


AVアンプの購入についてご相談させてください。
現状システム
1,NIRO800にてTV.BDR接続。
2,PCオーディオにてプリメインアンプTA-FA1200ESとfocus140利用。tos-linkにてTA-FA1200ESも接続。
結構2のシステムでもTV鑑賞は満足出来ています。なのでこの際1を取り払い、AVアンプを購入し5.1chを構築出来ないかと思っています。
リアスピーカーは自作CHR70V3の8Ωを利用しようと思います。センターとウーファーはまだ考えていないので4ch構成です。
ここでご相談ですが、今のプリメインアンプとスピーカーはそのまま使いたい場合、機器は何を購入し、どの様に接続すればよろしいでしょうか?
素人考えではAVアンプからスピーカーケーブルをスピーカーに接続(プリメインアンプ合わせると2本スピーカーに配線される)でもいいのかなと思っております。
気になっているアンプはパイオニアのVSA-1124です。
4ch構成も含めご指導ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:18110515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人考えではAVアンプからスピーカーケーブルをスピーカーに接続(プリメインアンプ合わせると2本スピーカーに配線される)でもいいのかなと思っております。
スピーカーに二台同時にアンプを接続する方法はお勧めしません、セレクターを間に挟んで切り換えて使用した方がいいです。
書込番号:18110674
2点

こんにちは
>今のプリメインアンプとスピーカーはそのまま使いたい場合、機器は何を購入し、どの様に接続すればよろしいでしょうか?
素人考えではAVアンプからスピーカーケーブルをスピーカーに接続(プリメインアンプ合わせると2本スピーカーに配線される)でもいいのかなと思っております。
気になっているアンプはパイオニアのVSA-1124です。
ご希望のVSA-1124は、フロントPRI OUTがついていますので、TA-FA1200ESと接続できます。
●接続例です
(2段構成)VSA1124(サラウンド)+TA-FA1200ES(オーディオ)
☆サラウンド(映画)を観るとき
PC [HDMI OUT]---[HDMI IN] VSA1124 [フロントPRE OUT]---[SACD/CD IN] TA-FA1200ES---focus140
(VSA1124にはフロント以外(CHR70V3)のSPを接続)
☆オーディオを聴くとき
PC [デジタルOUT]---[デジタルIN] TA-FA1200ES---focus140
こんな感じになります。
書込番号:18110718
3点

予算分からんから
2ch音質も良い、これなんかどうか
ニューフォース
AVプリ AVP-18 \126,000
http://www.nuforce.jp/hometheater/products/avp18.html
8chパワーアンプ MCA-18 \116,000
http://www.nuforce.jp/hometheater/products/mca18.html
では、失礼します
書込番号:18110754
0点

現状で満足されているのなら、音質的にはプリメインアンプTA-FA1200ESのほうが良さそうなので、VSA-1124を買われてもいい結果は出ないと思いますよ。
書込番号:18111162
3点

LVEledevi様
アドバイスありがとうございます。
アンプをそのまま使うときはプリアウトでよろしいのでしょうか?その時はボリューム調整はいかがすればよろしいでしょうか?
書込番号:18111634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学様
ありがとうございます。
私の考えかたは何らかに負荷がかかるので止めた方が良いのでしょうか?
書込番号:18111643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JBL様
今のプリメインアンプは結構気に入っています。もちろんAVアンプのグレードを上げればプリメインアンプに近づくと思います。そちらは次回考えたいと思います。
書込番号:18111655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ruhi様
ありがとうございます。
基本的に音楽はプリメインにて考えております。4chはある意味とりあえずと思っておりますので、AVアンプをプリメイン代わりには考えておりません。
あれ?私の理解が足りませんでしょうか?
書込番号:18111683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニアじゃないですさん こんばんは
>アンプをそのまま使うときはプリアウトでよろしいのでしょうか?その時はボリューム調整はいかがすればよろしいでしょうか?
接続は上記のようにつなぎます。
まず、スピーカ4本とAVアンプ(VSA-1124)、TA-FA1200ESを設置、接続します。
☆調整の仕方です
@オーディオを聴くための調整
いままでどおり、TA-FA1200ESの電源ON →(自動音場補正機能で調整)
Aサラウンド(映画など)を視聴するための調整
TA-FA1200ESとAVアンプ(VSA-1124)の電源ON → TA-FA1200ESのボリュームを※固定(中間くらいに)→ AVアンプ(VSA-1124)の自動音場補正機能で調整
※調整で固定位置がきまったら、サラウンドするときは、常にその位置にする(戻す)。
ボリューム調整は、AVアンプ(VSA-1124)側で行う。
こんな感じになります。
書込番号:18111920
3点

LVEledevi様
ボリューム調整の仕方ありがとうございます。TA-FA1200ESは電子ボリュームなので、数値の固定化は比較的にやりやすいので安心致しました。
因みにFRONT PREOUTが付いている他のお勧めアンプはございますでしょうか?
予算的には5.6万円位を目安に考えております。何とぞよろしくお願い致します。
書込番号:18112505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
あと予算的に合う価格帯の製品では、YAMAHAのRXーV777があります。
http://s.kakaku.com/item/K0000673873/
機能性は1124と同様で最新機能満載。
プリアウトが7.1ch分あるので、拡張性もあり。
伝統的にサラウンド(音場)作りにすぐれたDSPがある。
今回は、2ch再生をTA-FA1200ESに任せるとおもうので、サラウンド重視で考えれば、総合的にもV777がオススメですね。
書込番号:18112828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

亀レスでなんですが、当方の所有しているYAMAHA RX-V773の場合、プリ・メイン接続をしなくても
オーディオアンプの側でボリューム調整が可能です。
ZONE2出力端子とオーディオアンプのライン入力(AUXとか)端子をRCAケーブルで接続し、パーティモー
ドをON。するとRX側のスピーカーの全部から音が出ます(DSPは固定され他の音場に切り替えできなくな
ります)。
このパーティモードではZONE2出力端子からも音声信号が出力されるので、オーディオアンプに接続し
たスピーカーから2CHの音を出すことができます。オーディオアンプのボリューム調整ができるので、AV
アンプの音量を0にするとAVアンプに接続した機材の音をオーディオアンプの音で好みの音量で聴くこと
ができます。つまりはAVアンプにHDMIで接続した機器の音をオーディオアンプの音で聴くことができます。
プリ・メイン接続では音がプリ側のアンプの音になってしまうため、オーディオアンプが高性能でも
その性能を発揮できません。私の場合はオーディオアンプがYAMAHA A2000aで、RX-V773の音がやや貧弱に
感じたため、プリ・メイン接続ではなく上記の接続にしてA2000aの音で聴くのが習い性になりました。
RX-V773の話ですがRX-V77でも可能と思います。すでにアンプをご購入ならば、こうしたAVアンプから
の音声信号を出力する方法がないかお調べになるといいかと思います。
※RX-V773にはAV-OUT端子というのもありますが、こちらはAVアンプのAV入力端子(AV1〜AV6)に接続した
アナログ機器の音しか出力されません。HDMI接続の機器の音を聴くことはできませんのでご注意ください。
書込番号:18435925
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/01/24 11:26:20 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/23 17:27:08 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/23 19:09:59 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/22 16:01:15 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/22 0:13:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/21 19:39:44 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/21 9:55:25 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/21 21:54:24 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/22 11:08:25 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/22 15:11:47 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





