


こんばんは
もうめっきり冬ですね。
雪降らずともほとんどの地域で冬の寒さを体感されているのではないでしょうか?
朝布団から出たくない症候群が私は早くも発症してますが笑、それはきっと猫ちゃんも同じです。
さきほどいろいろ調べものをしていた際、「エンジンルーム」と検索欄に打ち込んだところ、
「エンジンルーム 猫」という検索候補があり開いてみました。
走行後しばらくした後のエンジンルーム内は適度な暖かさで、また風もなく人目に付きにくいことから
猫(特に子猫)がエンジンルーム内で休憩することがあるそうです。
特にこの時期は・・・。
実際調べてみると、エンジンルーム内に猫がいることを知らぬままエンジンをかけたら
異音とともにエンジンが止まってしまい、ボンネットを開けると・・・
説明したくないですが大量の血液とともに肉片、醜い残骸が散らばっていたという事例がいくらか見当たりました。
正直想像すると、猫には悪いですが「処理したくない」というのが本音です。
ディーラーも受け付けてくれないそうです(工場内での処理は汚れが伴うため)。
JAFの対処の報告はあるらしいですが、やはり悲しいものです。
猫がそうなるなら人間の腕や指も簡単に吹っ飛ぶでしょう、みなさんお気をつけて・・・・
そこで決定打となる対策が欲しいわけです。
メジャーなものは「乗車前にボンネットを叩く」らしいですが、いくら警戒心の強い猫とはいえ100%これで逃げるでしょうか?
エンジンルーム内自体複雑ですし、すぐに逃げられるのでしょうか?
車に乗る前に「コンコン!」とやるだけなので、やらない理由はないですが、そもそも入らないようにできないでしょうか?
園芸用の猫除け用のとげのマットをエンジンルーム下に置いて猫が立ち入らないようにするのが良いと思いますが、
家では可能でしょうが出先では無理でしょうね〜
やはりボンネットコンコンとエンジンルーム確認を毎回するのが一番良いのでしょうか、みなさんどうされてます?
↑
これを毎回やるのは骨が折れそうです・・・。
書込番号:16952377
5点

ええと、一度、そのなんていうか、そういうことを体験されてから心配されても良いと思います。
我が家の車庫も猫の集会所になってるようですが、数十年、そのようなことになったことはないです。
家での対策は、見かけたら追い払うことです。これで充分だと思います。
すると、人の気配がすれば、すぐに逃げるようになります。
飼い猫がいるなら、車に近づいたら、叱って追い払うようにすれば良いと思います。
一応、園芸用の猫除け用のとげ?いろいろ種類はあるのかもしれませんが、
よっぽど鋭いもの、人間が触って切れちゃうぐらいでないと効果ないです。
んな、危険なものいちいち敷けませんよね。
確実なのは侵入出来ないように、網で囲うのが一番ですが、面倒ですよね。
書込番号:16952470
7点

車庫保管です(完全密閉じゃ有りません)
猫のエンジンルーム侵入対策にボンネットは開けたままにしてます^^
書込番号:16952506
3点

クルマに乗る前に各部をチェック。というのがベストだと思います。
が、こんな事が本当に起こり得るのか疑問に感じます。
ネコは寒がりで狭い所を好む→だからこの季節エンジンルームに入り込む→エンジンスタート以下省略。
一応納得させるだけの根拠らしきモノがありますが、ネットの情報を除けば、実体験はおろか話すら聞いた事がありません。
せいぜい、人の気配やドアの開閉音に驚いて、ネコがクルマの下から飛び出した位なモノでしょう。
勝手な想像ですが、この話は真夏の怪談よろしく真冬の怪談。事細かに書かれた文章が逆にアヤシイ。
実はネット上でまことしやかに囁かれている、都市伝説の類ではないでしょうか?
ネコが入り込む可能性はゼロとは言えませんし、偶然体験していないだけなのかもしれませんが・・・。
書込番号:16952616
1点

トラックだと、あるみたいよ(>_<)
うちの運転手さんが話してるの聞いたよ
今の乗用車は、入り込む隙間なさそうだけど…
子猫なら、ありえるかな?
好奇心旺盛だし(^_^;)
書込番号:16952674
3点

車買い替えてエンジンルームに猫が住むようになりました。
初めは足跡が有ったのがその内エンジンルーム内に食べ物(ノラ猫にえさ与えてるアホが居るのか)
えさを持ち込むようになったので。
色々試すにもアレなのだけど
一番効果が有ったのは樹脂光沢剤を猫が好きなエンジンヘッドカバーとかエンジンルームの樹脂パーツに丁寧に
施工したら寄りつかなくなりましたよ。
ケミカル臭を嫌ってと思う。
一度試してみたら。
車内使用の奴だから臭いはしません。
上級グレード用のフルカバーアンダーガードとか考えたけど高いのでやめました。
書込番号:16952916
10点

ガレージの壁と屋根に少しすき間がありますが、うちの犬(室内飼)が庭の隅とか、家の周りの植え込みとかでマーキング(オシッコ)しているので猫は寄りつきません。これが一番ですかね。 いつもマーキングした直後に2Lくらいの水で流したり、バイオ消臭スプレーしてますが、土やコンクリートにしみ込んだ臭いはわかるんでしょうね。
書込番号:16953019
5点

>走行後しばらくした後のエンジンルーム内は適度な暖かさで、また風もなく人目に付きにくいことから
猫(特に子猫)がエンジンルーム内で休憩することがあるそうです。
それっていわゆる都市伝説じゃないでしょうか? 自宅の周りにも野良猫がいっぱいいますが、そんなこと一回も無いです。ただボンネットやルーフの上に足跡や擦り傷を付けてくれるのは困ったものです。
対策として超音波発生器と猫の嫌がる砂をまいてみました。今のところ効果があるみたいです。
書込番号:16953793
1点

最近の乗用車は電動ファンになってカバーも付いているので
昔聞いたような無残なことにはなりにくいと思いますので、それほど神経質にならなくてもよいと思います
あ、あれいいかも・・
防虫剤といいますか、タンスにほにゃららの類が効果あるのでは?と思います
虫以外に人間さまにも効果がありますので猫や害獣にも効果ありますよ、きっと
書込番号:16953887
1点

猫が無残な姿になって、それを車の欠陥だと
騒いだモンスタークレーマーがいました。
しかも保証期間中だから車を交換しろと・・・
エンジンルームに猫が入り込む隙間があるのが
欠陥だとの言い分。
あきれました。
書込番号:16954119
4点

↑ほ〜
こんな漢字、知りませんでした
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16954905
0点

みなさんありがとうございます。
並びに返信遅くなり申し訳ございません。
「におい」のするものが苦手そうですね。
あとはやはり追い払うとか乗る前に注意するとかしかなさそうですか・・・・泣
自宅ならば超音波発生器も有効そうですね。
都市伝説との件ですが、JAFがtwitterに上げているくらいですので実際に巻き込まれた子猫(故猫?)もいるでしょう
書込番号:16954946
3点

すごいなぁ。
都市伝説でとか、電動ファンが猫をはさむとかって。
ベルトです。
昔から恒例のメカニックの新人の仕事ですね。
ねこが入る隙間があるのがおかしい。新車にかえろ。
よくわかります。今の技術で蓋が出てくるようにすべきだろ!
猫が入るような車を作るのがおかしい。
そんな話を聞いたことがありますな。
書込番号:16956501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マサ15Fさん
ありがとうございます
フロアアンダーカバーがついてる車は安心なんでしょうな〜
と思いますよね。
書込番号:16956581
2点

そういえば、私の車は下部は全面アンダーガードで覆われていて、猫が入るすき間はありませんでした。ハツカネズミなら、入れるかもしれませんが。
書込番号:16956584
2点

元気良くドアを閉めてからエンジン始動するのが良いのでは?
それとも乗車前に一人カラオケで一曲歌います?
ネコがボンネットに乗っていたというのと異なり、エンジンルームに入っていてミンチにしてしまったいう実話を知る人が本当に居るのでしょうか?
事実であったとしても、とても低い確率のように思えます。
事故の危険があるからバスやタクシーや電車に乗らないとか飛行機に乗らないと言うのと同じように思えます。
書込番号:16957955
4点

昔話ですが、平成一年ファミリア3ドアに乗っていたころ
車で帰宅後、数時間たってボンネットを開けると
数匹の子猫が出てきたことがあります。
あの頃の車ですから、エンジンルームの中は隙間がありますし。
最近の車は、隙間がないですから無理なんじゃないですか?
ただ、他の方のようにエンジンを掛ける前に
ドアの開閉はしますよ。
それなりの振動ですから普通は逃げるんじゃないかと思います。
書込番号:16958231
4点

S13で有りましたよ、バンパー内かアンダーカバー内側にでも寝てたんでしょうね。
朝エンジンかけたら「ばたばたばた」って、最悪スプラッター覚悟してボンネット開けたら毛だらけでしたが血しぶきは無かったので安心しました。
次の日猫さんは耳を切ってプラプラさせていました。ミミだけで良かったです。
それからバンパー下を叩いてから乗り込むようにしましたが、猫さんも懲りて二度と入る事はなかったです。
リヤタイヤの上に起用に寝てる事も有りましたね。
今も一匹いるので必ず姿を確認してから乗り込んでます。
S13は十分なスペースが有りましたが最近の車は大丈夫だと思いますけどね。
しばらくは猫の行動をよく観察してみてはいかがでしょうか。
もし捨て猫ならば、見かけたら水をかけて追い払ってください。水なら害はないし猫は水を嫌います。
車自体に近づかなくなるまでしつこく水で追い払ってください。
書込番号:16963375
7点

