


輸入車の価格設定は国産車と比較して適正でしょうか?
各メーカー毎に根拠のあるご意見をお願いします。
書込番号:17347133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
適正とは言い難いものもあるでしょう。
たとえば、DセグメントFRのマークXと3シリーズですが、マークXは200万円台後半から買えますが、3シリーズは500万円はします。
もちろん、3シリーズのほうが出来がよく、ブランド力もあるので上ですが、価格差程の違いはないと思います。
あと、BMWですが、米国との価格差で約200万円ほどある車種がありました。
レザーシートやidrive(ナビ)が米国仕様にないことを考慮しても約200万円の差というのはちょっと・・・。
日本での車の価格設定は高いと思います。
しかし、BMWやメルセデスベンツは値段が高いことによってブランド力を保っている(もちろんモノとしての出来も一流品で多くの国産車以上ですが)ので仕方ないかなと思います。
書込番号:17347334
2点

自分は適正価格なるモノは存在もしないし、無理に定義する必要も無いと思っています。
BMWの3シリーズが欲しくて、買うことが出来る人で、本当に欲しいなら買うでしょうし、価格がアメリカに比べて高いから買わないと言っている人は、車を選ばなかったと同時に車からも選ばれなかったと言うことですよ。
ブガッティやベントレーのような雲上車を買う人って海外価格差は気にしないだろうし。
書込番号:17347360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買う人がいて商売が成り立っているのであれば、それは適正価格と呼べるでしょう。
ですから、輸入車の値段も適正価格であると思われます。
ただし、日本では輸入車に関税がかからないとはいえ、輸送等の価格が車両価格に
上乗せされていると思いますので、その分は少なくとも割高になっていると言ってよいのではないでしょうか?
全く同じものを日本で大量に作り大量に販売できれば、もっと安くできると思います。
メンテナンス費用なども同じく安くできるでしょう。
書込番号:17347435
0点

それでも買う人がいるから適正価格と言っても良いとは思いますが・・・
ただ、先進国では国産車も輸入車も同じようなクラスの車両であれば同じような販売値段で売っています。
先進国で輸入車の販売価格が国産車と比べて数割高く設定されているのは日本くらいでしょうね。
欧米などの先進国であれば同じクラスの車両なのに「 輸入のための費用が掛かるから 」とか「 法律にあわせたセッティングがあるから 」などと理由を付けて数割も販売価格が高く設定されていれば誰も見向きもしないでしょうけどね。
まあ、これが欧米人と日本人の価値観の違いなんでしょうね。
書込番号:17347493
1点

>輸入車の価格設定は国産車と比較して適正でしょうか?
既にレスされてますが、そのとうりだと思います。
しかし欧州やアメリカでの販売価格と比べたら、
オプションも色々標準でついてるけど、割高です。
輸入業者にとって、日本はボレる市場として、ウハウハな感じじゃないでしょうか。
修理代もぼったくれるし。
しかし、まだベンツやBMWは、ましな方じゃないでしょうか。
それなりのブランド力があるんですから。
国産であの下品なフロントグリルを売りにして、ブランド力のかけらもないくせに、
名前を変えてぼったくってるメーカーより適正価格と言えると思います。
書込番号:17347858
4点

適正かも?
ベンツなんかは、アメリカ向けは安くしたと言うように聞いた事あるけど、ベース車両で入れれば安くできるでしょうかね?
ベンツEクラスの4気筒エンジン車に装備入れまくったら、5Lクラスのベース車両と同価格程度には出来ちゃうみたいですよ。 ドイツ語がわからなければ、イギリスの欧州車サイトで適当に装備付けてみたら?
日本だと、Mスポーツとかで、御仕着せで装備しちゃっているけど、現地だと、個々に選択できる見たいですけど?
外装色も内装の皮の色も選び放題?・・・地元でも、装備選びまくると、半年とか1年は待たされるらしいけど?
日本は、適当に装備入れているから高いとも安いとも言えない。・・・レート変動、消費税変動でも、装備落したり、入れたりして価格調整しちゃうと思います。
アメ車も装備有り有りで販売しているからね。 装備無しのベース車だとメチャ安だよ。
書込番号:17347905
0点

つまり、はやくTPPを導入しろと?
書込番号:17347928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輸入車は確かに高品質であるとは思うがそれゆえに比較的高価格。適正かどうかは個人的な感覚による。例えばフルタイム4WDは国産新車なら,100万円程度から購入出来る。だが輸入車では不可能。無論コストの掛かり方が全く違うから,単純比較は出来ないよ!でも同じ構造の車であって価格が余りにも違う。例えばゴルフRとミラ4WD。全く同じ構造の車両。4ドア2BOX4WD。片や300万円程。方や100万円。でも,同じ4WD。雪道だってゴルフが走れてミラが走れない事も無い。個人の所得や見栄による所でしょ?軽自動車の所有が精一杯の人と輸入車でも問題無しの人では価値観も違うからね。ま・輸入車だってべらぼうに高いとは思えないのが結論か?確か高いとは思うけど。修理代とか部品代はどうかな?無理に輸入車を選ぶ必要性は感じないな。200万円の差額をどう捕らえるかが鍵でしょ?いくら金持ちでも200万円有ればね〜。
書込番号:17347970
0点

為替レート、販売台数、現地(日本)生産ではない、よって高価になるのも止むなしか?
高いと思いつつ、自分の欲求に素直に従った。勿論予算あっての物種よ。
書込番号:17348023
1点

欧州のクルマってハイオク仕様だから
そのぶん安くしてほしい!
なんかうちの近所170円に値上げしてました。
VWポロなら150万円、ゴルフなら180万円くらいなら買うわね。
MTなら壊れる心配いらないから本国仕様でいいわ。
うちのミニなら220万円くらいで新車があればいいなぁ。
BMWなら250万円くらいから1シリーズ、
320万円くらいから3シリーズなら
ダンナのお尻叩いて買わせるかしら?(笑)
こんなだからうちは中古ばっかり。。。
書込番号:17348124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例えばゴルフR
>片や300万円程。
ゴルフRは510万円ですが…
300万円じゃハイラインに純正ナビを付けたら超えてしまい、DCCが付けられない。
書込番号:17348224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルフRは510万円ですが…
スルーしてたのに。。。
まあ、300万なら破格の安さになる車ですが。
ゴルフRと較べるならインプSTIコンプリート(SやRのこと)ですかね。値段も同じくらいになります。
書込番号:17348327
0点

適正かどうかは知りませんが,米国では特に安く販売されているので,
オプションとか条件を揃えて欧州での価格と日本での価格を比較すると,
当初思ったよりはずっと差が少ないです。
この話題は定期的にスレッドが立ちますね。
私が憶えていたのはこちらのスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287318/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#15197447
書込番号:17350535
1点

私もBMWやベンツもそうですけど、いくらエコ思考になってきているご時世でも、直4のエンジンだなんて、、、って思います。BMW3シリーズも2リッターターボで車両600万近い車なんて、私には信じられません^^;←でも試乗しましたが、シルキーシックスにはかないませんが、悪くはないエンジンでしたが、、、。
ベンツもEクラスに2リッターターボ、、、?燃費がいいだけでいいんでしょうかね^^;?
しまいには、、ジャガーのXJなんかV8の5リッターが1000万〜で直4の2リッターターボが900万(-.-;)y-~~~、、、?買えるお金はないですけど、少なくともジャガーで100万しかかわならいなら、、私は前者を選びますね、、。みなさんはパワーさえ出たらいいと思いますか?
書込番号:17351573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本が高いというか、
全体をみると、
アメリカが安いのほうが、
正しいんだが。
書込番号:17351707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなさんはパワーさえ出たらいいと思いますか?
欧州の自動車によるCO2排出量の規制が厳しくなるから仕方がないです。
大排気量の多気筒NAエンジンの気持ち良さは惜しいですが、これも世の流れです。
書込番号:17352100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

