます
ライトの消し忘れでもなっちゃうのですか?
カーナビは経験ありますが。

書込番号:16827593

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/14 21:32(1年以上前)

ライトの消し忘れ

昔は
新品バッテリーで
ヘッドライト:8時間
  ハザード:2時間
と言っていましたが今はどうかな?

書込番号:16836395

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/14 21:46(1年以上前)

>1985bkoさん
返信ありがとうございます
これは累計で8時間ということですか?
それとも連続ですか?
ヘッドライトです↑。
ハザードはないと思いますが。

書込番号:16836473

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/15 05:09(1年以上前)

連続です。

ヘッドライトなら8時間
  ハザードなら2時間
エンジンを掛けずに
この時間点けっ放しにすると
バッテリーが上がるということです。

書込番号:16837627

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/15 08:36(1年以上前)

>1985bkoさん
返信ありがとうございます
連続使用はつけっぱなしにしない限りないとは思います。
うちの車はライト点灯でエンジン切るとアラーム的な音が出て知らせてくれるので大丈夫です。
それで助けられたことがあります。

書込番号:16837966

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/15 08:37(1年以上前)

追加させていただけば、ここまでの時間にならなくても、セルスターターを回す力はなくなってる可能性は高いです。
見るクセをつけたほうがいいですね。

特にオプティトロンメーターはわかりにくい。
昔ながらの照度式のほうがいいですね。

一定時間が経過すると切れるオートカットがあるといいですけどね。

書込番号:16837969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/15 10:01(1年以上前)

>Hinami4さん
返信ありがとうございます
セルスターターを回す力はなくなってるとは交換が必要ということですか?

書込番号:16838198

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シート 0 2025/10/13 22:22:31
7人乗りか8人乗りか 1 2025/10/13 22:21:07
LSシリーズ終了って本当かい? 2 2025/10/13 22:32:52
キーレスエントリー 4 2025/10/13 22:14:20
スポーツからエステートへの乗り換え 8 2025/10/13 21:49:15
バッグ時のブレーキ異音 9 2025/10/13 19:00:07
エンジン始動時”ガリガリ音”しませんか 4 2025/10/13 21:21:03
操舵支援 23 2025/10/13 20:48:58
プラド150 ゴムシールとガラスの間の気泡 3 2025/10/13 17:01:54
駆動用バッテリーについて 6 2025/10/13 22:40:10

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2581628件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング