『レンズ交換時の異物対策は?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レンズ交換時の異物対策は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ交換時の異物対策は?

2013/11/29 20:42(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:10件

デジタル一眼レフカメラは趣味という域には至っていませんが、背中が軽い時は山に持ち出して高山植物や景色の写真を楽しんでいます。

教えていただきたいのですが、ベテランの皆様はレンズ交換時のセンサーのホコリ対策はどのようになさっているのでしょうか?

カメラを購入してからキットレンズの18-55と友人からもらった75-300、少しして35mm単焦点を購入し、屋外でも特に気にせずにレンズ交換を行っていましたが、雪山で雪景色を撮影し、家で写真を見たらセンサーに付着した異物がハッキリと写り込んでいました。

あわててビックカメラ経由でペンタックスにセンサークリーニングに出し、現在は全く問題ありませんが、それ以来、異物を警戒するあまり、レンズ交換ができなくなってしまいました。

山に換えのレンズを持って行けないという事情もありますが、今はシグマの18-250便利ズームを付けっぱなしにして、単焦点レンズはホコリをかぶっている状態です。

地方に住んでいるため、センサークリーニングも10日ほどかかってしまうのでそう頻繁には出せませんし、自分でセンサークリーニングする自信もありません。

このまま単焦点レンズを埋もれさせてしまうのももったいないし、余裕ができたらマクロレンズも欲しいし、なによりせっかくの一眼レフでレンズ交換を全くしないというのもあまりにも悲しいし・・・・

皆様の行っているレンズ交換時の異物対策や注意点等教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:16895820

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/29 20:46(1年以上前)

対策は、何もしていません。

レンズ交換が必要な時は、屋内外関わらずしていますよ。

でないと、写真撮れないし...

書込番号:16895836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/11/29 20:49(1年以上前)

マウント部を下向きにするくらいですかね。
ゴミが気になった場合には、ブロアでシュポシュポ。

書込番号:16895852

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/11/29 20:52(1年以上前)

原則、交換はしないようにしています。
どうしても必要な場合は、ボディを2種類準備します。

書込番号:16895865

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/29 21:22(1年以上前)

特に気にせずレンズ交換してます。
ある程度のゴミは編集ソフトでごまかせるので。

後は、2台体制で、異なるレンズを着けています。

書込番号:16896003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/29 21:24(1年以上前)

レンズ交換しないのなら一眼レフの魅力は半減してしまいますからね。
あまり気にしないようにしています。

強いていえば、風下に向けてマウント部分を下にして交換するくらいでしょうか。
私自身はやったことはありませんが、透明なビニール袋を携行してその中で交換するという方もいるようです。

書込番号:16896015

ナイスクチコミ!2


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/29 21:32(1年以上前)

・さすらいの山屋さん:
こんばんは.ペンタックスユーザーです.
私の場合,屋外ではレンズを交換しません.交換する場合には,車や建物の中に入ります.そして交換する際には以下の3点を心がけています:
・短時間で済ますこと
・他の方も仰っている通り,ボディのマウント側を下に向けて,レンズを着脱すること
・外したレンズのリア側と,マウントキャップの内側を,ブロアーで清掃すること.

あと念のために,時々センサーのクリーニングをお願いしています.ペンタックスは遠隔地にお住まいの方向けに,ピックアップリペアサービスを提供しています.このサービスを使えば,量販店を通して依頼する場合よりも短時間で修理できると思います.
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/pickup.html

折角レンズ交換できるボディをお持ちなので,この特長を楽しまれることを願っています.
それでは失礼いたします.

書込番号:16896049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/29 21:51(1年以上前)

こんばんは♪

私も・・・気にせず「レンズ交換する」派です♪

普段は、ミラーアップして、ブロアーでシュポシュポする程度のお手入れです♪
どーだろ??2か月に一辺程度だろうか??