をーゐゑーさんへ
過去レス参考に成りました有難うございます。
今後調べてみたいと思います。
書込番号:17352156
0点

クルマに何を求めるかで価格なんてどうでもなります。
ランボルギーニやフェラーリみたいなクルマが100万円で買えても買う人は限られるでしょう。
実用なのかおもちゃなのかは買い手次第です。
ところで輸入車の価格設定は適切か否かですが、今や国産斜でも500万円越がかなりありますので輸入車だけ不当に高いとは言えないと思います。
書込番号:17352868
2点

>ところで輸入車の価格設定は適切か否かですが、今や国産斜でも500万円越がかなりありますので輸入車だけ不当に高いとは言えないと思います。
そりゃ価格だけ見ればそれなりにあるけど、
同じセグメントなり同程度の装備なりで見たらどうなるのかが論点じゃないのかな。
同じ500万だとして、ゴルフRとフーガを比較しても意味無いでしょ
書込番号:17353130
1点

>同じセグメントなり同程度の装備なりで見たらどうなるのかが論点じゃないのかな。
まあ、そうなんですけど..。911ターボと日産GT-Rは同等性能ですが値段は倍以上しますよね?
じゃあポルシェというかポルシェジャパンは取り過ぎ(←ほんとは書き込めないワードの代用)というと、そう思う人もいるし適正だと思う人もいるわけで(苦笑)。
書込番号:17354950
0点

すみません。
訂正をさせて頂きます。
ゴルフRの詳しい値段を知りませんでした。
大変失礼致しました。
ここに訂正致します‥。
書込番号:17411674
0点

日本と本国で乖離している要素があるとすればオプション代、維持費、リセールでしょうか。
例えばDasWeltAutoを日本とドイツで見比べるとですが、
2011年式ポロで平均的な走行距離(2〜3万キロ)でDSGの車体を見てみると、
日本では60%を割る車体もありますがドイツではおおむね70%以上をキープしています。
日本では維持費の高さから良い車であろうと輸入車においては長く乗るのが難しい(コストが掛かる)ことから、
同じ200万円の車だとしても日本ではドイツに比べると短いサイクルでの買い替えを強いられている現実が有ります。
メーカーからすれば本国と日本では販売台数に差がありますから、
買い替えのサイクルを意図的に縮めることで帳尻を合わせているのでしょう。
それが良いのか悪いのかはオーナーの考え次第でしょう。
書込番号:17412432
0点

まぁ、日本でわざわざ輸入車に乗っている人達は高確率で車好きでしょうから、新しい車に買い換えたいという欲求に勝てないのではないかとw
書込番号:17412469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輸入車自体の価格ですが消費税が有る国からの輸出だと差し戻しが有るので価格面では有利ですね。
アメリカで欧州車が極めて安いのは差し戻し制度による享受が大きいのでしょうね。
日本でも自工会が取得税を下げろとは言っても消費税を上げるなとは言わないのは、
差し戻しに置いてもそうした差が欧州メーカーとの競争に大きく影響を与えているのが実情なのでしょうね。
書込番号:17412581
0点

通りすがり
輸入車は関税は掛かっていません、輸送コストは入ってると思います。
逆日本車をヨーロッパ出買うと昔は2倍ぐらいの価格でした。
今は第三国で生産をしてるので価格は変わっていると思います。
特にFTAの加盟国が多い国での製造は盛んです。
タイ、メキシコ等 BMWは一部南アフリカ産、
日本メーカーも海外産から海外に輸出とすべてではありませんが
つまり製造コスト、税金対策を各メーカーして安く利益率が良くなるよう努力している?
書込番号:17517780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 15:13:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 15:25:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 13:45:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 12:21:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 10:06:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 12:33:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 8:33:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 10:22:01 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/11 13:00:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 22:12:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





