


先日、友人に進められてcanon kiss x7を購入しました。旅行や散歩で少し撮るので満足していたのですが、少し欲が出て今度の友人のライブを撮影しようかと思います。
初心者なのでネットで調べ類似した質問記事を見たりしたのですが「絞り優先のオート」などと書いてあるのを多く見ました。
kiss x7ではどの様に設定したらいいのか分かりません。
もし同じkissをお持ちの方、ライブ会場で撮影経験のある方など教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
書込番号:16971593
2点

こんばんは。
Avモード(絞り優先)でF値を最小の数字(使用レンズによって異なります)でいいと思います。
ISOはオートに設定してくださいね。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16971674
0点

kissはもってませんが,ライブの撮影はしたことがあります。
ライブ会場は暗いと思いますので、絞り優先で絞り開放(F値が最小)にして撮影されるとよいです。
絞り優先にするにはカメラ上にあるダイヤルをAvに合わせればよいです。
ISO感度はオートでいいでしょう。
書込番号:16971680
1点

こんばんは。
ライブ会場ですか。撮影する側からすると結構厳しい条件になりますね。
スポットライトが点いたり消えたりとかにならなければ、一定の条件で撮れる可能性はありますけど。
とにかく思った以上に暗いという事を念頭に置きましょう。
ISO感度は3200〜。シャッター速度は1/200前後を目安に。演者の動きが小さければ1/125でも大丈夫かもしれません。
始まる前に必ず試し撮りをします。リハに入れるならそこで撮って感触を掴みます。
暗ければ躊躇わずに感度を上げましょう。
ノイズより被写体ブレの方が写真になりませんので。
フラッシュ撮影は基本禁止です。発光禁止にしておきます。
キットレンズだと思うのですが、一番f値の小さな数字(絞り開放と言います)で撮ります。
これでシャッター速度が稼げますので。
絞り優先が一番失敗が少ないと思います。
撮影に夢中になると他の観客のようなライブの楽しみ方が出来ないかも知れません。
が、良い写真が一枚でもあったら、満足感は計り知れない物があります。
ライブ、楽しんで来て下さい^^
書込番号:16971697
1点


>Green。さん
こんばんわ、回答ありがとうございます。URLも今後の撮影の機会にも役立ちそうで感謝しております!じっくり読ませていただきます。
Green。さんの写真はかなりきれいで私もこのような写真がとれるよう努力したいとおもいます、本当にありがとうございました^^*
>アナスチグマートさん
とても魅力的な写真ありがとうございます、アドバイスも的確でわかりやすくさっそく設定してみました!
私も友人をこのように撮ってあげれるよう頑張ってみます!
>level7さん
こんばんわ!
細かくアドバイス下さり感謝します!
リハーサルに入らせてもらえるよう友人にお願いしてみます、やっぱりぶっつけ本番なんかでできるほど甘くはないですよね^^;
LIVEも楽しみつつ友人の素敵な姿を納められるようがんばります、本当にありがとうございます♪
書込番号:16971835
1点

スレ主様
自分も来週、初ライブ撮影です。奇遇ですね。
撮影プランは
1.被写体ブレがいやなのでシャッタースピード優先で。
慣れて余裕ができたら
2.少しでもシャープに撮りたいので絞り優先で絞って。
そこそこ撮れるようなら
3.Mモードでシャッタースピード・絞りを変えながら。
と色々設定を変えて。
一番心配なのは忘年会ライブなので自分が酔っぱらっての手振れです。(汗)
4.酔って設定が面倒になったらPモード。(笑)
お互い楽しみましょう。
書込番号:16971894
1点

こんばんは♪
具体的な設定方法(ダイヤルやボタンの位置と操作)や、その数値については他の回答者にお任せします。
私は・・・「何故」・・・「絞り優先オート」で撮影するのか??。。。について。。。
写真は、ビデオの様に・・・今見ている映像をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り取るように写る物では有りません。。。
小学校で遊んだ「青写真(日光写真)」と同じように・・・お日様の光に、フィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間「感光」させる事で写る物で・・・
あぶり出しの絵のように・・・ジワジワと映像が写る物です。。。
つまり、写真が写る為には「時間」と言うファクターが必要なんです。
写真には・・・
1)太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く物体をブレなくシャープに移しとめることが可能。
2)室内照明や夜景等、光の乏しい場所では写真が写るのに時間がかかる。
⇒シャッタースピードが遅くなるので、動く被写体を写すとブレブレ写真を量産する。
この2つの法則があって・・・基本的にコレに逆らう事ができません(^^;;;
この法則を頭に叩き込んでください。
え!?室内が暗い??・・・演奏者には照明が当たってるから明るく見えるんですけど??
・・・って、思うかもしれませんけど??
人間の目ってヤツは、便利でも有り、いい加減でもあり。。。(^^;;;
素早く「瞳孔」を調整する事で、ピーカンに晴れた屋外の景色も、我が家の明るい蛍光灯下の団欒も・・・大差の無い明るさで脳内に映し出してくれますけど。。。
実際に、機械でその明るさを測定すると・・・お日様に照らされた場所の明るさと、室内照明の明るさでは100倍近く明るさに差があるんです。。。
人間の目で見て明るく見える「照明」であっても・・・機械であるカメラ君にとっては暗闇同然なんです。
だから・・・カメラ任せのフルオート(絵文字のシーンモード)で撮影すれば・・・
前述の「法則」に従って・・・「ブレブレ写真」しか撮影できないんです。。。
それが、カメラと言う道具の「当たり前」なんです。。。(^^;;;
と言う事で・・・
人間(カメラマン)が、ブレブレ写真にならないように・・・「無理矢理」シャッタースピードを速くする「設定」をしなければダメなんです。
「絞り」と言う装置は、カメラに取り入れる・・・フィルムや撮像素子に感光させる「光の量」をコントロールする装置で・・・レンズの中にある、光の通る「穴」の事です。この「穴」を大きく開いたり、小さく絞ったりして「光の量」を調節します。
1)絞りをガバッ!と開けて、光をドバっ!と取り入れると・・・短時間で写真が写る。。。
⇒速いシャッタースピードで動く被写体をブレずにシャープに写し止める事が可能になる。。。
2)絞りをキュッ!と絞って、光がチョロチョロと少しずつしか入らないと・・・写真が写るのに時間がかかる。
⇒シャッタースピードが遅くなって、ブレブレ写真を量産する。。。
だから・・・「絞り優先オート露出=Avモード」を使って、絞りを目一杯開けると・・・目で見た明るさの写真が撮影できる「適正露出」の中で・・・最も速いシャッタースピードに自動的に設定してくれる。。。
と言う事です。
まあ・・・実際には、先ほど説明した様に・・・カメラ君にとってライブ会場は「暗闇同然」ですから(^^;;;
絞りを目一杯開けただけでは、全く歯が立ちません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ブレ無いほどにシャッタースピードを速くすることが出来ないんです(光の量が足らない)。。。
「ISO感度」と言う「ドーピング剤」も併用しないと・・・上手く撮影できない(ブレブレ写真を量産する)と思ってください。。。
詳しい「値」は、他の回答者が優しく教えてくれると思います♪
電子レンジのメニューボタンみたいに・・・ココとソコに合わせれば・・・チン!と料理が出来上がるように簡単には撮影できないです(^^;;;
カメラの設定は・・・5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではないんです。
「10」と言う答えに対して・・・5+5が良いのか? 7+3の方が良いんジャマイカ?? 今日は1+9で勝負しよう!・・・ってな事を考えて設定する物で。。。
スーパーで買ってきた魚や野菜の食材を見て・・・どんな調理法で・・・どんな味付けにするか考えないと。。。
美味い料理にならんって事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16971906
2点

>しんちゃんののすけさん
とっても奇遇ですね♪
初心者は設定をあれやこれやよりとにかく数を撮れ!といわれたことがあるのでシャッタースピード優先がやはりいいのかなぁと しんちゃんののすけさんのプランをみて思いました。。。私、本当にぺーぺーなので(泣
シャッタースピードを優先すると絞り優先に比べてやはりきれいには撮れにくいということでしょうか?
やはりカメラは難しいですね^^;
>#4001さん
まるで授業を聞いているようでした!
「絞り優先」がいいのかと思っていましたがやはり数がとれないというのは初心者には厳しいんですかね。。。
#4001さんのお話から「絞り優先オート」は私には1段階早く、まず暗い場所での撮影でもカメラの撮影になれるよう「シャッタースピード優先」にしたほうがいいのか、と思ってきました。
当日リハーサルを許可されたのでどちらがいいのか少し考えてみようとおもいます!
貴重なお話ありがとうございました^^*
書込番号:16972414
0点

おはようございます♪
あはは(^^・・・堅い話ですいません。。。
>「絞り優先」がいいのかと思っていましたがやはり数がとれないというのは初心者には厳しいんですかね。。。
室内撮影のような厳しい条件では、絞り優先でも、SS優先でも変わらないと思います。
授業みたいで、ウンザリしちゃうかもしれませんけど??(^^;;;
※長文なので・・・根性があれば読んでみてください(返信不要、スルーでOK♪)
露出(写真の出来栄え/明るさ)と言うのは、「絞り」と「シャッタースピード(SS)」の設定で決まる物で・・・
「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」・・・と言う算数で計算できるものなんです♪
※デジタルカメラでは「ISO感度」と言う要素もあるんですけど・・・ここでは割愛します。
※また・・・実際の撮影で、一々この計算をして設定しているわけではありません(^^;;;
あくまでも「理屈」の話としてご理解ください。
カメラの設定と言うのは。。。
10=○+●
「○」が絞りで・・・「●」がシャッタースピード
○と●に入る数字を答えなさい・・・って言う算数問題です♪
「絞り優先オート(Avモード)」とは??
10=○+●
「○」に「3」と言う「絞りの値」を代入すると(設定すると)・・・
カメラ君が自動で「●」に「7」と言う数字を答えてくれる「オート露出」です。
「シャッタースピード優先オート」(Tvモード)とは??
10=○+●
「●」に「7」と言う「シャッタースピードの値」を代入すると(設定すると)・・・
カメラ君が自動で「○」に「3」と言う数字を答えてくれる「オート露出」です。
つまり・・・「絞り優先」でも「SS優先」でも・・・答えは同じなんです(^^;;;
ただ・・・ミスする傾向が違うだけなんです。
絞り優先オートは・・・露出が足りない(被写体が暗い)と・・・シャッタースピードを遅くして調節するので「ブレブレ写真」を量産しやすい。。。
シャッタースピード優先オートは・・・露出が足りなくても、自分でブレ無いシャッタースピードが設定できるので「ブレブレ写真」の失敗は防げますけど・・・その分「絞り」を開けて、沢山光が必要になります。。。
ところが・・・
室内の明るさが「7」と言う明るさだったら??
「7」=○+●
最低・・・手ブレしないシャッタースピードが「5」だった場合。。。
「絞り」を「2」まで開けられる「レンズ」の性能があれば・・・
「7」=2+5・・・で設定可能になりますけど。。。
レンズの性能が「5」までしか開けられないレンズだったら??
「7」=5+5・・・「7」と言う露出(答え)に対して・・・設定の値が「10」になりますので「露出が不足」する。。。
つまり・・・明るさが足りない写真=「真っ暗な写真」・・・最悪何も写らない写真。。。
と言う「ミス」をしやすいのが「シャッタースピード優先オート」の欠点です(^^;;;
そこで!「ISO感度」と言う「ドーピング剤」を使用すると、暗い場所でも速いシャッタースピードが設定できる様になるんですけど。。。
ドーピング剤には「副作用」がありまして(^^;;; 「ノイズ」という副作用が必ず発生します。。。
この副作用にドコまで耐えられるのか??・・・と言うのはカメラマンであるあなた(スレ主さん)の「価値観」しだいで。。。
副作用を我慢できるなら・・・ノイズ覚悟でガツン!!とISO感度を上げれば良いわけです♪
少しでも・・・綺麗な写真を残したい!!と思うなら。。。
お勉強して・・・「絞り(レンズの性能)」と「シャッタースピード(ブレ)」と「ISO感度(ノイズ)」のバランス。。。
ギリギリのバランスを自分で見極める事ができる??
まあ・・・上の方で上手に撮影できている人は・・・その「ギリギリ」をズル賢く?見極められる「悪知恵」を持ってる人と言うわけです(^^;;;(笑
前レスでもアドバイスしたように・・・
写真と言うのは・・・5+5と設定しても・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れる訳では無いのです。
何故なら・・・被写体の明るさは「10」と決まっているわけではなくて、「7」だったり「15」だったり。。。
その撮影現場でマチマチだからです。
だから「5+5」と言う「設定」を丸暗記しようと思ってもムダなわけです(^^;;;
「7」だったり「10」だったり「15」だったり・・・
被写体の明るさに応じて・・・臨機応変に「○+●」に当てはまる数字を導き出す「知識」が必要ってワケです。
例えば・・・この掲示板で。。。
ライブ会場は平均的に言えば「7」くらいの明るさだから・・・「5+5」で設定して・・・「+3」ISO感度でドーピングすればOKですよ♪
・・・って教えてもらっても。。。
実際のライブ会場は・・・「6」かもしれない??「8」かもしれない???
その時「○+●」&「ドーピング剤」を変更できる「応用」が利かなければならないって事です。
ご参考まで♪
書込番号:16974198
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 0:33:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 23:15:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 22:43:20 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/07 11:48:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 19:48:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 3:29:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:39:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 22:21:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:48:53 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/07 19:53:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