通常スナップで撮影する時はF8程度までしか絞らないので・・・
よっぽど汚れていなければ、写真には写りません。。。
※F8.0以下(絞りを開ける)場合は、滅多にセンサーの汚れが写る事は無い。。。写るとすれば、相当汚い^_^;^_^;^_^;

F16程度まで絞ると、小まめに清掃していないとゴミが目立ってきます。。。
なので・・・この絞りで撮影する前には、ブロアーでクリ―ニングします。。。
センサークリーニング機構が付いてるカメラなら、撮影前にクリーニングする事で、ゴミが目立つ事は滅多にありません。。。

いわゆる・・・ホコリ(乾燥したゴミ=糸クズ系、チリ、砂埃系等)なら、ブロアーやセンサークリ−ニング機構で大抵事足ります♪

F22程度まで絞ると・・・よっぽど念入りに清掃しないと、写真に写っちゃいますね^_^;^_^;^_^;
SCで清掃してもらっても、F22あたりまで絞ると、ホコリが写る場合があります^_^;^_^;^_^;
その位シビアです^_^;
また・・・粘着系の汚れ(水滴の乾いた痕、油性の汚れ【メカダスト系】)は、ブロアーやセンサークリーニングでは落ちないので、湿式(クリーニング液等)清掃が必要になります♪

このメカダスト系は、新品購入して1年以内が最も汚れやすいので・・・保証期間内に一度SCで清掃してもらうと良いと思います。。。
私の経験では、2年目以降・・・この手の汚れで清掃した事は無いです^_^;^_^;^_^;
湿式清掃は、1年に一辺程度やれば十分では無いか??と思います。。。
つまり・・・普段は乾式清掃(ブロアーやセンサークリーニング)で十分だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:16896137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/29 22:10(1年以上前)

レフ機はミラーレスと違って、レンズを外してもセンサーがむき出しになるわけではありませんので、
対策らしい対策はしていません。

交換する際は、レンズを置ける状況なら、これから付けるレンズをマウント側を上向きにして置いて、ボディを上から被る、
感じですが、軽いレンズの場合は立ったままレンズを置かずに交換する場合もあります。
あと、出来るだけカメラバッグの中で交換うするようにはしています。

少し前に、ある写真家の方が、これから付けるレンズのマウント側をブローで吹いているのをテレビで見て、
そうするように心がけていますが、なかなか身に付きません。

経験から申し上げると、砂埃の舞うような悪条件下でなければ、あまり気にせずレンズ交換をしても、
ゴミや異物が入ったことはほとんどありません。

センサの『ゴミ』で問題になるのは、粘着性のあるゴミで、これはカメラ内部で発生する、潤滑剤の飛沫等の方が
多いのではないでしょうか?

書込番号:16896247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2013/11/30 00:28(1年以上前)

 キヤノンユーザーですが、必要なら砂塵が舞うような環境でない限りは、屋外でも平気でレンズ交換します。

 その際は、ボディは下向きにする、風があればなるべく風下を向く、手早くすます、を心がけます。

 ただ、すでに指摘のあるように、大抵のゴミはごみ取り機構で対応できます。油分のあるような粘着性のゴミは面倒ですが、これはどちらかと言うと製造時の削りカスなどがボディのどこかに潜んでいて、それが何かの拍子にセンサーにつくような感じで、それ以外のゴミの混入はありますが、そういうものはごみ取り機構を何度か作動させると落ちてしまいます。

 センサークリーニングの依頼はボディ2台で各一度ありますが、どちらも購入一年以内で、多分製造時の油分を含んだ削りカスだと思っています。どちらのボディもその後3年以上使いましたが、それ以外は全てごみ取り機構で対応できました。

 もしゴミが写って、それが邪魔ならコピースタンプツールで修正してます。

書込番号:16896832

ナイスクチコミ!1


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/30 06:36(1年以上前)

 
カメラにとってゴミ問題はフィルムやセンサーへのゴミの付着だけでなく、
ファインダーへのゴミ浸入問題も在り、極力屋外でのレンズ交換はしない様にしています。
特に運動会などの砂塵の舞う場所でのレンズ交換は最悪であり自殺行為と呼べる物でした。(^^ゞ

対策としては、基本的に屋外ではレンズ交換はしません。するなら無風の室内です。
また、フォーカス時やズーム時にレンズの全長が大きく変わってしまう様なレンズも
防塵防滴仕様のレンズを除けば、人ごみの屋外では極力使用しません。

私の場合は複数のボディを使います。多い時には5台のカメラをリュックに詰めて持ち出します。
結果的に手持ちのレンズはレンズの全長変化が少ない単焦点レンズが主流となりました。


しかし、年とともに5台ものカメラを首から下げるのも辛くなり、機材の数を減らすべく
単焦点主体からズーム主体に切り替えてボディが2台と高倍率のコンデジ1台の組み合わせになりました。
レンズ交換を迫られた場合は屋外であれば、いったん室内や車内に移動してからレンズ交換をします。

そして、ボディはマウント側を下にするなどの、他の方もしている方法を取りますが、
それでもやはりレンズ交換を繰り返すとゴミが浸入し蓄積する事で問題化していきます。
よって、最終的には自分で清掃する術を身に着けるしかないとなりました。



☆ ゴミ対策 ☆

1.レンズ交換しないのが一番。
2.ボディを複数持つのが効果的。
3.どうしてもレンズを交換するなら室内で!
4.交換時はマウント側を下にするなどの約束事を守る。
5.レンズは防塵防滴仕様を選ぶのが理想。


いくら最近のボディにはゴミ取り機能があるとは言っても
やはり最終的には自分で清掃する術を身に着けるのが良いと思う。
清掃はゴミの蓄積を防ぐためのリセットと現地でのトラブル回避の二つ。

リセット = 徹底清掃。湿式と乾式の両方の清掃方法を兼用するのが良い。
こういったリセットは定期的にメーカーに依頼するのが理想的だが、
センサーのみであれば練習すれば割と個人でもできる物だよ。

外出先でのトラブル解決のための清掃。これは自分で対処するしかない。
デジタルは乾式の簡易清掃くらいは自分で出来るようになっておいた方が良い。
シュポシュポ(ブロアー)やPENTAXの通称ぺったん棒が手軽で有名かな。


 

書込番号:16897271

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2013/11/30 08:49(1年以上前)

おはようございます。
自分も外撮りがほとんどです。

特に気にはしてませんが、大体の約束ごとでしょうか。
マウント部分を下に向けるとか、レンズ側も後玉を上に向けないのはともかく、交換するときにマウント部分をブロアーで吹いておきます。
結構そこに少量のほこりが付着していて、開けたときに中に落ち込む恐れはありますからね。

それと、やたらブロアーで吹いても飛ぶものではないので、毛先の柔らかいハケを併用しています。
そうすることで、作業時間は短縮できますから。

また風があるときはできませが、そうでないときはクルマのバックドアがアオリのように上下に開きますので、そこを作業台代わりにしています。
レンズ交換だけでなく、持っていくものを一旦そこで整理をして忘れ物がないようにしています。

いつも複数機を持っていきますし、レンズも1式用意はしていきます。
ただ現地で交換するかといえばしないことも多いですが、備えあれば……とも言いますからね。

ゴミはどうやっても付くもの…それより撮りたいものを逃すことの悔いのほうが大きいですから、開き直っていきましょう^^

書込番号:16897547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/30 11:21(1年以上前)

風上に背を向けて、できるだけ座って交換します。

書込番号:16898008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2013/11/30 12:25(1年以上前)

多少気にする程度で特には気にしますん

周り中砂埃の時避けるとか素早く交換すると言う程度です

レンズ交換はなるべくしないようにするとかは考えていません

書込番号:16898208

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2013/11/30 14:42(1年以上前)

気にしないで交換しています。
交換できるカメラとレンズを持っていれば、
交換してなんぼのシステムだと思っています。

気になった時は、ブロワーでシュポシュポしています。
粘着性のものが付いていたら、クリーニングキットで取り除いています。
粘着性のもので躊躇するのであればメーカーに出しますね。

野外の交換時は、なるべく埃の少ない場所や風の影響のないところで交換ですかね。
交換が無理な状態であれば交換は諦めます。

一眼レフは、レンズ交換時に異物が入ることを承知上で使っています。

私は、よく2台体制で撮影もしますが、ゴミが入るのを嫌って2台にするより
交換による時間的ロス、面倒を減らすためですね。

書込番号:16898634

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/11/30 14:52(1年以上前)

