『坂道駐車で輪止め使ってますか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『坂道駐車で輪止め使ってますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信23

お気に入りに追加

標準

坂道駐車で輪止め使ってますか?

2015/03/21 21:48(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:27件

昔は皆さん、車が下がって行かないように、良く坂道駐車で坂の下側のタイヤにタイヤストッパーや石ころやブロックを置いて固定していましたが、最近も皆さん輪止めしてますか?

これをやるのとやらないのでは大違いなのでしょうか?

最近の車はこんな余計なことをしなくて良くなってきたのかな?

ただ、車をジャッキアップしてタイヤを交換する場合は必ず、対角のタイヤ(左後輪をジャッキアップしてタイヤ交換するなら右前輪に輪止めを設置)に輪止めして下さいとJAFの方に教えて貰いました。

書込番号:18602147

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/03/21 21:58(1年以上前)

やらないよりはやった方がいいけど・・・坂の角度にもよるし、よほどキツイ坂道だったら駐車を避けます
ミッションを痛めたり、バックギヤが抜けなくなる可能性もありますから

JAFのうんぬんは、ジャッキがよろけ防止というかもしものときの作業者の安全のためです

書込番号:18602194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/21 21:59(1年以上前)

坂の斜度にもよると思います!
斜度がキツイなら使うべきです!
タイヤは路肩方向へ切るといいです!

書込番号:18602198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/03/21 22:02(1年以上前)

今のクルマは大半がAT車ですから、Pレンジにすれば機械的にロックされので不要だと考えられます。

輪留めをするのには賛成ですがね・・・。

書込番号:18602210

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2015/03/21 22:03(1年以上前)

カローラ 昭和48年の取扱書

昭和40年代の車には、車止めが標準で積載されていました。

しかし、最近の車は、やはり性能が向上して積載する必要性が無くなったのでしょうね。

書込番号:18602214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5749件Goodアンサー獲得:156件

2015/03/21 22:08(1年以上前)

サイド(パーキング)ブレーキを引いて ATならPにシフトを必ず入れる マニュアル車ならローギアに必ず入れる 

そしてキーを抜くだけでイイいですよ 気にする必要はないでしょう・・・・

私は プリウスのボタンをオフにするだけで サイド(パーキング)ブレーキなんか使っていませんし・・・(笑)

その代り もしもの時を考えて 道路の縦断勾配がある時は ハンドルを路肩側に切っています

車止めは 建設業者や運送屋が 安全に気を使っているというアピールをするために しているくらいでしょう

しかし 実際の現場ではまったく無駄な作業です・・・笑える話です・・・

それでも たとえば アスファルトを積んできた大型ダンプの運転手が 荷台の養生シートをはぎ取るために

荷台に上ったのはイイが サイド(パーキング)ブレーキのかかりが甘く ダンプが動きだし・・荷台から飛び降り

て 足を骨折したとか 暴走したダンプが現場の構造物を壊した・・・という話も 見聞きしています

今の車には 車止め自体も付属品としては 無いですよね・・・・

結論・・・気にしない気にしない・・・・です

書込番号:18602241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/03/21 22:11(1年以上前)

皆さん、色々と情報ありがとうございます!

私の家はまだ8代目のコロナに乗っているんですよ。もう30年以上経過してますが、ATなのでそんなに神経質になる必要は無さそうですかね。

でもかなり古い車なので油断は禁物とみています。

急な坂道で左右両輪に輪止めで固定すればまず大丈夫だろうと考えています。

書込番号:18602252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/03/21 22:18(1年以上前)

乗換えるんじゃないんでしたっけ

とっとと乗り換えてください、後生大事にするほどの年式の旧車じゃないですよ

セダンなんてわがまま言わず、軽自動車でよくないですか

ダイハツムーブ・・・おすすめです

書込番号:18602287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/21 22:21(1年以上前)

スレ主様

急勾配にお駐めの様で、機械に絶対なんて物は無いので、今まで通り輪止めをオススメします!
ハンドルを路肩方向に切ることを忘れずに!

書込番号:18602305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2015/03/21 22:34(1年以上前)

やっぱり、30年も乗ってると自然と誰でも愛着が沸いてくるんですよね。
30年30万キロ突破!でももう限界か!?
最近ではバッテリーが正常なのにエンジンが掛からないという症状が出て先日、色々部品交換して貰ったらすぐに息を吹き返しました。
見た目は定期的に洗車をしてきているので綺麗ですよ。オンボロには見えません。ただ洗車を怠るとオンボロのように見えますね。

書込番号:18602362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/03/21 22:49(1年以上前)

一般的なパーキングブレーキはワイヤーで作動させますから、伸びて効きが悪くなることもある。
ワイヤーが切れて解除されてしまう場合もある。
電動だって故障することもあるから作動しているように感じても実際には効いてなかったり効きが悪くなったりする事だってある。

とくにリアディスクブレーキ採用車はパーキングブレーキをしっかりと引いたつもりでも構造的に効きが悪いので注意する必要があります。

ATのパーキングにすれば大丈夫だという人もいるがATのPレンジというのはギヤにロックピンを入れて物理的に固定していますが、そのロックピンの強度は特別に強いわけではなく、ちょっとした外力によりそのロックピンが破断することもあります。

基本的には緩い坂道ならばどちらか一方のシステムで何とかなるでしょうが、ある程度の斜度のある坂道ならば輪留めを使う方が良いに決まってます。
私の場合は基本的に坂道には停めないように考えますが、どうしても停めなければならない場合は石などをタイヤに噛ませますよ。
事故が起きてからでは遅いですからね。

書込番号:18602417

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2015/03/21 22:54(1年以上前)

愛着があるのなら乗り続けられるほうが良いでしょう。
それでも30万キロとはよく乗られましたね。

輪止め…ですか。
必要になるような勾配に止めることはありませんので使っていませんが、転動防止の観点から精神衛生上で必要と思われるのならされても良いでしょう。
そういえば、コカ・コーラのボトルカーなどは、事故防止の観点から平坦な場所でも輪止めをしているのを見かけます。
万が一何かあったらということがないように、万全の策をということなのでしょう

書込番号:18602450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/03/22 07:51(1年以上前)

以前はタイヤ交換の際に使っていましたが最近は標準でも付いてこないですよね?
クルマから降りる際にクルマが動かないことをよく確認すれば問題ないと思いますが。
かえって外すの忘れてガクっとやったりして..。

書込番号:18603234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2015/03/22 10:34(1年以上前)

ご意見、ありがとうございました。最近では輪止めする人はほとんど居ないようですね。
でも急な坂道で止めなければいけない時には輪止め推奨みたいな感じですかね。



>かえって外すの忘れてガクっとやったりして..。

ふつうに出庫すればガクッとはならないみたいですよ。前に進まないというか、「あれっ?」とそこですぐ気付くはずです。
ふつう、出庫の際は皆さん、ふんわりアクセルで発車すると思います。

もっとも、その状態で床までアクセル全開にして走り去るような、●キ●チ●ガ●イみたいな人は、ここにはいらっしゃらないと思いますので。


今は置き忘れ防止として、ちゃんとヒモが付いたのもあるみたいです。
http://www.daiji.co.jp/products/product04/ftw-01

書込番号:18603671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5749件Goodアンサー獲得:156件

2015/03/22 11:07(1年以上前)

しかし本当に車止めが効果があると実証されているとすれば

公用車 自衛隊車両などから真っ先に全車両車止めをしているだろうな・・・

しかも相当な利権が絡むから 汚職や官製談合の疑いが発生するだろうな・・・・


汚職議員より

書込番号:18603749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/03/22 11:23(1年以上前)

確かに平地ではタイヤ交換時以外は不要のシロモノですね。

あくまでも、「補助的な物」として考えたほうが良さそうです。

坂道でサイドブレーキをしっかり引いたつもりだったが、実は引きが甘かったとかでジワジワと無人走行で事故ってる人も居ます。

そこでこのタイヤストッパーがあれば、すぐ車に飛び乗ってフットブレーキを掛けられる余裕があるのかな?欠陥車で無い限り、エンジンが切れていてもブレーキを踏めば車はちゃんと停まります。

まぁ現代でも何かしら安全面で役立つアイテムと考えています。

書込番号:18603792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/22 11:35(1年以上前)

一応公務員なんですが、官用車のタイヤはしっかり輪止めしてますよ〜
輪止めの掛け方が悪かったら叱られる位です!

たかが輪止め!されど輪止め!!
輪止めを外す事で安全運転のスイッチを入れるんです!そんな効果も有りますよ!

書込番号:18603826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2015/03/22 11:39(1年以上前)

消防車は、輪止めを使ってますよ。
防火パレードの休憩で、
平地でも署員さんは輪止めを使ってました。

書込番号:18603841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/03/22 14:50(1年以上前)

基地祭によく行きますが、自衛隊でも輪留めは使っていますね。
車両はもちろん、航空機でもね。

書込番号:18604359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/03/22 18:39(1年以上前)

USBおばちゃまさん、こんばんは。

私もある程度の坂に駐車せざるを得ない時には、
輪止めを使用しています。
宅配便の運転手できちんとした人は、集配達に際に平地でも
輪止めをしているのを見かけます。

石でも代用できますが、やはりきちんとしたものを使用したほうがいいでしょう。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E186
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=V588
http://www.daiji.co.jp/products/product04/ftw-01



>公用車 自衛隊車両などから真っ先に全車両車止めをしているだろうな・・・

全車両かどうかはともかく、消防車は自治体が違っても必ず輪止めをしています。
また、公用車も車庫にあるときは、輪止めをしているのをよく見かけます。

書込番号:18605049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/03/22 18:48(1年以上前)

>30年30万キロ突破

輪止めも大時ですが、サイドブレーキも交換したほうがいいでしょう。


>最近ではバッテリーが正常なのにエンジンが掛からないという症状が出て先日、色々部品交換して貰ったらすぐに息を吹き返しました。

スターターモーターや燃料ポンプあたりでも取り換えたのでしょうかね。
さすがにそれくらいの距離を乗ると、いろいろ交換すべきものもたくさん出てきます。
まだ乗り続けるのならディーラー等に相談し、壊れてもおかしくないところを
予防整備をしておけば、トラブルは減らせます。

書込番号:18605080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/03/22 19:09(1年以上前)

>サイドブレーキも交換したほうがいいでしょう。
時々ですが、突発的に新車で150万以下の安価なセダンに乗り換えたほうが良いかなと思う時もあります。

書込番号:18605158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5749件Goodアンサー獲得:156件

2015/03/24 17:28(1年以上前)

もう・・・軽トラにすれば? ATもあるし・・・荷物350キロ積めるし…2シーターだし・・・

おまけに 150万円以下・・・・

書込番号:18611486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/24 17:48(1年以上前)

スレ主様

正直150以下のセダンって、オプション無しの割引込みですよね!?

セダンに拘る必要無いのでは!?

書込番号:18611554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング