こんにちは。
ほとんどがネット閲覧や動画閲覧で数時間ですがFF11のオンラインゲームをしております。
自作当初は i7 860 に GT240 をベースに構成していたのですが、マザーボードの故障から
現在は i5 3470S ASUS H77 のマザーにGT240 (途中FF14体験版の利用の為、GT650tiを数ヶ月の変更)です。
元々はPS2で遊んでいたのですが、その当時のメーカーPCが壊れてどうせならパソコンでしようという感じです。
(当時のメーカーPCスペックではFF11が出来ないくらいの物です)
今のCPUにはHD2500でオンボードでも可能ということで組んだのですが、キャラクターが表示されない不具合があって仕方なくGT240を継続していたのですが、最近になり不具合が解消されたと聞きHD2500でプレイしたのですが処理速度がキツイ場面が多々あり やはりビデオカードは必要だなと感じ しかしGT240は必要か(アイドル9W/最大70W)との理由から
RADEON HD 5450(アイドル9W/最大19W)に変更しようと思いました。
そこでCPUももっと低電圧(消費電力) Intel Pentium 4プロセッサ以上 が推奨なのですが気になっているCPUがありまして Pentium Dual-Core G630T です。
現在マザーボードが ASUS P8H77-V なのですが果たして使用できるのか?その他、私の知識外の問題点などのご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:17840378
1点
ぶっちゃけてしまえば。同じ世代のCPUなら、処理量に必要なエネルギーは必要です。つまり、消費電力が低いCPUとは、すなわち性能が低いCPUであり。その分時間がかかってエネルギーも余計に必要になります。
詳細には、低電圧でも動作CPUとか、CPU以外の部分の消費電力とか、いろいろ考える必要がありますが。ゲームをしたいのに低性能CPUを選択しても、不満しか出ない思います。
まぁ860は確かに、今のCPUに比べて消費電力は大目ですが。
今なら、Core i7もCorei3も、システム全体でのアイドル時の消費電力は似たような物ですし。処理能力が必要なときに消費電力が上がるのは、むしろ当たり前です。
やりたいことに必要十分な性能のCPUとビデオカードを選ぶのが、一番かと。
ついでに。
Pentium Dual-Core G630Tは、新品ではもう売っていないと思います。
通販専門店には注意を。
書込番号:17840411
1点
>Pentium Dual-Core G630T
CerelonDC G530は持ってるけど、手持ちのi5-2400(相当のXeonE3)に比べると遅すぎて使い物にならない。
性能低下を実感してみよう。
BIOSの設定からi5のTBを無効にして、動作コア数を2コアに制限。
クロック数は2.3GHz(23倍)に落とす。
メモリ速度をDDR3-1066(PC3-8500)に落とす。
>RADEON HD 5450
内臓グラフィック環境が無い構成向けに売れている必要最低限のカード。フツーは3Dに使えない。
>ASUS P8H77-V
PCIexpress 1.0〜3.0 のビデオカードが使える。
これからGeforceを買うなら入門にGTX750/GTX750tiがおすすめ。
RadeonならR7のアッパーかR9シリーズ。
BIOSの設定からPCIeのジェネレーションをGen3からGen2に落とすと少し省エネになる。
書込番号:17840440
1点
返信とご指摘ありがとうございます。
どうも昔のゲームという感覚から現在の構成が宝の持ち腐れ=ただ電気ばっかり食うパソコン? というのがありました。(ノートPCでは慣れたデスクPCのモニターに比べ見難くイヤホンをしていると人が来た時にわからない)
また、モニターやスピーカーにいたる部品にも気配りが必要かとも思います。
(現在のモニタ21.5 定格39W スピーカー 定格25W)
>Pentium Dual-Core G630Tは、新品ではもう売っていないと思います。
これに関してオークションで安く手に入るのか?(二千円くらいで・・・)
>RADEON HD 5450
内臓グラフィック環境が無い構成向けに売れている必要最低限のカード。フツーは3Dに使えない。
YouTubeでゲーム内容は違いますが意外といけるんじゃ?
という理由で候補に挙げてみました。
書込番号:17840689
0点
CPUの性能を1/3近くまで落としてでも、CPUの消費電力を2/3にしたい…ということでよろしいでしょうか? 電力を消費するのはCPUだけでは無いので、PC全体としての省電力にどこまで貢献できるかは微妙ですが。
今のPCでゲームがちゃんと動いているのなら、そのままが無難です。
ゲームが動くPCとして節電したいのなら、最近の新しいPCを買いましょう。…節電分のお金で元が取れることは無いでしょうけど。
ついでに。
>イヤホンをしていると人が来た時にわからない
開放型、またはオープンエアー型のヘッドフォンあたりで検索を。
書込番号:17840829
2点
>PC全体としての省電力にどこまで貢献できるかは微妙ですが
そうですよね・・ そんなことも考えてとりあえず電源は92+ を構成後に変更しました。
ケースファン+CPUファン で単純に10Wくらい? も馬鹿にならないですし、HDDも今7200rpm(キャッシュ不明)を
5400rpmに変えたら多少は省エネにもなるのでしょうがパーツだけ見たらキリがありません。
マザーもATXではなく少し小さいのを選んでいれば多少の違いもあるでしょうし・・・
ただビデオカードだけ知識向上と今後の糧のつもりで無駄かもしれませんが勉強のつもりで購入してみてみたいと思います。
結果がどうであれ感想を投稿いたします。
書込番号:17842280
0点
SSD化、ケースは可能な限り穴の多い、上面、下面に開口の有るタイプにして、ファンを最小減、CPU用と排気か吸気にひとつ程度? 冬なら、CPUファンのみ。
HDDが必要なら、2〜3TBで1台だけにとどめる。
メモリーもは4GBx4なら8GBx2に。
モニターはLED? スピーカーは・・・ヘッドフォンはモニター内蔵。
CPUとグラボは必要なときに電気食いで、通常時は最小で使えるほうが良いかな?
FF11で遊べるノートのほうが低消費なのかな?
書込番号:17844053
0点
どうもです。HD5450 を午前中までに手に入ったので取り付けてみた感想ですが内臓GPUよりは動きはいいがゲーム内の処理速度は、やはり無理があるようです。
ゲームサービス終了が先かGT240が逝くのが先かわかりませんが、240が壊れたらHD5450を使うか・・・ という感じです。
PS2でゲームをしていた当初なら、おそらく内臓GPUでも不満はなかったんじゃないかと何気に思います。
普段から内臓DVDも電源を外し、冬場はCPUクーラー以外のファンは止めています。
システム用にSSDを使用していますが、ゲーム・復元用バックアップは500GB/7200rpm に保存している状態ですね。
たしかに最新のPCを買い換えた方が結論では、その通りだと思いました。
モニターはLEDだと思います(LG W2661 21.5インチ)
今回はダウングレードすると痛い目になるという経験ができたかと思いました。
書込番号:17845907
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/01 7:07:26 | |
| 20 | 2025/10/31 21:09:47 | |
| 8 | 2025/11/02 12:33:44 | |
| 4 | 2025/10/23 17:50:55 | |
| 10 | 2025/10/21 10:00:51 | |
| 5 | 2025/10/22 17:25:08 | |
| 2 | 2025/10/18 20:08:47 | |
| 4 | 2025/10/23 20:59:44 | |
| 0 | 2025/10/17 23:20:32 | |
| 0 | 2025/10/17 22:36:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