あまり気にしてませんね(笑)

撮影に一生懸命なので、カメラを守ることはあまり考えてないかもw

ただ、ホコリッぽいかなと思うところでは、レンズを外す前にブロワーで吹いて、簡単にレンズと本体周辺部を清掃してから、レンズ交換します。

一般的に、空気中のゴミではなく、カメラやレンズの外部に付着しているゴミが混入したり、
手袋や、服(服の袖)あたりに付着しているゴミが混入することが多いです。

書込番号:16898663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/11/30 15:11(1年以上前)

さすらいの山屋さん こんにちは。

私はレンズ交換時屋外でも多少は気にしますが、ばんばん交換して撮っています。

但しせいぜいF5.6程度までしか絞りませんし、発売時から使用しているD7000をSCに訪問出来る都会に引っ越したので初めてセンサークリーニングをしてもらいましたが、かなり汚れていたそうですが空などそういう汚れが目立つ写真はほとんど撮らないので全く写真では気になる事は無かったと思います。

書込番号:16898730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/30 16:51(1年以上前)

>風上に背を向けて、できるだけ座って交換します。

正座とかアグラとか体育座りとか、お薦めの座り方ありますか?  ヘ(。□°)ヘ ?

書込番号:16899009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2013/11/30 20:23(1年以上前)

まとめレスになってしまいますが、ご容赦ください。

皆様。たくさんの情報、アドバイスありがとうございます。お答え下さった皆様全員にグッドアンサーを付けさせていただきたいというのが偽りない気持ちです。

私の場合、センサーのゴミに気がついたのが購入から1年半くらいのころです。ちなみにカメラはk−rです。カメラのダストリムーバー機能を使ってみたり、ブロワーでシュポシュポも試して見ましたがほとんど効果が無く、センサークリーニングに出した次第です。

皆様の情報から、カメラ内部の異物だった可能性が高いですね。

皆様のおかげで「センサーゴミ恐怖症」から脱出できそうです。実は、先日やっと三脚を手に入れまして、せっかく三脚も手に入れたので、なんとか予算を確保してマクロレンズもなんて考えています。

今後は、あまりセンサーゴミに神経質にならないようにして、皆様のアドバイスに従って極力ゴミが付かないように注意しながら、単焦点レンズも積極的に使って行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16899798

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/11/30 20:56(1年以上前)

ところでレンズ交換時
カメラ本体の電源は切ってありますでしょうか?

電源入れっぱなしでの交換は、センサーにゴミを吸いつけてしまいます。

書込番号:16899970

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/30 21:10(1年以上前)

・さすらいの山屋さん:
解決されたそうで,何よりです.私自身他の方のご意見を伺えて,大変参考になるスレッドです.
あと,屋外でのレンズ交換を手助けするアイテムとして,ロープロのエクスチェンジケースを思い出しました.

ロープロ S&F レンズエクスチェンジケース100AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120036-4H-00-00
ロープロ S&F レンズエクスチェンジケース200AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221100029-4H-00-00

200AWの紹介動画がありました↓.
http://store.lowepro.com/modular/s-f-lens-exchange-case-200-aw

私自身は持っておりませんので,ご紹介にとどめます.価格.comには登録されていないようですが,ヨドバシやAmazonにレビューがあります.
ご参考になれば幸いです.

書込番号:16900055

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
カメラのキタムラの中古レンズ 6 2025/11/15 9:39:38
レウフード 2 2025/11/15 4:54:01
ステッカーチューン 2 2025/11/14 21:27:26
XE4での使用について 0 2025/11/14 15:42:51
シグマ20−200対タムロン25−200 5 2025/11/14 21:58:31
24-70gm2に纏めるか迷う 16 2025/11/15 9:42:52
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 5 2025/11/14 7:56:22
レンズフードについて 7 2025/11/13 16:15:04
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52

「レンズ」のクチコミを見る(全 940018件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング