『雑誌おまけの,USB Noise Filter(ES-OT4)をお試し。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『雑誌おまけの,USB Noise Filter(ES-OT4)をお試し。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:25476件

オーディオ雑誌Stereo1月号に,USB Noise Filterのおまけが付いていたので,久々に雑誌を購入。

おまけのUSB Noise Filterの実力は如何程か。
お一つ試して視ましょう。

因みに,雑誌は興味無しの為,殆んど眺めません。

書込番号:18301964

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25476件

2014/12/24 19:48(1年以上前)

ステレオブログの記事
http://stereo.jp/?cat=45

書込番号:18301983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/12/24 19:48(1年以上前)

面白そうですね。ケーブルですか?

書込番号:18301984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件

2014/12/24 19:56(1年以上前)

>ケーブルですか?

基板の方ですね。
ハマスさんは伝送路を固めて居るのでしょうから不要じゃ。

伝送路を固めてないリスナさん向けのアイテムですね。
USB出音の,ペラペラ薄っぺらな音に鞭を打つ縁の下の力持ちアイテム。

書込番号:18301996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/12/24 20:10(1年以上前)

なるほど。やればやるほど音が良くなるんでつい興味が出るんですよねw
調べてみたら別電源供給モードがあるようですね。バッテリーがつなげられたら面白いかも。

書込番号:18302032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件

2014/12/24 21:25(1年以上前)

>調べてみたら別電源供給モードがあるようですね。
バッテリーがつなげられたら面白いかも。

外部からの供給電圧は「+5V」で,「1A」にて使えそうです。

其れから,DCカットモードのスイッチが付いてそうです。

書込番号:18302262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件

2014/12/25 21:00(1年以上前)

USB伝送路を疎かにして居るリスナさんは,今回の雑誌おまけに突撃したかな。
本来出て来るべき立体感が復活して来ないとハイレゾ領域の恩恵も授かり難いですから,野口さん三枚程度に躊躇してないでお試ししないと。

書込番号:18305027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/26 22:09(1年以上前)

使用しているUSBDACが、バスパワーか、セルフパワーかで、対応が異なるようです。

5V良質電源を使用した、パスパワータイプのUSBDACが、特に改善効果があるようです。
この場合、EXTモードで、5V良質電源を入れます。
(この場合、最低でも、下記を使う必要があるでしょう:
http://shop.patos.biz/shopdetail/001004000005/001/004/X/page1/brandname/     )

、セルフパワーのUSBDACでも、効果がありますが(当方の場合)、この場合は、EXTモードとして
5V電源を繫がずに使用しています。

書込番号:18308156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件

2014/12/27 21:30(1年以上前)

どうもです。

雑誌おまけのアイソレータを試されましたか。
おまけアイソレータを介しての効果は,ポジション各々にて授かりそうで,今回のおまけは充実のおまけでしょうか。

で,小生のおまけは,まだ箱の中す。
二個目を調達して,一個はパソコン内部へ収める予定。

書込番号:18311069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/28 13:43(1年以上前)

ES-OT4は、スイッチの切り替えが必要なこと
(最初、終了時は、INTモード位置でないと壊れるらしい)、
PCの中はノイズが多いこと、ES-OT4には、5V電源が必要な場合があり、
いわゆるケーブルの一部として使っています。

特に、EXTモードがいい感じです(EXTオードにする場合も、最初に
INTモードでないとUSBDACを認識しないので、頻繁に、スイッチの
切り替えを行っています。

DENONの DA-300USB が音がいい一員として、アイソレーションが効いて
いるようです。(1月中旬発売のPMA-50は、DA-300USBを内臓化したアンプ)

書込番号:18313054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/12/28 13:54(1年以上前)

自分も買ってみました。ケーブルが2本いるためまだ使えてないです。

読んでみるとUSBDAC側が高価な場合、十分なノイズ処理が施されている場合は逆に劣化してしまう効果と書いてありますね。
やればやるほどよくなるという訳でもないのか?


最後の一文にオーディオは実践あるのみとあります。ほんとそのとおりですね。

書込番号:18313099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25476件

2014/12/28 16:59(1年以上前)

どうもです。

ハマスさんも,雑誌おまけアイテムへ行かれましたか。

求めた二つの内一つは,パソコン内部のUSBヘッダから,フロントUSB端子間に挿入しちゃいました。

USBヘッダ→奥沢二丁目→ワイヤワールドの黄色USBケーブル(SATAケーブルの色に合わせてのチョイス)→おまけアイソレータ→サンワ内部配線用USBケーブル(先バラコネクタ)

で,控え目に,ブルー系インジケータがパソコン内部を飾る様になりました。

>ES-OT4は、スイッチの切り替えが必要なこと (最初、終了時は、INTモード位置でないと壊れるらしい)、

雑誌記事をチラ見したら,引用くだりな事が載ってましたね。

さて,パソコン内部へ入れての,フロントUSBからの出音わ。
立体感が快復して,佳い方向の出音になりますね〜。
USBからの出音は,立体感が喪われて,削がれてペラペラ薄っぺらなのですから,伝送路を疎かにして居るリスナさんは,早々に導入しないと。
同じ鑑賞時間を過ごすのですから,立体感が在る音と,無い音では,ドチラが無駄な時間を過ごして居るかは,当たり前に判るしょ。

書込番号:18313544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/01/04 14:30(1年以上前)

使ってみました。低域の締まり、立体感良くなりましたよ。

バッテリー電源は5Vのものがないので断念です。

txUSBからでも十分効果ありました。

アイソレート的な製品って安いのないですよね?これはかなりお得ではないかと思います。

書込番号:18335454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25476件

2015/01/04 19:58(1年以上前)

ハマスさんのお試し感想も佳さげですね〜。

>txUSBからでも十分効果ありました。

小生は,外付けHDDに音源ファイルを置いてますので,今回のおまけアイソレータ経由にてパソコンへ繋いでます。
此の方法にも効果は在り,フロントUSBポートの使い道が出来ました。

で,使えば前後の立体感が増しますでしょう。
其れと,低音に重味が増して来ますね。

>アイソレート的な製品って安いのないですよね?
これはかなりお得ではないかと思います。

今回のおまけは,大変お得でしょう。
USB-DACを使うなら,一つは持って置いた方が佳いでしょうね。

書込番号:18336470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/01/04 22:09(1年以上前)

発見がありました。

tx-USBにバッテリーをつなげてますが、GND線をPCの筐体ではなく、ES-OT4につなげた方が全然良いですね。

ベースは太く輪郭が出て、空間表現も上がりましたよ。

試す価値ありです。

書込番号:18337018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件

2015/01/25 10:52(1年以上前)

USBヘッダからフロントUSB端子間に挿入

パソコン内部に収納した,雑誌おまけのUSBアイソレータ。
ケース内部が狭い故,基板は斜めになってしまいましたが。

書込番号:18404528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/02/27 03:44(1年以上前)

オーディオ用に完全に絶縁されるUSBアイソレータないかなと思って調べていたらこんなのありますね

>> ノイズレベル50μVrms ローノイズ USBアイソレータ (絶縁型ノイズフィルタ) IWT2010
https://tokyodevices.jp/items/214

本来はノイズに弱い計測器用でよさそうだけどUSB3.0に非対応なのがちょっと痛い

書込番号:19634278

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング