


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして。
現在、積水ハウスで新築検討中のものです。
場所は大阪です。
太陽光発電は取り入れたいと思ってます。
オール電化は嫌いなのでガス併用希望。
私のような家庭環境であれば太陽光発電と何を組み合わすのが経済的でしょうか?
パネル増設も検討中です。
ガスだとエネファーム、エコウィル、エコジョーズのどれかを導入することになると思います。
今は積水のシャーメゾン2LDKに住んでます。
・平日は夫婦共働きで8時〜18時は不在。
・子供は1歳で保育園通園。
・ガス代3000〜4000円。
・電気代7000〜8000円
・1年中、お風呂には湯を張ります。
・ガス温水式床暖房はリビングには欲しいですがガス代がバカ高くなるなら無くても良いかなという程度です。灯油ストーブあります。
・今のシャーメゾンでは灯油ストーブをリビングに置いてました。灯油36L/月
エネファームは初期費用が高いので無いかなと思うのですがエコジョーズやエコウィルを導入するメリットは出るのか迷ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
8月には決めたいと思います。
書込番号:18985959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家族3人でガス代が3000〜4000円とは、かなり安いですね
給湯は、ガスですよね?、計算があわないような?
うちは、オール電化でLDK25畳を温水式の床暖です。
電気のヒートポンプ式で低温度式の「うらら」という床暖です。
地域は千葉で寒い時は、朝が−3度とかあります。
床暖は、ON/OFFを切り替えると電気がくうので24時間運転です。
給湯は、エコキュートで家族二人で主にシャワーで温度は、42度
寒い1月ぐらいは、電気代は、15000円〜18000円です。
以外と電気代はかからないのですが、床暖がヒートポンプ式なので
初期費用がかかるが月の電気代は安いです。
24時間で快適に過ごすなら、ヒートポンプ式の方が経済的です。
家は、省エネ等級4です。
書込番号:18986003
7点

お返事ありがとうございます。
私も早くマイホームが欲しいです。
借家は大阪ガス給湯です。
相場がわからないのですが現状安いなら良かった(^^)
書込番号:18986011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガス代3000〜4000円。
・電気代7000〜8000円
・1年中、お風呂には湯を張ります
これだと太陽光発電以外何もしない方が良いのでは。
書込番号:18986135
1点

冬場に床暖房を想定した場合も太陽光発電だけで大丈夫でしょうか?
書込番号:18986160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ガス温水式床暖房はリビングには欲しいですがガス代がバカ高くなるなら無くても良いかなという程度です。灯油ストーブあります。
えっどちらですか?
床暖はガス代が高くなる。
電気で暖房しますと売電出来ないし灯油FFファンヒーター何かどうですか?
書込番号:18986175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・床暖房を断念してファンヒーターで暖をとる
・電気式床暖房をつける
・エコジョーズでガス式床暖房をつける
この3つで本当に悩みます・・・
基本的には平日の朝夜、土日終日くらいしか使いません。
書込番号:18986191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光を載せるにしても、いったいどのくらいの容量が載せられるのか?
屋根の向きや勾配で大きく採算も左右されます。
また、今は記載された光熱費ですが、数年後のライフ設計等も考慮して判断されて下さい!
今のままなら、太陽光のみが理想かと!
書込番号:18986742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こぶちゃん5296さん はじめまして。
今年2月に新築竣工しました。 兵庫県南部地区です。
太陽光に予算を取られてエコキュートをあきらめ、太陽光(全量)+ エコジョーズの給湯器(プロパンガス)にしました。
家の見積もりから既に参入されていたエコキュート関連の見積もりを洗い出し、引いてもらい
ガスやさんと7年継続契約でエコジョーズの給湯器含めガス関係の工事1式は全て無料になりましたので、かなり安くなりました。
うちはプロパンガスですが、最近のエコジョーズの給湯器の性能がとても良く
毎日お湯はりでお風呂ですが、夫婦2人で今月は3100円程度でした。ガスやさんに悪いくらい安いです
一方、電気代はかなり値上がりしており 2011年から電気代を記録しておりますが、同じ使用量でも恐ろしいほどの値上がりです。
ですので、自分としては 施工費用が安ければ「エコジョーズでガス式床暖房をつける」にとても興味があります。
ちなみにうちは、冬場はエアコンとホットカーペットです。最近の家は気密性が高く暖かいですね、でも夏場暑苦しいです。
書込番号:18986762
3点

snowooさん
太陽光+エコキュートの電化上手にしても、ガスのほうが有利ですか?
書込番号:18986840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
自分の家は、太陽光(全量)+プロパンガス:エコジョーズ給湯器(オート)+ 従量電灯A契約 ですので、電気料金プランによって比較的電気代が高いのかもしれませんね。
オール電化の料金プランにした場合の電気料金がどの程度安くなるのかは、見当がつきかねますが、
前の家に付いていた古い給湯器に比べ、エコジョーズの給湯器に変えてガス代がかなり安くなったと思います。
自分は、太陽光設備を含めた家の見積もりをなるべく安く抑える事に主眼に置きました。
湯〜迷人さん REDたんちゃんさん がおっしゃるとおりの太陽光以外何もしない状態です。
ハウスメーカーからの見積もりに参入されていたエコキュート関連の設備・設置料金を削減して頂き、自らガスやさんと交渉し、タダで以前より高性能な給湯器を取り付けてもらっただけでございます。
ちなみに、
4月分 電気426khw 12,311円 ガス 12.4u 6,428円
7月分 電気317kwh 8,568円 ガス 6.1u 3,162円 となっております。
夫婦2人 猫4匹 でございます。
書込番号:18987004
1点

こんばんは。
我が家(1999年に積水ハウスで建築)は、太陽光発電(2013年12月に発電開始)にガスハイブリッド給湯器(5年前に交換)です。
最新のガスハイブリッド給湯器は、お湯を沸かす時間を指定できるので太陽光発電の売電量を多くできると思います。
また、電気の契約を夜間安いものにすると買電料金を抑えられます。
昨年はガスファンヒーター(その前は灯油)で暖房していましたが、今年電力契約を東京電力の夜得プランに変更してからは安い時間帯はエアコンで暖房しています。
給湯器の値段は高いですが、長い目で見ると安くなると思います。
(エコジョースとの価格差にもよると思いますが)
書込番号:18990199
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 8:02:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 17:43:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:21:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)