


== 質問 サラウンド未経験 オーディオ超初心者です。再度質問を整理させて頂いて投稿させて頂きます。
将来、プロジェクター導入予定でAVアンプとスピーカーの導入を検討中です。
・1・AVアンプ 下記の候補で、皆さんはどれを一押し致しますか?
個人の好みか、下記の接続したい環境に対してのお奨めか、
どちらかでも、両方でもご意見くださると嬉しいです。
導入済みの方、検討中の方、雑誌などの情報の判断や、
店頭実機視聴された皆様、理由などと合わせてどうぞよろしくお願いします。
/// 候補一覧 ///
ONKYO (TX-NR838/TX-NR1030/TX-NR2030TX-NR3030) 6Ω
YAMAHA (AVENTAGE RX-A1040/RX-A2040/RX-A3040) 6Ω
DENON (AVR-X4100W 等 6Ω
Marantz (SR7009 等 8Ω
Paioneer (SC-LX78 /88 等 6Ω
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717472_K0000696709_K0000696710_K0000693192_K0000687421_K0000687420_K0000685720_K0000685718_K0000684642_K0000679739_K0000679740_K0000645626
・2・トールボーイ型でないものをフロントに持ってくる場合の注意等
フロントスピーカー 2ch時用兼たものを考えています。
DALIの白や、JVCのウッドコーンとかのブックシェルフ型を持ってくるのは、
ありなのでしょうか?
セットにあるものはトールボーイ型のものが多いようですが、
ブックシェルフ型をフロントに持ってくる場合の注意等ありましたら、
お教えください。
・3・ TVやプロジェクターのスピーカー位置について。
TVやプロジェクター下のAV収納カウンターへのスピーカー配慮について。
フロントスピーカーは画面に対して等距離でないといけないものでしょうか?
将来スクリーン設置すると中心が変わってしまう配置なので、
移動を可能にするべきか否か悩んでいます。
TV下にAVラックを兼ねたロングカウンターを、作る予定です。
フロント RL ウーハーRL の 位置をTVの中心関係なく部屋の両端に設置するのは、
問題があるでしょうか?
フロントスピーカーは、トールボーイサイズでなく、
TV横カウンター上に設置しても良いのであれば、移動はよういですが、
左右2つ設置予定のウーハー位置をどうすべきか…
以上について、ご意見やアドバイスをどうぞよろしくお願いします。
/// 接続したい環境 ///
・広さ16畳(18畳にクローゼットが天井まで2畳分占めている)。
フローリング長方形 短辺側に壁掛けTV。
その下に幅3.5m高さ82.5cm以下キャビネットをスピーカーにあわせて設置予定。
・将来プロジェクター導入(そのうち4K対応)に耐えられる音環境をつくりたい。
・背面スピーカー位置TVから5.5m。壁掛け可能。埋め込み不可。配線露出。
・音楽環境を整えてみたいけど、黒が苦手…白スピーカー希望。
無理ならばせめて木調が好ましい。
・ネットワーク対応 (出来ればWiFiも。NAS通じで録画した映画などをみたい。
・Bluetooth対応
・Dolby Atmos対応目指すか悩み中。Auro-3Dというのもあるらしい…??
→ 視聴ポジション2箇所 。
1・TVから前方2.5m〜3.5mほど(シアターメイン視聴)。
2・TVから右斜め前方4〜4.5mでデスクトップPCワークスペース(BGMメイン視聴)。
→ HDMI出力 2以上
1・AQUOS XL10 60型 (壁掛け)
2・プロジェクター (まだ未購入)
3・PC HDMI キャプチャ(必須ではない)
← HDMI入力 8以上
1・JCOM チューナー
2・Blu-ray レコーダー
3・Desktop PC (3画面目)
4・PS4
5・PS3若しくはWii
6・iPhone接続(端子をフロントへorドック)
7・音楽用プレイヤー(未購入
→ オーディオ出力
1・ヘッドフォンアンプ (光角型があると嬉しい。
2・ワイヤレスヘッドフォン出力。
視聴したいもの
・音楽 → JAZZ。クラシック(バイオリンやピアノの音色が綺麗なもの)。
フュージョン。POPS。
・映画 → LOTR。ホビット。ネイチャー。レ・ミゼラブル。他。
・ドキュメンタリー → 世界遺産。ネイチャー系。NHKスペシャル。
岩合光昭世界猫歩き、海外ドラマ等。
・GAME (アクション系とロールプレイング系)
== 予算
AVアンプ スピーカー あわせて25万〜50万あたりで(スピーカーは徐々に買い増しでも可)
書込番号:18271999
1点

スピーカーですが、トールボーイを選ばなければならないという決まりはないです、ブックシェルフでも構わないです。
スピーカーの設置場所は厳密には等距離がいいのですが、カジュアルに楽しむならそこまでキッチリ場所決めすることもないでしょう。
5.1chの配置は規格があるのですが、それを参考になるべく近づけるようにする程度でいいです。
最近のアンプはマイクで測定すればある程度補正してくれますしね。
書込番号:18272093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>サラウンド未経験 オーディオ超初心者です
じゃあさ、まずは、セット物のホームシアタースピーカーで始めてみようよ
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_so=p1
例えば
パイオニア HTP-S767
http://kakaku.com/item/K0000682178/
使用しながら、本格的なAVアンプなどの、勉強して、基礎知識を身につけてから、ステップアップ
では、失礼します
書込番号:18272103
1点

@ 口耳の学さん
ご返答ありがとうございます!
ブックシェルフ型でも良いのですね。これなら移動も容易ですし
マイク測定で調整可能な機種を選べば、あまり左右対称気にしなくても大丈夫とのこと。
ホッとしました。
@ JBL4312A/2235H/4313BWX さん
再びのご返答ありがとうございます!
実は掲示してくださっていたあたりで最初考えておりました。
お店の人に部屋の大きさと、TVを伝えましたら、
空間の広さに対して足りないと言われ、
TV内臓のスピーカー性能がそこそこ良いものなので、もう少し良いラインで揃えるべきと言われました。
その時はBOSEの30万円くらいのシアターシステム を薦められたので、
そに前後予算で考えてみていたら、見事に迷走してしまった次第です^^;。
でも、仰るように、全てを背伸びし過ぎないようにして、
知識と好みを積み重ねつつ揃えていく事も考えてみたいと思います。
@ 異呪文汰刑 さん
何か不味い書き込みでしたでしょうか?
@ ALL
引き続きご意見、アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:18272256
0点

こんにちは 前スレに引き続きおじゃまします。
>== 予算
AVアンプ スピーカー あわせて25万〜50万あたりで(スピーカーは徐々に買い増しでも可)
予算的にもう少しグレードの高いピアノホワイトのスピーカがありましたので、参考までに載せておきます。
http://www.tamagawaaudio.com/products/detail.php?product_id=384
http://www.yodobashi.com/KEF-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%95-LS50-STANDARD-PWH-LS%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%9A%E3%82%A2/pd/100000001002573898/
書込番号:18272606
1点

sakuyahimeさん、こんにちは。
あくまで個人的な意見として回答させて頂きます。
>・1・AVアンプ 下記の候補で、皆さんはどれを一押し致しますか?
グレードの範囲が広過ぎるのでどれが一押しとは言えないですね。
それぞれの個性の違いは置いておくとしてもAVアンプに割く予算は決めた方がいいと思います。
自分はスピーカー:AVアンプ=7:3〜8:2くらいのスピーカー重視派ですが、この辺りは人によりけりです。
>・2・トールボーイ型でないものをフロントに持ってくる場合の注意等
自分はブックシェルフ型をフロントに使っていますが、性能を十分に発揮させる為にはそれなりにしっかりしたスピーカースタンドを使う必要がある、というふうに思っています。
スタンドを使用した場合、設置に関する制約はトールボーイ型とほぼ変わりません。
TVの左右に置くならAVラックの上という配置も悪くないと思います。
プロジェクターの場合はスピーカースタンドを使用した方がいいというのが個人的意見です。
>・3・ TVやプロジェクターのスピーカー位置について。
フロントスピーカーは画面に対して等距離が基本ですが、設置してみて気にならないなら特に問題はありません。
この「気にならない」は音響面以外に見た目という要素もありますので注意してくださいね。
当然ながらマイク補正は音だけです。
サブウーファーの設置位置も同様ですが、こちらはあまり神経質にならなくてもいいと思います。
書込番号:18272982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
少し気になった点があるので、レスさせて頂きます。
まずフロントスピーカーですが、60インチ程度のTVならばブックシェルフでも良いと思いますが、将来導入予定のプロジェクターでの視聴を想定するならば、ブックシェルフでは満足出来なくなると思います。
TVが60インチならば、スクリーンは100インチ以上を想定されているのでしょうか?
>その下に幅3.5m高さ82.5cm以下キャビネットをスピーカーにあわせて設置予定。
幅3.5mなら、150インチスクリーンまで可能になります。
100インチスクリーンでも幅2.2m×高さ1.2mです。このサイズの映像でブックシェルフでは音声が負けてしまいます。
迫力ある大画面に対して、音声が貧弱になりかねません。
最初はブックシェルフで満足出来ても、そのうちに不満が出て来て、トールボーイや中型ブックシェルフ(JBL4312の様な)に買い替えたくなるのではないでしょうか。
そして、その際に足かせになるのが、
>TV下にAVラックを兼ねたロングカウンターを、作る予定です。
作り付けのロングカウンターです。
これが邪魔してトールボーイや中型ブックシェルフが置けなくなったり、AV機器の買い替えが制限されます。
よく価格comでも、特注ラックがある為に、それに入るアンプは?などの質問を多く見かけます。
今回のスレ主さんも、いずれ機器の買い替え時に同じ様な質問をする破目になりそうな気がします。
特注のロングカウンターは、設置当初はインテリア的にも良いとは思いますが、数年後のプロジェクター導入時の事も熟慮しないと、最終的にスレ主さんが思い描いている設計図を、どこかで妥協する必要が出てくるのではないでしょうか?
3.5m級のロングカウンターを設置するのなら、後々応用が利く様に1m,1.5m,1mの3分割にするとかを考えておいた方が良いでしょう。
もしくは、下記の様なオーダーメイドラックを組み合わせて使う方法もあります。
http://www.aqua-fancy.com/
書込番号:18273610
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/27 13:37:44 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/31 20:56:06 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/07 15:00:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/09 11:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/05 9:09:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/04 18:18:55 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/22 21:31:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/30 0:43:40 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/02 23:50:16 |
![]() ![]() |
25 | 2025/08/19 8:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





