『新旧70-200f2.8と新旧80-200f2.8のAF速度差について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『新旧70-200f2.8と新旧80-200f2.8のAF速度差について』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


下記@〜CのNikkorレンズについて、
@ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(AFモーター内蔵)、
A AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)(AFモーター内蔵)、
B Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(AFモーター非内蔵)、
C Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (AFモーター内蔵)

Bについてはボディ内AFモーターの性能によってAF速度は依存すると思いますが、
D4やD800などに内蔵する性能の高いボディ内AFモーターを持つボディと@〜Cレンズを装着した場合
@〜CのAF速度差は体感できるほどの明確な差はありますでしょうか?

以前@とAの新旧レンズで体感に大きな差が出るほどのAF速度差はないと記事で目にしたことがありますが、
これらのレンズを同じボディで使用したことのある方のご意見や雑誌やネット情報などの速度データや統計を
お持ちの方は是非ご情報いただけると幸いです。

ちなみに私の感覚的な予想では@≧A>B≒C
よろしくお願いします。

書込番号:17168504

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2014/02/09 02:06(1年以上前)

saeko.70さん こんばんは

超音波モーター内蔵型の 3本のレンズの場合 感覚的には 同じ位のスッスッと軽い感じでピント合いますが ボディ内モーターの場合キュッキュッとトルク感有るような動きでピント合わせる感じです。

その為 レンズ内モーターの3機種は 余り変らない気がしますが ボディ内モーターは これより遅くは感じます
でも動き物で近くの物追うのでないのでしたら ボディ内モーター用の80-200oでも遅さは感じません。

でも 2番は 周辺光量不足が目立ち 3番は超音波モーターの強度が弱く保障期間も切れているので 故障が心配ですし 
4番は 設計が古く内面反射処理が弱いので 開放ではフレアーが少し出るため シャープに写したい場合F3.5より絞り撮影する必要が有るので 購入するのでしたら1番が良いと思いますよ 

書込番号:17168666

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2014/02/09 02:37(1年以上前)


もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます。

>3番は超音波モーターの強度が弱く保障期間も切れているので 故障が心配ですし 
これは4番目(Cレンズ)のことですね?BはAF-Sではないので超音波モーターは非内蔵ですね

>4番は設計が古く内面反射処理が弱いので 開放ではフレアーが少し出るため シャープに写したい場合F3.5より絞り撮影する必要が有る
これがBの超音波モーター非内蔵のレンズですね?

@、A、Cのレンズ内超音波モーター内蔵のタイプはAF速度はほとんど変わらないということで参考になる
ご情報ありがとうございます
AF-Cでの動体への食い付きもあまり変わらないとのご情報も大変参考になりました。

私は実は価格面や最大撮影倍率などからAが魅力的に感じています。
よくクチコミにも上がる周辺減光のデメリットは最近は優秀なソフトが出回っているので周辺減光は持ち上げれば
どうにかなるかなと考えています。
あまりにも周辺減光が強過ぎるとLR5などで周辺光量を上げても不自然になるかも知れませんが…


書込番号:17168703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/09 09:08(1年以上前)

以前検討したときにずいぶん調べました

レンズ内蔵のものは体感できる差はないと思います
非内蔵は前玉繰り出し式(外枠は回りませんが)でフォーカス群が
重いからか比べると遅いです。
最短無限の往復だとハッキリわかる差なので、大デフオーカス状態からの
食いつきや、外した時のリカバリは結構差が付くと思います
ただ、通常用途で不自由かというとそうでもないとは思いますが。

2と4については中古購入になると思いますが
4はモーターの寿命、2は程度によりで解像不良のものがあるようです。
性格上酷使されたものも多いレンズなので、購入後の点検やOH費用が
発生するかもしれません。かといって程度の良いものだと人気があるだけに
1との価格差少なくなるので、選びにくいなぁと感じました。
だったら割り切ってシグマの方が、、、とも考えました。

1はひとつだけ欠点があって、撮影距離が近くなるほど実焦点距離が
短くなるのがかなり顕著にでると言う事です。
以前カメラ誌のテストででていましたか、横構図で首もと〜頭頂部までの
ポートレートを同じ撮影距離で比較した際、70-200/4VRの150mmと
1の200mmが同じになるほどだったと思います。

用途によってはかなりのネックになりますので、そこも考慮に入れた方が
いいかもしれません。

ちなみに私の場合ですが
スレ主さんと同じ124の3本と70-200/F4VRでずいぶん悩みました。
キタムラ中古や隣県のヨドバシまで出向いたり、、、
ところがある日マップでシグマの70-200/2.8 EX DG MACRO HSMが
39,800で出ていたので衝動買いしてしまいました(笑)
撮影倍率0.5倍でネイチャーにはうってつけでしたし、HSMでAF速度も
体感的にはニコンと変わらなかったので、結構いい買い物でした
手ぶれ補正がないのは、余った予算でタムロンのA005買い足しました

書込番号:17169096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2014/02/09 14:54(1年以上前)

こんにちは

@からCまで四本のレンズを使用しました

ただ ボディも変わってますので 公平なレンズの比較にはならないと思います

@とD4のセット これは早いです

AとD3 D3Sのセット @よりも遅いかなあ 位のレベルです ただVRは@の方が効きます
 室内スポーツ バレーボールの国際試合でも十分なAFの速さでした

BとF5のセット もう記憶が古いんですが 意外にDタイプのレンズはボディが強力なら早いです
 ギャとか言って回るんですが 意外にはやいです

Cこの当時のAFSは あまり良い印象がないです
 速さは 70−200の@やAより遅いです
 当時 17−35 28−70 80−200の昔大三元 F5とのセットで使ってましたが 新品購入ですが10年使用したころから
 三本とも壊れました
 私の故障は距離エンコーダーがどうとか との説明で 見積りで40,000円 実際は50,000円超えでした

 もっとも今のVR2が 10年故障しないという保証はないですけど

スレ主さんが欲しいのは 同一ボディでの比較なんですよね〜
ちょっと参考にはならないかもで すみません

@がお勧めですが いま240,000オーバーで割高な気がします
私はフジヤカメラで本数限定でしたが 190,000を切った時に買ったので
正直高いなあ と思ってしまいます

と 余計に迷わせてすみません<(_ _)>

書込番号:17170213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/02/09 15:17(1年以上前)

>AF-Cでの動体への食い付きもあまり変わらないとのご情報も大変参考になりました。

VRついて良くなった部分だと思いますけどね。
ターゲットが小さかったり周囲にAFが引っ張られる状態ですと
顕著に差が出ます。

書込番号:17170289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2014/02/19 00:25(1年以上前)


仕事の都合でレスが大変遅くなりごめんなさい。
オミナリオさん、くろりーさん、バカちゃんさん
レスありがとうございました。

オミナリオさん
お詳しい経験からのご説明に感謝します。とても参考になります。
1と2のAF速度差は体感できるほどはないとのことで内蔵モーターの性能面では
あまり大きく進化はしていないということですね。

>1はひとつだけ欠点があって、撮影距離が近くなるほど実焦点距離が
 短くなるのがかなり顕著にでると言う事です。
それに加えて、最短撮影距離が2に比べて長くなったということでしょうか?
望遠マクロとしての機能は2に軍配があがるようですね。

くろりーさん
ボディごとの体感的なAF速度差の参考話ありがとうございます。

バカちゃんさん
なるほどAF-Cの動体への食い付きはVRが良くなった分という考え方ですね。
確かにAF-Cの性能差はボディの制御による部分が大部分を占めているように思いますね。


周辺減光のデメリットは周辺部の露出以外に周辺部の画質(解像や流れなど)や描写にも
影響するものでしょうか??…

書込番号:17209719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/19 00:31(1年以上前)

@ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(AFモーター内蔵)、
A AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)(AFモーター内蔵)、
B Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(AFモーター非内蔵)、
C Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (AFモーター内蔵)

レンズ内モーター非対応のレンズは、ボディの性能にも左右されますが、D3やD4などで使うと「一見早い」ようにみえ
ますが、AFの追従性、動体予測性能については、AF-Sレンズに大きく劣ります。値段が安いという事が第一であれば止
めませんが、Bは問題外です。

また、Cについては、多少安くても、モーター周りの鳴きが出やすく、すでにメーカでの修理が出来ないです。
そのわりに中古の値段が高く、10万近く出すレンズではありません。

Aについては値段次第でしょうが、@に比べると周辺光量の低下・像の流れ、覗いたときの鮮明さは@に劣ります。
明らかに画質差がありますので正直、お勧めしにくいです。


予算が許すなら、純正のAF-S70-200f2.8IIで間違いがないです。
10万円前後を検討するなら、絶対的な明るさはありませんが、AF-S70-200f4VRのほうが開放から安心して使える
高画素デジタル一眼レフ向けにきちんと設計されたレンズです。あと同一価格帯ですと、シグマ・タムロンの
手振れ補正付70-200f2.8クラスが10万円前後で購入できます。
純正だからと言っても、@以外は積極的に選択すべきではないでしょう。

書込番号:17209744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2014/02/19 00:42(1年以上前)

saeko.70さん 

返信いただいていたのに 気が付かずごめんなさい

A番の 周辺光量不足ですが 青空や白い壁などで良く目立ち気に成りますが 購入時1度テストさせてもらい 確認して見るのも良いかもしれませんよ

周りは 気に成ると言うかも知れませんが 自分は気にならないと言う場合もありますし。

書込番号:17209774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/02/20 17:22(1年以上前)

周辺の減光や流れについて気になることはありませんでした。
今は現行モデルですがその前はVRの初代を使用していました。
テレコン使用で鳥と絞り混んでの風景が主な使用だったのも理由かもしれませんが

書込番号:17215718

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング