『マイクロフォーサーズ・・・オススメのレンズを教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マイクロフォーサーズ・・・オススメのレンズを教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信35

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:2件

ご覧いただきありがとうございます。
二年程前にパナソニックのGX1の電動ズームキット(LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6)を友人から譲り受けました。
当時はカメラに関して興味も知識もなく、付属のレンズ一本のみで何か必要な時にのみ撮影していました。
(知識に関しては今も変わらず・・・)
ですが、カメラに触ってる内に写真撮影をするのが次第に楽しくなり、最近になってようやくカメラに興味が出てきました。

そしていよいよ新しいレンズを買ってみよう!という流れなり、試しに価格.comでマイクロ・フォーサーズのレンズを検索。
すると沢山のレンズがヒット。
価格が想像以上に高いことに驚きましたが(正直、カメラ本体より高いレンズが多いのにはビックリ)、それ以上にレンズに関する知識が皆無の自分はこの中からどれを選べば良いのか正直分からず・・・・

そこで唐突な質問で恐縮なんですが、私のようなカメラ初心者が最初に買うレンズとしてオススメのレンズを教えて頂けませんでしょうか?

撮影するのは大半が風景で、主に広角側で広い画角?での撮影をするのが好きです。
現在の不満としては室内や夜間での撮影時に手ブレがよく起こり、またノイズ?が多い写真になることがあります。
友人に尋ねると私の腕に加え、レンズが暗いのが原因らしいのですが・・・

予算は安ければ安いほどいいのですが、新品中古問わず25000円程で考えています。
(外付けのファインダーやサブカメラ購入への貯金のために(笑))

拙い文章で申し訳ありません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19063700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/19 00:29(1年以上前)

うーん、広角で明るいレンズ、、
となるとオリンパス12mm F2.0、17mm F1.8、パナソニック15mm F1.7とかでしょうか。
中古でもたぶん2万5000円では買えないかなと思います。。

パナソニック14mm F2.5というのもあります。
これなら中古で2万5000円で買えるかもしれません。
でもこれ買うなら、、
ちょっと無理して、オリ12mm F2.0、17mm F1.8、パナ15mm F1.7のいずれかを買うほうがいいかも。。
他に何かあったかな。。

コーワとかコシナからも変わり種のものが出てます。。

書込番号:19063738

ナイスクチコミ!1


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/19 00:44(1年以上前)

こんばんわ。


>撮影するのは大半が風景で、主に広角側で広い画角?での撮影をするのが好きです。

こちらの解釈として、今お使いのズームレンズでカバーできる焦点距離範囲内の広角で、より明るいレンズということに
なりますと。

単焦点レンズでより広角から

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2..0(約70,000円)
http://kakaku.com/item/K0000687811/

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7(約46,000円)
http://kakaku.com/item/K0000636770/

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(約44,000円)
http://kakaku.com/item/K0000508918/

とか

ズームレンズで

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8(約76,000円)
http://kakaku.com/item/K0000378040/

とかになってしまってとても25,000円では手に入らないと思います。

あとは少し暗くなりますがお持ちのレンズよりは明るい

LUMIX G 14mm/F2.5 II(約34,000円)
http://kakaku.com/item/K0000700441/



少し広角寄りの標準レンズ

LUMIX G 20mm/F1.7 II(約30,000円)
http://kakaku.com/item/K0000532767/

などは、オークション等で探せばご希望の価格帯であるかもしれません。これら14mmや17mmにはT型があり、ほぼ
外装が違うだけで中身は同じ物ですし、中古で探せばさらに安いものが見つかるかもしれません。

書込番号:19063762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/19 00:45(1年以上前)

カメラ初心者1さん こんばんは

>新品中古問わず25000円程で考えています。

ですと パナの14mmあたりになると思いますが このレンズ 描写よりはコンパクト重視の為 余り進められません。
世算が厳しいのでしたら 無理にレンズに投資せず もう少しお金貯めてから 考えた方が 良いレンズにめぐり合えると思いますよ。

書込番号:19063763

ナイスクチコミ!0


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/19 00:48(1年以上前)

すいません訂正します。

>これら14mmや17mmにはT型があり

これら14mmや20mmにはT型があり

です。

書込番号:19063769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/08/19 00:52(1年以上前)

さすがに25000円だと、選択肢がシグマのレンズぐらいになってしまいます。

予算内で買えるレンズを探すのではなく、予算を貯めながら本当に必要なレンズを見つけましょう。その方が後悔は少ないと思います。


ズームレンズなら、パナ12-35mm/F2.8がオススメ。手ぶれ補正付きなのもポイント。超高いけど。

単焦点レンズなら、とにかく画角が重要です。広角側が好きということなので、オリンパス12mm/F2.0やパナライカ15mm/F1.7あたりがオススメです。しかし、どちらも手ぶれ補正が付いてないので注意。



書込番号:19063774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/19 01:05(1年以上前)

こんばんは。
パナの14mm/f2.5でしたら、中古で15000円くらいで買えますよ!
ただ、それだと今お持ちのレンズから劇的に良くなることはないと思います。
25000円以内だとあまり広角ではないですが20mm/f1.7等はどうでしょうか。

書込番号:19063785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/19 02:17(1年以上前)

>カメラ初心者1さん
>現在の不満としては室内や夜間での撮影時に手ブレがよく起こり、またノイズ?が多い写真になること
ということですから、明るい単焦点レンズの導入がいいでしょうね。
ご自分が室内でよく使う焦点距離/画角はわかりますか?
その焦点距離の単焦点を導入するのがいいと思います。

パナソニック20mmF1.7の旧型なら中古で2万円台でいっぱいでていると思います。
このレンズはオートフォーカスが遅い、という欠点があります(ので、速く動くものを撮るのにはあまりむきません)が、写りはよく、室内の人物撮影にはいいです。
もっと広い画角がお好みならパナソニックの15mmF1.7がいいですが、これは5万円弱します。でもこれはオートフォーカスもはやく、うつりもいいので、予算がゆるせばおすすめですね。

書込番号:19063866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/19 02:29(1年以上前)

https://search.mapcamera.com/?keyword=LUMIX%20G%2020mm%20F1.7&sort=keyword
20mmF1.7旧型だと20800くらいからありますね。

https://search.mapcamera.com/?keyword=15mm%20F1.7&sort=keyword
15mmF1.7だとこんな感じです。中古で4万。新品で4万6千円くらい。

書込番号:19063871

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/19 06:56(1年以上前)

おはようございます。

>撮影するのは大半が風景で、主に広角側で広い画角?での撮影をするのが好きです。
現在の不満としては室内や夜間での撮影時に手ブレがよく起こり、またノイズ?が多い写真になることがあります。
友人に尋ねると私の腕に加え、レンズが暗いのが原因らしいのですが・・・

光量の少ない室内等はシャッタースピードが遅くなるので手ぶれが多くなります(個人差もありますが)
明るいレンズ(f値が小さい)はシャッタースピードを稼ぐことが出来るので手ぶれの軽減にも効果はありますが、
やはり高いです。
また、明るいレンズはズームレンズより単焦点になるので、どの程度の画角を使うかも考える必要があります。

悪気は無いのですが、今はレンズを購入する時期では無いと思います(必要に迫れているなら別)
新しいカメラを購入する資金に回した方が得策だと思います。

書込番号:19064000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/19 15:34(1年以上前)


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/08/19 16:48(1年以上前)

>カメラ初心者1さん
14mm で広角不足 → 広角レンズ
42mm で望遠不足 → 望遠レンズ
1本で広角から望遠ズーム並の望遠まで使いたい → 高倍率ズーム
被写体の前後をぼかしたい、高速シャッターを使いたい → 大口径レンズ
被写体に近接して細部を撮影 → マクロレンズ
被写体のライティングに拘りたい → 外付けフラッシュ

大口径のレンズを使うと、ピントの合う範囲が狭くなって被写体の前後をぼかすことができたり、
PZ 14-42mm よりも高速シャッターを使えたり、写りも高画質になったり、と利点がありますが、
条件が悪いと大口径レンズでも手持ちはダメということもあります。

PZ 14-42mm に不満が無く、風景が主用途で動く物を撮影しないなら三脚の方が良いと思います。
三脚に設置すれば手ぶれしませんので最低感度やスローシャッターで綺麗に記録できますし、
思い切り絞って撮影することもできます。

後で広角レンズを追加することがあっても、広角では水平垂直を意識して撮る必要がありますので
三脚が活躍します。
レンズの追加は PZ 14-42mm に対する不満が明確になってからで構わないと思います。

書込番号:19064975

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/19 16:56(1年以上前)

フォーサーズ使いではないので参考程度に聞いてください。
やや予算オーバーかも知れませんが、これはいかがでしょう?

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
http://kakaku.com/item/K0000532767/
(シルバーもあります。現状最安値が29,999円)

広角は捨てて、明るさ勝負に振っています。室内では絶大な威力を発揮すると思います。
それにこれぐらいの画角で「風景を切り取る」のも良いものかと。
超広角で何でもかんでも収めると、どうしてもありきたりな構図になってしまいますので。

何より、限られた予算の中から最初にステップアップのレンズを選ぶなら
「標準(フォーサーズなら25mm)付近の、明るい(F2.0以下)単焦点」がオススメです。

きっと写真撮るのが楽しくなりますよ。そしてその先には大きな沼が…いえ何でもないです(^^;

書込番号:19064995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/08/19 17:07(1年以上前)

予算からだとシグマのF2.8兄弟、19mm、30mm、60mmをオススメしたいところですが、GX1だと手ブレ補正無しになるので、室内とかの低照度撮影では厳しい面も。

広角系で手ブレ補正を積んでいるのだと、LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8くらい?
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmの手ブレ補正効果は、3段とか2段と言われてますから、F1.7とかF1.8の手ブレ補正無しレンズと同等と捕えることもできます。

GX1からGX7や近日発売GX8に乗り換える予定(ご希望)があるのならば、今はグっと我慢で資金貯めに走るのも手です。
GX1と一生を添い遂げる気持ちならば、ちょっと無理して12-35mm/F2.8
レンズ交換を楽しんでみたいという気持ち優先ならば、上に挙げたシグマのレンズ。あと、オリンパスのボディキャップレンズというキワモノ(15mm F8.0と9mm F8.0魚眼)(^^; というのもネタ的になりますが面白く使えるレンズです。

書込番号:19065014

ナイスクチコミ!0


KAZU0001さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/19 20:53(1年以上前)

広角側で手ぶれが発生しているのであれば、カメラ本体のほうを手ぶれ補正が強力なものに変えたほうがいいと思います。
私はオリンパスE-P5にパナソニックの100-300mmを使って300mmで手持ち撮影してもぶれずに撮影できるのですが、この間店頭でパナソニックのGX8 14-140mmキットを140mmで撮影したら思いっきりぶれました(泣)
なので、予算オーバーしますがオリンパスのE-P5かE-M10辺りを店頭で試されてはいかがでしょうか。マイクロフォーサーズで5軸手ぶれ補正できる機種になります。

書込番号:19065544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2015/08/19 21:15(1年以上前)

レンズを別のものに変えたところで現在の不満点が解消するとは思えません。

発想を変えて三脚を購入する方が良いと思います。

スローシャッターでも手ぶれしないで、綺麗に撮れますよ。

書込番号:19065633

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/08/20 00:50(1年以上前)

>現在の不満としては室内や夜間での撮影時に手ブレがよく起こり、またノイズ?が多い写真になることがあります。
GX1のモードダイヤルをSCNに合わせて、夜景とか、夜景&人物のモードは使ってますか?iAインテリジェントオートモードは使ってますか?このような場面では三脚を使うのと、カメラ任せで撮影するのも一つの手です。
レンズは皆さんも書かれてますが厳しいですね。予算からだとシグマの単焦点がありますが、もう少し頑張ってパナソニックの14-140mmにしませんか。手ぶれも効きますし軽いし、この1本で広角から望遠までカバーできて便利ですよ。

書込番号:19066523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/20 15:57(1年以上前)

まずノイズが多くなるのは、ボディ(センサー)の高感度性能の問題で、レンズのせいではないです。
ISOはどれくらいで撮ってますか?正直、マイクロフォーサーズはISO800が限界だと思います。
これを自分の許容上限に設定すれば、ノイズ多いと感じることは少なくなるはずです。
つまり、レンズを新規購入する話とは、無関係。ボディの購入を、考えるべきです。

手ぶれについてですが、お持ちのカメラだとレンズ内に補正機能があるだけの状態です。
オリ機とパナGX7/8にはボディ内手ぶれ補正があり、レンズ内手ぶれ補正の有無に関係なく好きなレンズ使えますが、
ボディ内手ぶれ補正のないパナ機だと、レンズを選ばないと。補正いらない方には問題ありませんけど。
候補に挙がっているレンズたちは、明るくはなりますがレンズ内手ぶれ補正はないので、
どこにも手ぶれ補正機能がないことになり、結局のところ暗いところでの手ぶれ頻度はあまり変わらず、
明るいところ(絞らねばならぬ状況)ではむしろ手ぶれしやすくなるという、最悪な状態になりそうです。
この観点で考えるなら、レンズというよりやはりボディの購入を考えるべきかと。

ただ、キットズームを大切にせんがためにマイクロフォーサーズボディを別買いというのもバカらしいので、
僕なら手ぶれ補正あるけど中途半端に暗い12-35mm F2.8を7万5千出して買うの考えるくらいならこれ買います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427_J0000013731
レンズを買う話にはなってないですが、今の不満はこれの方が確実に解消できそうなので。
なんにしてもボディ内補正なしにレンズ内もなしじゃ、手ぶれのところが目に見えて改善しないと思うんですよね。

で、GX1の方は何もしないか、こんなの買って超望遠してみるかとかの方が、いいのではないでしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504312024_K0000152875

書込番号:19067818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/20 16:09(1年以上前)

うーん、私がスレ主さんの状況だったら、間違いなく明るいレンズを買い足すと思いますよ。

明るいレンズ使えばISO下げて撮れます(またはシャッタースピードを速くしてとれます)ので、
ノイズの低減か、ブレの抑制にも役立ちますからね。

キットの標準ズームと F1.7の明るい単焦点レンズでは2段以上 明るさが違いますので、
これはいままでISO3200で撮っていたものがISO800以下で撮れるようになるということで、画質面では大違いと言っていいです。
いや、ほんとに違いにビックリすると思いますよ。

カメラ自体の買い換えしてもいいですけど、明るいレンズの方が効果は大きいと思います。

書込番号:19067836

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/20 16:12(1年以上前)

パクシのりたさん

>レンズを新規購入する話とは、無関係。

いやいやいや、大いに関係ありですよ。
明るい(F値の小さい)レンズを使えば、同じシャッタースピードでもより小さいISO感度で撮れます。

#パクシのりたさん御自身は良く分かってらっしゃると思いますけどね。ちょっと誤解を招くかなと。

ところでスレ主さん(読んでるかな?(^^;)、「手ブレ」と「被写体ブレ」の違いは分かりますか?
手ブレだけを軽減したいなら三脚とか手ブレ補正が有効ですが、
被写体ブレも軽減したいなら明るいレンズかフラッシュです(もしくは高感度耐性の高いボディ)。

書込番号:19067840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/20 16:22(1年以上前)

さらにいうなら、私はGM1(手ブレ補正なし)に 単焦点レンズ(手ブレ補正なし)20mmF1.7, 15mmF1.7組み合わせて室内でよく人物撮影(子供とか)していますが(っていうかそれがメインの使い方)、そんなにブレに悩まないです。だいたい満足してます。
もちろんブレることはあります。
とくにレストランとかでカメラに慣れていない店員さんに頼んだりすると、すごいカメラの構え方/シャッターの押し方だったりして、そうするとみごとにぶれます。
だから注意は必要なんですが、カメラに慣れている人なら、そんなに困らないのです(油断するとぶれますが)。

書込番号:19067855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/20 16:44(1年以上前)

>SakanaTarouさん
でも、標準キットズームに内蔵の手ぶれ補正機能が、単焦点だとなくなっちゃうんですよ。
それが2ー3段分だとすると、その分明るくなっても相殺されちゃうわけで。。。
暗いところなら相殺されるくらいで済むかもですが
(実際にはISO下げる方に振ってシャッタースピード同じなら手ぶれ補正ない分ブレるし、
シャッタースピードの方に当てると手ぶれは減るけどISOは高いままでノイズ低減には寄与できません)、
明るいところでF5.6あたりに絞って撮る場合は、単純に手ぶれ補正がどこにもない状態になり、
むしろキットズームの時よりも手ぶれ率上がることになっちゃうわけです。
慣れている方には、なんでもないことだと思いますが、
スレ主さんはレンズ内手ぶれ補正ありの状態で手ぶれを起こしてしまっているようなので、
上記相殺のことも含め、どうなのかなーと。

で、レンズ内手ぶれ補正のある12-35mm F2.8が登場!ですが高すぎるわけで、
その額出せるなら色々ドツボにはまらない、追加なしオールインワンがいいかなと。
GX1・キットズームを軸に考えることに、あまりメリットないんじゃないかなーと
(当然ノイズ・手ぶれの点を重視したら、です。)。どうでしょう???

>LUCARIOさん
スレ主さんは現状でノイズが悩みなんですよね。それをなくすところから話をしています。
まずは、自分が許容範囲なISO上限を知り設定すべきで、そこにレンズ性能は関係ないという意味です。
例えば僕は上限800にしていますが、ノイズ感に不満はあまりないです。
ここまでは、どんなレンズつけようが、全く違いがないことで。
そのように設定しておいて、そこに明るいレンズを買えば速いシャッタースピードにはできますが、
手ぶれ補正なくなるから相殺・・・あとは上記したことと一緒です。
もっと根本的にノイズ少なくするには、基本センサー大きい機種選べばISO上限も上げられるわけで、
それならばAPS-Cやフルサイズのボディ購入を、の流れです。

書込番号:19067890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/20 17:23(1年以上前)

ノイズのことと手ぶれのことは、単元を分けて最初から書いてますが、
スレ主さんが混乱するといけないのでもう一度。

まずノイズが多くなるのは、ボディ(センサー)の高感度性能の問題で、レンズのせいではないです。
自分が許容できるISO上限を設定すればよいことで、つまり、レンズを新規購入する話とは、無関係。

明るいレンズを購入すれば
・同じISOでもシャッタースピードを速くできる
・同じシャッタースピードでISO感度を小さくできる
となりますが、自分のISO上限を設定しちゃってればノイズはすでに自分の許容範囲なわけで、
レンズを新しく買おうが買うまいが、ノイズの問題は解決してます。
つまりやはり、ノイズにレンズ性能は関係なし。まずは今持ってるレンズで、上限見つけてください。
それだけで、ノイズについては解決です。


一方、手ぶれとレンズ性能は、当然関係あり。
ですがボディ内手ぶれ補正ないので、レンズ内手ぶれ補正なしレンズだと相殺されちゃいますけど?
かと言ってレンズ内あるものは高いし、ならコンデジとかどうかしら?の流れ。

書込番号:19067975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/20 17:39(1年以上前)

>パクシのりたさん
被写体が人間の時はだいたい1/60secより遅いといずれにせよ被写体ブレしちゃいますので、シャッタースピード1/60sec保つようにします。そうすると換算40mm(20mmF1.7はこれ)や換算30mm(15mmF1.7はこれ)のレンズの場合、普通にちゃんと構えれば手ブレ補正なしでも 1/60secなら 手ブレはあまりしないことになっています。だからけっこう大丈夫なんですよ。実際に撮ってみればわかります。意外でしょ?
これが望遠レンズで手ブレ補正がないとやばくなってくると思いますけど。

手ブレ補正が重要になってくるのは手持ちで夜景撮る時とかですね。これは手ブレ補正のない組み合わせでは不利ですね。
ーーー

このあいだ飲み会(やや暗い店)があったんですが、そこで撮った写真を見てみると
15mm, f/1.7, 1/60sec, で ISO500-1600の間に分布してましたね。明るい店だとISO200で撮れることもあります。
また、私の家の台所なんかだと
20mm, f/1.7, 1/60sec, ISO640くらいです。だから実質上、手ブレ補正なしの単焦点であまり困らないのです。 

書込番号:19068016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/20 23:01(1年以上前)

風景、静物メインならカメラやレンズを買うより三脚を買った方が効果的です。
どんなに強力な手ブレ補正も三脚のブレなさには勝てません。

私は手ブレ補正のないボディと明るい単焦点を持っていますが、夜景や室内静物(絞る場合)を撮る時は三脚を使用します。

一方人物等の動きのあるシーンだと手ブレ補正はあまり意味がなく、レンズの明るさがとても重要になりますので、追加レンズを買う意味は大いにあります。

ちなみに静物や風景の場合、センサーの大きな機種に変える意味はあまり無いです。
高感度性能が良くなってもピントが薄くなり、その分絞らないといけないので結果ISOを上げないといけなくなり、ノイズは大差無いという状況に。
http://s.kakaku.com/review/K0000591534/ReviewCD=795878/

書込番号:19069019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/20 23:40(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
沢山のアドバイスありがとうございます。
こんなに沢山の方々からのアドバイスを頂けてとても嬉しく思っております。

私の現在の撮影スタイルは頑張って勉強したいということで、絞り優先・シャッタースピード優先・マニュアルモードのいずれかを使用しています。
最近では書籍等も読んでおり、少しずつですが以前よりはマシな写真が撮れるようになりました。
そうなってくるとレンズ一本では少し寂しく、せっかくレンズ交換式のカメラを持っているので、お手頃なレンズを一本買ってみたいなと思った次第です。(できれば単焦点レンズ)

GX1についての不満・・・というより気になる点としては、ファインダーがない・手ぶれ補正がない・画面が可動しないという点です。
特にファインダーがないというのは少し寂しいので今のところは外付けの物を別途購入する予定でいます。

ただ、後継モデル?のGX7というカメラでは私のGX1に対する不満が殆ど解消されているようで、付属のレンズは20mmのF1.7という明るい単焦点のレンズが付いてる・・・・
外付けファインダーは予想以上に高いですし、GX1の不満も考えるとGX7を購入したほうが良いのかな・・・とも思っています。
(またはオリンパスさんのE-M10)

書込番号:19069131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/21 03:31(1年以上前)

GX7+20mmF1.7のキットを買うっていうのはアリだと思いますよ。

GX7オートフォーカスも速くなっているし(ただし20mmF1.7をつけるとオートフォーカスはおそい。このレンズだけはオートフォーカス遅い。写りはすごくいいんですが)、電子シャッターも使える(サイレントシャッター)し、ファインダーもチルト液晶モニターもあるし、手ブレ補正あるし、WiFiもついてますし、かなり進化しています。
でも、GX8が出ましたので、GX7店頭から消えていってしまうかも。

書込番号:19069439

ナイスクチコミ!1


KAZU0001さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/21 04:12(1年以上前)

E-M10は3軸でした。5軸はE-M5(MARKII)かE-M1でした。すみません。

ところで、GX7レンズキットはいいと思います。GX7ボディとレンズキットの価格差が25,000円くらいあるようなので、もう少し予算が出せるならボディ+パナ15mmとかオリ17mmの選択もありです。

書込番号:19069448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/21 07:35(1年以上前)

単純にレンズの話かと思いきや、ノイズに触れているのであれれ?と思っていたら、
やはりGX1自体に物足りなさを感じ、ボディ換えも考慮に含まれる話でしたね。
それがなんとなく見えたので、最初からその方向のオススメにしてみたのですが。
GX7単体と、2017とのキットの差額が26000円、2017単体が新品3万中古2万前後と
金額に大差ないので、まず2017買ってみるってのはいいかもしれません。
これでどうにかなっちゃうならそれでいいし、足りなきゃボディ選択肢残せるし。

僕は室内子供撮りと夜間撮影をボディ内手ブレ補正のE-PM2に2017/4518付けてやってます。
室内撮りは絞り優先で開放・ISO800上限の設定で1/100secくらいで撮れますね。
まあこれなら、4518でもなんとか手ブレせずに撮れますし、被写体ブレもギリギリ出ません。
もし同条件でお持ちのキットズームだったら、広角端で1/25秒・望遠端で1/10秒くらいでしょうから
3段の手ぶれ補正があれば広角側はなんとかなるけど望遠端はちょっときつそう。
被写体ブレの方については、全然止まらないでしょうね。

SakanaTarouさんの言わんとしていることは、よく分かります。分かってるつもりなんですが、
実際、スレ主さんがどのへんの画角で撮ってて不満が出てるのかよく分かりませんが、
広角端での話だとしたら、3段の手ぶれ補正ついた1/25秒で手ぶれる撮り方だとしたら
手ぶれ補正のない1/100秒でも同様に手ぶれそうだなーと思うわけです。
ボディ内補正なし機との組み合わせで手ぶれのみを考える場合は、どうかなーと。
それでも、被写体ブレという話はスレ主さんはしてませんけど、被写体ブレは低減できるから、
明るいレンズ買うメリットは、あるとは思いますよ。

ただ、イマイチと思ってるGX1と標準キットズームを軸にしてくのは、必然性が低い気もします。
他のマウントなら、明るいズームレンズある中で、単焦点しか選択肢のないm4/3で行く意味も。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec303=-2
当初コンデジを薦めているのも、そっちの方がより本スレの不満解消しそうだからで。

こればかりは個々のスタイルですけど、
今のシステムのまま問題を解決するのに最も適しているのは、実は三脚固定で長時間露光でしょうね。
ISOを最低にすることができるからノイズも最低限になるし、
固定してるんだから手ぶれしようもないですから。
上の方に書いた室内撮りの条件なら、F5.6 / ISO160 で1秒くらいで撮ればいいわけです。
あとは何を以って自分が写真を撮ったこととするか、の問題で。
僕は自分の手でカメラを持っての切り取りじゃないと自分が撮ったことにならないと思うのと
三脚持ってウロウロするのがみっともなくていけないので記念撮影でもなきゃ三脚は使えないです。

書込番号:19069596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/21 08:01(1年以上前)

実は私は常に三脚持ってるんですよ。車の中に普通の三脚とゴリラポッドがおきっぱなしです。
で、夕方から夜にかけて外を歩く可能性があるときはゴリラポッドをかばんに入れてます。
かなり変な人だと自分でも思いますが。まあ、趣味なので。

室内の人物撮影には、明るいレンズ(またはフラッシュ)。
屋外の夕景夜景撮影には三脚。
(室内の静物撮影にも三脚。)

これが基本だと思います。かならずしもいつもそうするわけじゃないですが。状況が許さないことも多いので。

書込番号:19069630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/21 08:08(1年以上前)

ゴリラポッドって
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000043074/ReviewCD=850940/#ReviewRevision-1
こういうのです。 けっこう使えます。

書込番号:19069645

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/21 10:20(1年以上前)

>私の現在の撮影スタイルは頑張って勉強したいということで、絞り優先・シャッタースピード優先・マニュアルモードのいずれかを使用しています。

ISO感度は固定にしていますか?
パナ機は「被写体の動きを検出して感度を自動制御する」という芸当もやっているみたいで、これはこれで便利だと思いますが
使い所を間違えると意図せぬノイズに悩まされることになります。

もしISOオートやISOインテリジェントをお使いなら、潔く固定にして撮った方が理解も上達も早いと思いますよ。

特にMモードでISOオートだと、何やってるんだか分からなくなって来る事が多々あります。
あとパナ機って、本来ISO自動制御とセットで考えるべき「シャッター速度下限設定」って出来るのかな?取説では見当たらなかった気が。

#↑ニコンはこれが出来るのですが、ISO上限とSS下限という2つのパラメータを操る必要があるので、使いこなしが結構難しいです。


>GX7を購入したほうが良いのかな

これについては否定はしませんが、新しいボディに目移りする前に、まずGX1を骨までしゃぶり尽くす事を楽しんでみてはどうかなと。

単焦点レンズの追加はもちろんアリです(私のお勧めはやはり20mm/F1.7かな)。

あと、GX1を譲り受けた時に付属のPCソフトは貰いませんでしたか?そこにSILKYPIXというRAW現像ソフトが入っていると思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/

GX1は新型と違って可動液晶も可動ビューファインダもなく、フレーミングがしづらい撮影状況があると思いますが、
上記のソフトを使うと撮影後に微妙な回転、シフト、トリミングを掛ける事ができます。

要するに割とアバウトに撮っておいて後から構図を追い込むやり方です。←邪道と呼ばないでね(^^;

書込番号:19069883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/21 10:42(1年以上前)

実は毎日持ってるw

突然こういうのが出てくる

これは三脚使うべきか

5280mmも手持ちでw

>SakanaTarouさん
三脚の話、僕の書きっぷりが気に入らなかったらゴメンナサイ。
ただこういうところは、個々感覚違って当たり前なんで思うことをまんま書いてみました。
お互いの立ち位置を批判しあうのは不毛だからそういうつもりでないし、
結論的には今回の話には三脚ベストと僕も思っております。
そしてよくよく考えれば、今日もバッグに三脚持ってますw 使わないだけで。
しかし、突然出てくるネコちゃんや夕焼けが被写体だったりで、
三脚据えてじっくり撮るってシチュエーションが、僕の場合ほとんどないですw
三脚セッティングしてる時間がないっていうかもったいない気がしてしまうのと
固定したら動けないー動きづらいーなかんじが、ダメみたいです。
シャッタースピード優先で自分の手ぶれしないスピード(1/10秒くらいかしら)で
ISO800上限で撮れなかったら諦めてしまうので、三脚まで動員しないで手持ちで行っちゃうかんじです。
どうしたら、もっと気軽に使えるような感覚になるのだろうか・・・

ネコちゃんの絵が2017です。リサイズのみのJPG撮って出し。参考まで。

書込番号:19069946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/21 11:21(1年以上前)

手持ち。明るいレンズで。さすがに渋谷駅構内で三脚は使わず。

ゴリラポッド使用、橋の柵にくくりつけた。キヤノン一眼レフ使用。

三脚忘れた! コンクリートの上にタオルをしき、カメラを置いて撮った。

>カメラ初心者1さん

普通の人は三脚を持ち歩かないし、三脚を出すとかなり不審がられますが、気にしないことにしてます。
また時に三脚を車の中に置いてきてしまうこともあり、後悔することもあります。
あと、場所によっては三脚使いがたいこともあります。
ーーーー
ですが、皆さんのおっしゃるように夜景とかでは、三脚があると手ブレせずに ずっときれいに撮れますね。
明るいレンズで手持ちでも撮れますが(1枚目)、それは次善の策と思っています。
ーーー
ああ、それから、三脚使って夜景撮るとき、ケーブルレリーズか、リモコンか、WiFiでシャッター切りますが、それらが使えない場合は、2秒セルフタイマー、時によっては10秒セルフタイマーを使います。そうしないとシャッターを押した影響で三脚を使っていてもブレます。
ーーー
また、2枚目の写真は橋の上から撮っていますが、橋の上は三脚使っていても、大きな車が通ると揺れてぶれてしまいます。車がこないタイミングをみはからって撮ります。
ーーー
三脚忘れても、安定した場所にカメラを置いてセルフタイマーを併用して撮ればブレを防ぐこともできますね(3枚目)。
ーーー
これらはみんな基本です。
長くなりましたので、このへんで。

書込番号:19070023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/21 11:23(1年以上前)

>パクシのりたさん
三脚持ち歩いてますね。 私とおなじくらい不審ですね(笑)。

書込番号:19070028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/21 14:17(1年以上前)

ISO感度上限設定については、基本操作編のp34・詳細編のp120にありますね。
オート時に200から1段ごとに3200まで選べるようです。
これを、今のレンズで構わないので色々ISO変えて暗いところで撮り、
自分の許容ザラザラ加減を知ってそこに設定しておけばOKです。
てか、1段ごとかー・・・800か1600かで、悩みどころと思います。

SakanaTarouさん
カメラ持ってウロウロしてる時点で、十分不審者ですってw

書込番号:19070390

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング