


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
セキスイハイム築15年パルフェに設置予定です。
セキスイハイムは特殊のようで断られる業者の5社ありましたが、セキスイの11kw(税込700万)
高額見積りに納得できず、この掲示板を参考に施工業者を見つけるまで至りました。
その結果、掴み金具で長州、パナ、東芝の3メーカで見積もりを取り最終的に長州で決めようと
考えております。今回の業者選定は4点を加味して選定しました。
@セキスイパルフェ施工実績がある。Aアフターケアが優良 B販売会社存続性 C価格
・メーカ保証(モジュール20年、機器15年)・販売業者 施工15年保証+自然災害補償15年
HIT244wx63枚 =15.37kw パワコン5.5kw x3台(屋内設置予定、長州15年保証のため、屋外は10年)
掴み金具はパネル1枚につき6個の予定。見積り税込480万(31.2万/kw)ですが、
妥当性はどうでしょうか。
また、全量売電で考えています。2000世帯程の団地内ですが、15kwだとトランス交換費用は
概算どれ程でしょうか?中部電力管轄です。(10万位なのか?50万?)
書込番号:18379983
1点

HITでその価格はよろしいと思います。
全量買取のトランス交換(工事費負担金)については想像が全くできません。運に任せるのみです。
書込番号:18380066
0点

>15kwだとトランス交換費用は概算どれ程でしょうか?中部電力管轄です
トランス交換や連携費用は、やはり周辺の電力事情による個別の案件ですので決まり等なく、予想することは難しいかと思います。(場合によっては、同容量の連携費用で1ケタ違うこともあるようですから)
ちなみに自分も中電管内ですが、49.5kWの全量買い取りで31万円の連携費用でした。(既存のトランスを活かして安価にしてくれましたが、通常だと50万円くらいになったと思うと言われました)
また10kWの余剰買い取り(5kWからの増設)で、16万円のトランス交換費用でした。(基本料金契約を上げたので、結局電力会社負担になりましたが)
書込番号:18380170
0点

回答ありがとう御座います。やはり、予想するのも難しいですか?
現状のトランスがこのサイズで現在の負荷と追加分を計算して算出すると思われるので
中電しかわからないってことですね。
適正価格がわからないので、請求が怖いです。
電気業者にも確認しましたが、中部電力の言い値と言うことでしたので
その金額が本当に適正な価格なのか?が知りたいです。
書込番号:18380301
0点

>その金額が本当に適正な価格なのか?が知りたいです
中電からの連携費用の請求には、工事の内訳が記されています。
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-4.html
さらに電力会社側に要求すれば、「検討結果回答書」というものが送付されてきます。
私は念のために送付してくれるようにお願いし、手元に保管してあります。
そこには、トランスについてはもちろん、低圧線や低圧引込線の新設分、張替分の長さと工事負担金の総額とその内訳に関しての細かな費用明細などが詳細に記されています。
(架空線工事、計量器工事、材料費等費用の内訳が記されています)
電力会社側は発電所の周囲の電力事情を分析し、連携に際しての必要な工事を専門の担当者が設計し、必要な経費を計算して請求してきます。
それらに関して同意できなければ納得できるまでお尋ねになられればよろしいかと思います。
但し、どちらにせよ電力会社にその連携費用を支払わない限りは連携はしてくれません。
契約と連携に関しては、電力会社に全て従うしか道はありません。
書込番号:18380536
0点

CIS愛好家さんの回答の通りです。
10kW台ということなので、工事費負担金は最大でも30万円見とけばいいです。
トランス交換なし+Y分岐ならメータ込みで3〜4万円くらいでしょう。
書込番号:18380792
0点

掴み金具はセキノ興産か何方かの物でしょうか。
長州を選ばれていますけど値段的には適正金額だと思います。
トランスの交換費用に付きましては施工業者を通しまして確認した方が正確な金額が分かりますので心(お金)の準備が出来ますよ。
書込番号:18381337
1点

設置された方にお聞きしたいのですが、10年〜20年使用していると、
黄砂や鳥の糞によってパネルが汚れると思われますが、定期的に
5年に1回、洗浄等やられているのでしょうか?
一般的にはメンテや出力点検等は異常が発生してからやるものでしょうか?
せっかく長い間設置するものなので、洗浄や定期点検で長く使用できればと考えております。
書込番号:18381648
0点

春先からは写真の様にパネルが物凄く汚れ最後は水垢となってな堆積します。
私自身は年に数回屋根に上ってバネルの掃除をしますけど、危険が伴いますのでお勧めはしませんけど太陽光発電は本来雨によるメンテナンスフリーではない事をご理解下さい。
書込番号:18381764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般的にはメンテや出力点検等は異常が発生してからやるものでしょうか?
発電量モニターで月次のデータを取得し、ソーラークリニックという発電診断サイトに登録します。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/
このサイトは似た条件の発電所と比較できますから、発電量のかい離が大きければ業者に点検をお願いするやりかたで十分とは思います。
写真は東急東横線元住吉駅に設置されたパネルですが掃除をしたことがないみたいで、パネルのフレーム部分に土埃がたまっています。
書込番号:18381827
0点

主さん
ハイムのパルフェは水勾配(1°だったか?)ですので、三角屋根に比べて汚れが雨によって洗い流される期待が薄いです。
ですので、契約条件に点検と合わせてパネル清掃を追加してもらってください。
有料でやられる業者も存在しますが、数万円の工賃を取られます。
最低10年間は補償してもらえるように調整しましょう。
その後はケルヒャー片手に自分でやられるかですね。
陸屋根ですので比較的簡単ですよ。
書込番号:18382062
0点

>黄砂や鳥の糞によってパネルが汚れると思われますが、定期的に5年に1回、洗浄等やられているのでしょうか
>一般的にはメンテや出力点検等は異常が発生してからやるものでしょうか
ソーラーフロンティアのように、長期保証の条件として数年毎の定期点検を義務化しているメーカーもありますね。
ウチは、野立てのシステムが多いのですが、田舎で周囲が農地のため、かなり土ボコリや鳥の糞で汚れます。
ポンプアップできる井戸水が使えるので、長い竿付きのグラスワイパーで定期的に洗浄します。高圧洗浄機で洗浄する方も多いです。
野立てシステムは、汚れれば毎週週末に洗浄することもあります。
産業用ソーラーを設置してから、週末にゆっくり過ごすような時間はなくなりました。売電事業者としてはそのくらいの覚悟は必要かと思っています。
屋根上は危険なので、業者さんに任せることを勧めますが費用もかかりますので交渉が必要でしょう。
我が家は平屋なので、一念発起して自分で年に数回自分で洗浄します。
今は雪降りの季節なので、高い脚立を使用して長いグラスワイパーで雪下ろしすれば自動的に洗浄されピカピカです。が、やはり危険なのでマネすることはお勧めできません。
土ボコリは、雨でもある程度流されますが、鳥の糞は簡単には落ちません。それが長年に渡りホットスポットと呼ばれる不具合現象の元になる可能性もあります。自分で落とすことができなければ業者さんにお願いする必要はあるかと思います。
メンテナンスは異常が出てから〜という考え方は危険だと思います。
気が付いたら取り返しがつかないことにもなりかねません。
このあたりを親身になってアドバイス下さる業者さんとタッグを組むことが大切です。
私が常々この板で、「単に値段の安い業者さん、あるいは単価の安さにこだわらず、10年・20年という長い事業スパンにて二人三脚をしてくれるアフターフォローの充実した業者さんを選ぶことのほうが数倍大切」と力説する理由です。
多少安い金額で設置できても、いいかげんなアフターフォローしかしない業者さんにやってもらえば、長い目で見て、より大きな損失となります。「安物買いの銭失い」「安かろう、悪かろう」はソーラーの世界では厳然と存在します。
発電量のチェック自体は、常連さんがおっしゃるようにソーラークリニック等の発電量登録サイトを利用して経年劣化の検証とご自分の地域の他の発電所を比べて自分の発電所のパフォーマンスがどういう状況かを常にチェックすることが必要です。
「太陽光はメンテナンスフリー」などということは誰が言い始めたことか知りませんが、真剣にソーラー事業をしようとするなら、そんな生やさしいことはちょっと勉強すればありえないということが分かるはずです。
書込番号:18382097
0点

やはり、黄砂の汚れはひどいものですね。
来月設置に向けて進めておりますが、幅10mx奥行11mに設置予定ですが、
洗浄のスペースを設けた方が良いのか?スペースを設けずビッシリパネルを敷き詰めた方が
良いのか?悩んでおりました。現在の仕様は幅10mx奥行11mで63枚(244w)が最大設置枚数でした。
たまたま、最大設置枚数とパワコン5.5kwx3台の最大容量が一致したので一番kw単価効率が良いと
言う施工メーカの説明でしたが、みなさまの写真のように黄砂や鳥の糞を見ると定期的な洗浄が必要
であることを確信しました。
コスパを優先し、63枚設置するか?また、パネル設置枚数を1列(244wx6枚)減らして洗浄用のスペースを設けるか?
もう一度考えたいと思います。
洗浄は業者(経費)に依頼するので、洗浄スペースまでは考える必要はないかもしれませんが・・・
書込番号:18382474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 0:43:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)