


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
たかだか、低圧のソーラー発電程度のものをやる者が、大げさな表題で何とも差し出がましいようですが、これからのエネルギー問題とソーラーをからめて考えていくことは、大事なことだと思います。
水素とソーラーは相性が良い、と言われながら、「まだまだ普及には先が長いし問題も多い」などと言われます。
それでも、CO2フリーの究極の次世代のエコエネルギーである水素。
太陽光などの再生可能エネルギーを利用した発電では、天候に大きく左右されてしまうが、水素に変えておけばその変動を極力小さくすることができる利点もあるかと思います。
FCVもトヨタやホンダから発売され、段々身近になってきた水素ですが、今日こんな記事がありました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141210_679671.html
さらに水素社会が拡大されて、願わくば相性の良いソーラーとのマッチングの中で世に広まってほしいものです。
FCVが「動く発電所」とも言える次世代の車なら、逆にソーラーで電気分解して水素を生成するような設備が家庭用レベルで出てきてほしいものです。
書込番号:18257759
 0点
0点

>FCVが「動く発電所」とも言える次世代の車なら、逆にソーラーで電気分解して水素を生成するような設備が家庭用レベルで出てきてほしいものです
MIRAIに搭載された燃料電池は、小型ながら最高出力114kWを瞬時に生み出す。産業用燃料電池のほぼ1基分に相当する規模で、一般的な家庭用「エネファーム」と比較すると実に160倍以上という能力の高さ  だそうです。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1412/09/news047.html
既に、四畳半ほどの水素ステーションがホンダからパッケージとして出されています。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1409/22/news038_2.html
今後はこれらのさらなる改良と小型化、ローコスト化だと思います。
技術としては確立されているわけですから、参入する企業が増えればインフラ整備の拡大と相まって、ローコスト化は可能だと思いますよ。
実用化に向けて拍車がかかることを切望したいですね。
書込番号:18258461
 1点
1点

ホンダは太陽電池で電力を得、「水」を電気分解して水素を作るという手法を追求している。目的は、製造時から貯蔵、供給まで全てのプロセスで二酸化炭素(CO2)を排出しないことだ。太陽電池で効率良く水素を作り出すことが水素燃料電池車の普及につながるということだ    とのことですね。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1203/27/news090.html
ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」は、車体のフロント側に新たにインバーターボックスを追加して、交流100Vのコンセントを利用できるようにした。「9kWの出力を7時間連続で出力できる」(ホンダ)。これは一般家庭が消費する電力の6日分に相当する電力量だという だそうです。
ホンダのFCVもまさに、「動く発電所」と言えそうです。
水素エネルギーは、思いのほか早く進展していく気もしますがどうでしょうかね〜。
書込番号:18260834
 0点
0点

10年後、20年後の買い取り契約が終了した時のパネルの有効活用のソリューションとして、ソーラーによる電気分解にて水素のような安定した物質にして貯蔵・あるいは水素それ自体から発電というカタチは、本当に素晴らしい形だと思います。
そのような理想的なエネルギーの変換がなされ、活用自在になってはじめて、再生可能エネルギーが真に素晴らしいエネルギーソリューションということになるかと思います。
書込番号:18260978
 0点
0点

水素は、発電と同時に熱も発生しますので、その熱を活かすことでエネルギーの利用効率を高められます。
車だけでなく、暖房とかの光熱利用も将来は期待されると思いますね。
何しろ高い燃料を海外から買わされることがなくなっていくことで、莫大な経済的負担の解消になることもメリットです。
水素ステーション設置には、既存のガソリンスタンドの何倍もの初期コストが確かにかかりますが、後々の経済性を考えると無尽蔵でクリーンな水素は国をあげて推し進められるべきエネルギーですね。
書込番号:18264854
 0点
0点

太陽光発電をとりまく・・・ということですと、この問題も重要ですね。
それは、新電力です。「脱・大手電力会社」の動きが急速に進んでいる、とのことですので、発電事業者にとっては今後、大手電力会社に売電し続けるのか、新電力へ移行するのか、ということも考えていくべき問題ですね。
http://nikkan-spa.jp/756345
新電力へ売電すると、既存電力会社に売るより、20年間で150万円前後増収になります。(低圧50kWの場合)
この収益性を考え、さらに自治体の新電力への以降という流れを考慮すると、今後の既存電力会社から新電力への以降の方向性はさらに加速するかもしれませんね。
書込番号:18270964
 0点
0点

すみません。関連記事の肝心な部分を忘れました。
>大手電力各社は原発再稼働に血道を上げているが、’16年の一般家庭向けへの新電力の市場参入後は、「脱原発」「自然エネルギー推進」を理由とした新電力への顧客流出が続出することもありうる。今後、大手電力会社もこれまでのような「殿様商売」を続けていくのは難しいだろう
ここが一番のキモ、ポイントでしょうかね。
http://nikkan-spa.jp/756346
書込番号:18271033
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   太陽光パネル契約等について | 6 | 2025/10/31 18:05:09 | 
|   太陽光パネルのみ、もしくは蓄電池付き | 4 | 2025/10/22 18:02:08 | 
|   既存住宅オール電化+太陽光 or 太陽光+蓄電池の見積もり | 4 | 2025/10/13 20:22:23 | 
|   WWB高い | 2 | 2025/10/11 21:46:51 | 
|   既存住宅に太陽光パネル+蓄電池の金額&補助金について | 5 | 2025/10/22 18:11:22 | 
|   東京都下地域の施工店 | 7 | 2025/10/08 10:21:03 | 
|   AI搭載の蓄電池について | 10 | 2025/10/02 11:17:54 | 
|   太陽光・蓄電池の見積もり評価依頼(長州産業 vs エクソル) | 6 | 2025/09/25 18:01:59 | 
|   太陽光パネルと蓄電池 | 4 | 2025/09/17 9:50:03 | 
|   契約完了 結果報告 | 4 | 2025/09/11 18:49:34 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)


 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 
 
 
