どちらにするか迷っているのでお伺いします。
・Canon TS-E24mm F3.5L II
・Carl Zeiss Distagon 2/25
以上のMF広角レンズで迷っています。現在使っているカメラはCanon EOS7Dです。以上のレンズをAPS-C機(7D)で使うと38-40mmという半ば標準レンズのような扱いになりますが気にしておりません。なおフルサイズ機の導入も考えております(なのでAPS-C用のレンズは買いません)。
さて迷っている原因ですが、一言でなら「操作性」をとるか、「出来る芸当・表現」をとるかで悩んでいます。
ヨドバシカメラ梅田店で試着確認したところ、両レンズともに解像感やボケ味がよく、私好みの絵作りをしてくれます。そこで両レンズの長所、短所を探したところ、
TS-E24mm F3.5L II
長所
・なんて言ったってティルトシフトレンズ特有の表現ができる。
・Distagonよりも最短焦点距離が短い。
・キヤノン広角レンズ、屈指の描画性能を誇る。
短所
・ティルトシフトレンズであるため、防塵防滴構造ではない(この点はDistagonと同じ)。
・ピントリングがDistagonと比べてチープ。ピントの山がつかみにくい(ファインダー下)。
Distagon 2/25
長所
・ツァイスの表現力?がある(店頭で見たときは驚きました)。
・重厚感のあるピントリングが扱いやすい。ピントの山がつかみやすい(ファインダー下)。
・重みがしっくりとくる。
短所
・周辺露光落ちが解放では大きい(味としても見られるが…)。
・コマ収差についてレビューがないので天体撮影のときに心配がある。
こんなところでしょうか。
表現力も違い、またできることがまるで畑違いなので比べるのは「?」という感じです。しかしひとまずは広角レンズ(標準レンズ)と見て、どちらにしようかウズウズしているのです。
しかしながら、Zeissの操作感や色、TS-Eのティルトシフトはとても魅力的で外せません。TS-Eのピントリングのトルク感には慣れられるでしょうかね…。
因みに私はマクロ的表現(物撮りから食べ物、小生物・花など)や町のスナップ、ポートレイト、天体を撮影したいと思います。
以上のことを参考にしていただき、「こっちがいいんじゃ」という意見を下されば幸いです。
また皆様の個人的な好みや感性からの意見もいただければとても嬉しいです。
なお、以上に挙げたレンズ以外の物の提案ですが、私が挙げたレンズだけで考えたい気もします。しかし挙げないでくださいという訳ではございません。
乱長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
書込番号:17044775
0点
こんにちは♪
ティルト/シフト撮影の作法がメンドーでなければ、TS-Eレンズの方が面白いと思います♪
手持ちで気軽にスナップしたいなら・・・ディスタゴンのほうが気楽でないかい??(^^;;;
書込番号:17044910
2点
♯4001様
早速のご返答をありがとうございます。
仰る通り、Distagonの触りごこちとしては、大変スナップ撮影に向いている(ts-eよりは)ものだと思いました。
しかし、撮る楽しみを思うとコアなティルトシフトの方に目移りしてしまいます。
因みにティルトシフトのお作法に関しては苦にならないと思います。
何しろ撮る楽しみを大切にしたいです。
書込番号:17044981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Art or Natureさん こんにちは
スナップなどに使いたいのでしたら Carl Zeiss Distagon 2/25の方が良いと思いますが
これらのレンズ使いたいのでしたら まずはフルサイズに移行してから 考えた方が レンズの性能発揮できる気がします。
書込番号:17045013
2点
もとラボマン 2様
ご返答ありがとうございます。
そうですよねぇ〜。広角ともなるとフルサイズで生かすべきというのがほとんどですね。私もそう思います。
それにTS-EはAPS-C機だと、シフト時にペンタプリズム部にレンズが干渉しますもんね。
ん〜。現段階で手が届くフルサイズ機種は5DIIか、6Dあたりでしょうか。
でも心持ちまだAPS-Cで楽しみたい自分がいます。答えにはなっていないと思いますが。
書込番号:17045103
1点
マウント違いますが失礼します。
KマウントAPS-CでDistagon 2/28、2.8/25など使用していますが、いずれもお手軽スナップに大変向いていると思います!(ミラーレスK-01の背面液晶で撮ってますので、衰えてきた目にもフォーカスが優しい…といういささか悲しい現実)
ふらっと出かけるときにとても便利なので、スレ主様の用途にはマッチしているように思いました。
書込番号:17047845
1点
スレ主さんの希望からは「どちらも買えば!」というのが答えになりそうです。
まったく方向が違うレンズなので 片方を買っても もう片方が欲しくなるでしょう。
どちらを選ぶのか...よりも「どちらを先に買うか」ですね。
ちなみに「最短焦点距離」というのは もしかして「最短撮影距離」の意味ですか?
またレンズの場合は「解放」じゃなくて「開放」ね。間違えている人とても多いけど。
書込番号:17048974
1点
白KOMA様
ご返答ありがとうございます。
マウント違いで失礼など全然です。仰られるようにDistagonを店頭にて使ったところ、ファインダー下でのピント確認が非常にしやすかったです。私も目が悪いのでMFは難しいのではと思いましたが、Distagonの機能性には驚かされました。ただTS-Eにも言えることですが、風景撮影時にピント合わせができるかというと、ライブビューを頼ることになりそうです。
書込番号:17049008
0点
軟亭骨太様
数々の間違いにご指摘をありがとうございます。詰めの甘さが出ました。
仰るとおり、どちらを先に買うかという所に終結しそうではあります。
どちらかを使ったところで、レンズ自体の出来る仕事も違いますし、言ってしまえばどちらでも楽しめるといってしまえる所ですね。
しかしながら、MFレンズを使うという面では初心者なのでどちらにしようかというのも悩みどころです。
なので、皆様が実際に使っていてどうであったかということも聞いてみたいところです。
書込番号:17049028
0点
お言葉に甘えまして?たびたびお邪魔します。
メジャーマウントはこういう時にうらやましいですね…今は亡きZK、昨今は市場にも新品が残り少なく、もともと限られていたモデルもさらに乏しく…。まぁおかげで時々現れる特価品を他マウントではあり得ないような値段で入手させていただいておりますが。
2.8/25+APS-Cで撮った写真を少し。画角などご参考程度ですが。
書込番号:17049248
1点
白KOMA様
作品投稿ありがとうございます。APS-Cでの40mm画角、参考にさせていただきます。
40mmは35mmでもなく50mmでもない、微妙な画角と感じていましたが、キヤノンの40mmF2.8の作例を見てから良いのではと感じています。
たしかに仰るキヤノンやニコンはメジャーなメーカーとして、レンズ群は充実(サードパーティも含めて)していますよね。しかしPENTAXも魅力的だと思います。K-3のローパス切り替えやペンタプリズムの作りこみなど良いですよね。
作りこみという部分では、コシナツァイスの物は金属でできており、粘りのあるピントレンズが非常に惹かれました。
書込番号:17049759
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/22 8:57:21 | |
| 4 | 2025/11/22 8:16:41 | |
| 19 | 2025/11/22 11:22:29 | |
| 2 | 2025/11/21 21:26:11 | |
| 0 | 2025/11/21 0:27:23 | |
| 6 | 2025/11/21 14:23:25 | |
| 4 | 2025/11/22 8:33:37 | |
| 0 | 2025/11/20 13:46:55 | |
| 4 | 2025/11/20 17:35:08 | |
| 1 | 2025/11/19 16:07:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








