


運転中太陽が当たると眩しくて危険なのでカーフィルムをつけたいのですがこれってカーショップやディーラーでもやってくれるのですか?
リアはやらずフロント全面、運転席側ガラスのみ運転してると眩しいです。
そんな上等な機能を持つものはいらなく、運転に支障が出なくなるぐらい抑えればよいぐらいのものが良いのですが。
これって予算どれぐらいでやってもらえるのですが。
書込番号:16869301
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
眩しさを無くす様な物は法律に引っかかると思われるので貼れません
サングラスで対応しましょう。
書込番号:16869328
1点

側近兵さん
フロントガラスとフロントの左右ドアガラスは可視光線が70パーセント以上なら↓のようにフィルム貼る事が認められています。
http://www.carhonpo.jp/carfilm/infred.html
たたし、可視光線が70パーセント以上という事は、殆ど透明なフィルムとなります。
従いまして、眩しさを軽減出来るような色付きのフィルムを貼ると車検には通りません。
書込番号:16869329
1点

>北に住んでいますさん、スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます
車検に通らないからフロント部分の施工がどこもなかったのですか。
リア部分の施工はあってもフロントが見当たりませんでしたので納得です。
フロントはなんかやるにしても高いしサングラスで代用しようと思います。
私は眼鏡をつけて運転しているのですが眼鏡の上からつけるかサングラスに眼鏡の機能があるタイプのモノが良いのですがこういうタイプはお高くなってしまうのですか?
書込番号:16869352
1点

お二方が仰っているようにフロントにはフィルムは貼れません。
可視光線70%以上のフィルムは、紫外線はともかく眩しさ軽減には役に立ちませんので、スレ主さんの目的には合いません。
また、貼った時は車検適合でも経年劣化により(いわゆる色焼け)車検が通らなくなる可能性もあります。
ディーラーやショップでもフロントフィルムの施工は基本的に断られる可能性が高いです。
書込番号:16869356
0点

サングラスをかければ良いと思うのですが、視界不良で事故を起こすと迷惑がかかるので
やめておいた方がいいと思います。
書込番号:16869373
0点

側近兵さん
写真が私が使っているペンタックスのサングラスです。
通用の眼鏡とサングラス、どちらにでもなるタイプです。
サングラス部は磁石で眼鏡に固定するようになっています。
価格は↓のような感じです。
http://megane-off.ocnk.net/product-list/105
書込番号:16869397
0点

フロントガラスはフィルム貼ったら駄目だわ!サングラス掛けたらエエがや♪不細工な顔も隠せるし、眩しさもしのげるwwwww 一石二鳥(^-^)v
書込番号:16869398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>品のないSAIさん
書き込みありがとうございます
車検通らないのはヤバいのでフィルムはやめておきます。
>自作初心者007さん、スーパーアルテッツァさん、
眼鏡の上からサングラスをかけると見えなくなるとかってありますか?
赤フィルターで赤い文字が消えるように。
人が消えることはないと思いますが、物体とか。
書込番号:16869554
0点

>私は眼鏡をつけて運転しているのですが眼鏡の上からつけるかサングラスに眼鏡の機能があるタイプのモノが良いのですがこういうタイプはお高くなってしまうのですか?
http://www.meganeichiba.jp/lens/original/hicon.html
http://www.meganeichiba.jp/lens/original/alldrive/
好きなデザインのフレームに度付きのこの様なレンズを入れる事も可能です
後はここで聞くよりも眼鏡屋に行かれた方が良いと思います。
書込番号:16869562
0点

側近兵さん
>眼鏡の上からサングラスをかけると見えなくなるとかってありますか?
>赤フィルターで赤い文字が消えるように。
>人が消えることはないと思いますが、物体とか。
サングラスという名前の通り、晴天時に掛けるものです。
太陽光が降り注ぐ明るい晴天の状態で、サングラスを掛けて人や物が見えにくと感じた事はありません。
書込番号:16869565
1点

こんにちは。
フロントはサンバイザーをうまく使えばクリアーはできますが、視界が気になるかと思いますね。
そこで、フィルムといいますかサングラスのような半透明のサンバイザーを挟み込むようにしてつけることもできます。
確かカーショップに売っているかとは思いますが、この次期にはあるかは微妙ですね。
朝夕など、信号機の横に太陽があったりしますが、これでクリアーしています。
書込番号:16869661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>北に住んでいますさん、スーパーアルテッツァさん、Hinami4さん
サンバイザーというのは車検には悪影響?を及ぼさないのですか?
フィルムと比べこっちのほうが危ないように思えます。
確か運転席の窓にはカーテンとかつけてはならないとか。
後ろなら大丈夫だけど運転に支障が及ぶから前はNGとか。
別件なんですが今週点検をディーラーで行った時言われたのですが、
車中の窓やフロントガラスにシール簡単に剥がせるタイプのものはつけていると車検に通らないと言われました。
ということはサンバイザーやカーテンをつけていた場合すべて取り外す必要があるのですか?
書込番号:16870119
0点

もとからついているサンバイザーに比べると、視認性はこちらのほうがありますが…。
バスについているものから、ヒントを得たのではないかと考えています。
また恒久的に固定して取り付けたものではなく、挟み込んでいるだけですから車検は問題ないです。
実際に取り付けたまま車検に何度も出していますが、今まで言われたことはありません。
気になるなら外しておくのが良いでしょう。
書込番号:16870174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
運転席といいますか、フロントガラスにカーテンなどは前方だけでなく斜め方向の視界も遮るので、不可となります。
またステッカー類も整備や車検の表記以外のものは不可ですね。
ただカーテンは後方などに限り、純正オプションでもあるくらいですから、良いのかと思いますよ。
1ボックスなどはサイドカーテンもオプションであるくらいですからね。
容易には外すことはできないですが、車検は通ります。
原則、恒久的に視界をさえぎるものは不可と考えて良いでしょう。
例外として、パネルバンのようなものもありますが………何故かルームミラーもあるけど意味ない気が………。
ドアガラスにも明け閉めに巻き込んで故障の原因となりうるでしょうから、ステッカー類は貼らないほうが良いでしょう。
書込番号:16870266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 22:22:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 22:21:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:32:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 22:14:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 21:49:15 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 19:00:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 21:21:03 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/13 20:48:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/13 17:01:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/13 22:40:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