>もし捨て猫ならば、見かけたら水をかけて追い払ってください。水なら害はないし猫は水を嫌います。
私には、とても水をかけることはできません。猫も学生時代から20年ほど飼っていたので、猫も犬と同様に好きなもんで。これも何かの縁だと思って、拾ってしまうでしょう。
書込番号:16963490
3点

ガンガンコンビさん
好きならなおさら、やらなければならないことではないでしょうか?
猫がミンチになるのは都市伝説なのかもしれないけれど、
危険なところだと、きちんと認識させるのも愛情ですよ。
あぁ、それと、ppicさんは、捨て猫じゃなくて、野良猫って書きたかったんじゃないでしょうか?
書込番号:16963645
7点

>事故の危険があるからバスやタクシーや電車に乗らないとか飛行機に乗らないと言うのと同じように思えます。
まあそういうわけではないんですが〜・・・。
日頃から猫に「人間がいる」ということを覚えさせるのがよさそうですね。
書込番号:16963716
1点

スレ主さんの車種はなんですか?
現行販売されている乗用車のエンジンルームに
猫が入り込むスペースは無いと思いますが・・・
ボンネットを開けて、人の手で無理やり押し込めば入るでしょうが、
猫が地面から勝手に入るとは思えない。です。
アンダーカバーも付いているし・・・
エンジンルームの下の地面に猫が隠れていたことはありました。(多分、寝ていたんだと思う)
ドアを開けたら、クルマの下から猫が飛び出してビックリした。
>正直想像すると、猫には悪いですが「処理したくない」というのが本音です。
>ディーラーも受け付けてくれないそうです(工場内での処理は汚れが伴うため)。
これは嘘だと思う。
昔のクルマなら、エンジンルームがスカスカだから猫も簡単に入り込んだんでしょうが、
普通にスチームを掛けてくれると思いますよ。
・・・って言うか、
そもそもエンジンルーム内で猫が爆発して粉々になる訳じゃ無いから、
それくらいはやってもらわないと困る。
書込番号:16963821
1点

そうですね、野良猫もしくは飼い猫だけど野放しにされている猫ですね。
通常ちょっと音を立てて威嚇すれば逃げるけど、人懐こい猫は可哀想でも逃げる程度に不快感を与え危険な場所、来て欲しくない場所を教えてあげてください。
「この車に近づく人間は怖い」と思わせれば、何か物音を立てただけで逃げ出すようになると思います。
ミミ切れ事件(20年くらい前の話です)は自分の飼い猫でした。今は自分の家の猫は絶対外には出しませんが、よってくる野良や近所の家猫は可哀想ですがしつこく追い払ってます。それでも猫は寄って来ますが足音だけで逃げるようにはなります。
書込番号:16963824
1点

砂(粉?)などの臭い系の忌避剤は複数試しましたが全くと言っていいほどうちのカーポートではダメでした。
結局、うちはこれ http://www.yutakamake.co.jp/syohin/garden_gdxm.html を置きました。
冗談みたいな形の機械ですが、うちの条件ではかなり効果はあるように思います。(向かいの家の車に近づいても、うちの方へはやって来ません。
書込番号:16963873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしの車で特別困っているといううわけではなく、一般的にどうなのかな〜と思い聞かせていただいております。
eluga_giocondoさん
その装置は猫除けでやると結構出てきますよね。
ただやはり出先での対策は意識的に音を立てるぐらいしかなさそうですね。
この件に関してはすこし過剰に反応してしまった気もしました笑
ただ耳が切れた猫はかわいそうですね・・・
幼い頃母に髪を切られていたときに、耳を切った(プラーンとちぎれたわけではないですヨ笑)私としては
なんか悲しいです・・・泣
書込番号:16963902
1点

私も臭系の忌避剤は複数試しましたが、どれもダメでした。
むしろ、撒いた私が弱りました・・・
それから、トゲトゲ系も効果ありませんでした。
ガーデンバリアは、うちはコレです。
http://www.yutakamake.co.jp/syohin/garden_gdx2.html
一定の効果はあるようです。嫌なことは確かなようです。
見てると、平気な猫(年寄?)とか、避けて通る猫とか、ダッシュして通過するヤツとかいろいろです。
それでも、エスエィマなんかは、毎日、滑り台にされてました・・・
まぁ、可愛いのでむしろ喜んでみていましたが・・・
興味を引く車、興味を持たれない車、いろいろあるようです。
結局、入って欲しくない所には、網で隙間なく覆っています。
あとは・・・犬や猫を飼うと寄ってこないですけど・・・毎日、すごい手間増えますよね。
書込番号:16965337
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 14:22:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/11 15:29:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 12:19:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 12:41:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 15:10:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 13:23:20 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/11 12:04:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 10:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 12:19:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 13:13:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





