今秋、京都へ旅行をすることとなりました。
なかなか遠出することもない為、せっかくの京都をカメラと共に楽しみたいと思っております。
荷物の関係上、全ての所有レンズを持っていくわけにはいきませんので是非ご教示頂きたく投稿致します。
撮影機材はD5500です。
所有レンズは下記の通りです。
ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
シグマ28-200mm F3.5-5.6 DG MACRO (ニコン AF)
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用
風景撮影用にシグマ10-20、家族友人と行きますので人物用にNikon35mmか40mmを考えております。
その他、予算もありますが新規購入もやぶさかではありません。
京都での撮影に関する留意点等もあわせまして、是非ご教示頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:19141971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
旅行がメインで撮影を楽しみたいのでしたら、
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
1本で十分だと思います。
私もこのレンズを所有していましたが、昨年海外旅行に行ったとき、この1本で十分撮りきりました。
汎用性の高いレンズで、しかも高画質なレンズだと思います。
色ノリもいいですし、それにピクチャーコントロールを風景かビビッドにすれば、メリハリ効いた絵になります。
これに、補完する為に、より広角の
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用
を持っていけば、十二分だと思います。
風景中心で、あまり望遠はいらないと思うんですよね。
140mmはフルサイズ換算で210mmなので、そこそこ望遠ありますので十分だと思いますよ〜(^^)
書込番号:19142001
![]()
6点
>ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
食事の風景や家族風呂があるなら大活躍すると思います。
>ニコンAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
旅行と言う事を考えるとこちらのAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
をチョイスした方が良いと思います。
>AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
35oを持って行く事を前提とすると今回はパスした方が良いです。
>シグマ28-200mm F3.5-5.6 DG MACRO (ニコン AF)
京都と言えども色々だと思いますが、広角側中途半端になるので、こちらも留守番。
>シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用
観光場所によると思います。コースにその様なロケーションがあれば持っていきます。
と個人的な感想で持ち歩くならこの3本を持っていきます。
ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
書込番号:19142051
1点
積小為大さん
お持ちの中から選択するとしたら、
1) AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
→ 街歩きでは、このレンズ装着かと思います。
2) AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
→ 夜間の街歩きでは、このレンズ装着かと思います。
3) シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
→ 10円玉の表の本物を撮影される場合は、このレンズ装着かと思います。
ん〜で、140mm以上の望遠域の画角は使わないのでしょうか?
書込番号:19142054
![]()
2点
皆さんと同じ答えですけどね。
3本なら
ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
1本なら
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
書込番号:19142088
1点
こんにちは♪
私も旅行メインなら・・・高倍率ズームの18-140mmを持っていきます。
紅葉の季節狙いですかね?? ←ならば「望遠レンズ」の方が欲しくなると思います(^^;;;
寺社仏閣も18mmあれば、大概のものは画面に収まります。
もちろん、10円玉もOKです(^^;;;
10mmが「必要」な場面って・・・渡月橋を端から端まで入れて、嵐山を撮る・・・って構図くらいしか思いつかない(^^;;;
※モチロン、広角レンズでデフォルメした効果を狙いたい(面白い写真)と言う、作品つくりの意図があるなら別ですけど??
※風景=広角って刷り込みなら使いどころはあまり無いと思います。
※京都って、広大でもなければ、雄大でもなく・・・小宇宙的な景色なんで。。。
35mmF1.8Gは、持って行っても邪魔にはならないでしょうね♪
ご参考まで♪
書込番号:19142093
0点
積小為大さん こんにちは
自分でしたら お持ちのレンズラインナップの中から 18-140mmと 10-20mmそれに 京都は三脚禁止が多いので 夜用に 明るい35mm の組み合わせにすると思います。
書込番号:19142114
0点
皆様、早速のご返信ありがとうございます!
サンデーカメラマン歴5年ほどになりますが、それほど「もっとよれたらなぁ」と思った経験がないのです。その為、18-140を持ち出す機会はほとんどなく、専ら上記で挙げた3本のいづれかがいつものお供です。
京都では神社仏閣などの「室内」での撮影機会が多くなるのではないかというイメージでしたが、皆さんのご意見を拝見すると18mm以上の広角側は必要ないのですね(--;)
書込番号:19142121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
京都では、広角レンズをよく使いますが、望遠レンズは、あまり使わないです。
ですので、AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRが、丁度、良さそうに思います。
京都は、どこも混んでいて、レンズを交換できるような所は少ないので、18−140は、約に立つと思います。
それと、撮り方にもよりますが、普通に撮る感じでしたら広角は18ミリあれば、いけます。
もし、紅葉の時季に行かれるのでしたら、夕方、暗くなるのが早く、また寺院内は撮影禁止の所は多いですが、もし撮影がいける所でしたら、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gなどの明るいレンズは、約に立ちます。
人物用でもいいと思います。
書込番号:19142158
0点
> 寺社仏閣も18mmあれば、大概のものは画面に収まります。
> もちろん、10円玉もOKです(^^;;;
平等院鳳凰堂を撮影される場合、池の直前ですと、35mm換算で22mmの焦点距離が必要なので、14mmがある「シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM」が必要になります。
池から後ろに後退すると、漏れなく余計な人物まで写り込んでしまいます。
なお、宇治の平等院鳳凰堂に行かれない場合は、「シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM」は不要かも知れませんね。
書込番号:19142160
0点
ちょっと違うアレンジ
ボデイ1台ですよね
メイン
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
ほとんどの撮影はこれでOK
広角
あまり使わないと思うけどないとなんか気持ち悪いから
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用
持参
皆さん持参をお勧めされる方いませんが
食事の撮影に
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
が便利だと思います
コンパクトで最短撮影距離が短いので食事の撮影には丁度良いと思います
明るさがとかの話もあるでしょうが僕は他メーカーのこれに相当するレンズが
食事撮影専用的に使っています
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
の持参をお勧めします
書込番号:19142193
0点
>積小為大さん
>おかめ@桓武平氏さん
ああ!ごめんなさいm(_ _)m
10円玉と同じ構図だと18mm(換算28mm)では、入りきらないやorz(チョイと端っこが切れる)
16mm(換算24mm)でギリ・・・チャンと余白を付けるとなると、おかめ@桓武平氏さんのアドバイスにあるとおり14mm(換算21mm)が必用ですね(><)
池の右に回って、アングル付ければ18mmでも入る・・・って事にしてください(^^;;;(苦笑
>室内撮影
たしかに・・・コレをターゲットにしているなら10-20mmはあった方が良いかもしれませんね?
でも・・・ふすま越に紅葉の庭を写す(借景)・・・なんて構図なら。。。やっぱり18mmあれば事足りると思う。
書込番号:19142252
0点
こんにちは。追記です。
おかめ@桓武平氏さんのご指摘で、思い出しましたが、宇治の平等院は、10−20はあった方が、いいと思います。35ミリ換算28ミリで撮りましたが、全部、撮りきれなかったです。
それと、紅葉の時期ですと、祇王寺も、通路が狭いので、紅葉と落ち葉と両方を撮らえるには、10−20はあった方がいいです。
常寂光寺の紅葉は、黄や緑、オレンジ、紅などいろんな色の紅葉が混じり合っているのですが、それを写し撮るには、APS−Cの18ミリでもいけますが、より広角レンズの方が、いい撮影ができると思います。
書込番号:19142311
1点
>予算もありますが新規購入もやぶさかではありません。
14-24F2.8....
書込番号:19142525
1点
皆様、ありがとうございます。
残念ながら平等院へ行く予定はないのですが、嵐山の竹林へは行く予定です♪
皆様おおよそ、18-140の一本かプラスα35mmとのことですが、18-55は選択肢になりませんでしょうか?京都にて55以上の望遠が必要とされる場面はありますでしょうか?
大変、申し訳ありません。初心者マークをつけるべきでした。普段から望遠を必要と感じたことがないものですから…。ご教授くださいm(_ _)m
書込番号:19142676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
積小為大さん
> 嵐山の竹林へは行く予定です♪
他の観光客もいらしゃるので、300mmまでの望遠レンズで風景をカットされるのもありかと思います。
なので、18-140の替わりに18-300の便利ズームを新たに用意するのもありかと思います。
書込番号:19142752
0点
> 京都にて55以上の望遠が必要とされる場面はありますでしょうか?
それは使い方次第です。
単に全体の風景をとるのでしたら55mmで足りますが、風景や建物の一部を切り撮り、一つの作品とするなら140mmまであったほうが良いと思います、
書込番号:19142791
0点
竹林はニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G での撮影が良いと思います。
と言いながら広角で奥行き感を出すのも良いとは思いますが。
持ち歩くレンズを考えるとシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用は使用頻度は少ないと
撮影した時に感じました。
>18-140の一本かプラスα35mmとのことですが、18-55は選択肢になりませんでしょうか?
京都にて55以上の望遠が必要とされる場面はありますでしょうか?
今回は家族旅行が目的なので焦点距離が長い18-140の方が汎用性があると感じたのでお勧めしました。
(保険的な意味もあります)
トリミングに違和感が無いなら18-140と18-55を入れ替えても良いと思います。
書込番号:19142792
0点
こんにちは。
>>京都にて55以上の望遠が必要とされる場面はありますでしょうか?
建物全体を撮られるとなると広角、標準レンズでいいですが、建物のある部分をアップで撮られたい場合は、少し望遠側もあった方がいいかと思います。
例えば、金閣寺や、平等院の屋根の上に乗っている鳳凰のアップの撮影などです。
あと、京都の鉄道には、興味はないでしょうか。
新幹線と、東寺の五重塔とのコラボの写真。
嵐山方面へ走っている嵐電。
鞍馬、貴船方面へ走っている叡山電鉄。
などの鉄道の撮影では、望遠側は、約に立つと思います。
書込番号:19142797
![]()
0点
ご家族の旅行ということなので、
お持ちの
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
でお気楽撮影だけでも良い気もします。
ただ、寺社など狭くて暗い場所もありますから、
広角かなるべく明るいレンズがあると良いかもしれません。
お持ちのものですと
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
が近いのですが、
思い切って広角F2.8ズームを1本用意するのもありかも。
書込番号:19142843
0点
積小為大さん こんばんは
(祇王寺も含めて)嵯峨野の竹林に行くのでしたら、10-20mm を持っていけば後悔しないと思います。
南禅寺、南禅寺・天授庵は、フルフレームで24−105 F4 が必要でしたので、
70mmのできればF2.8。
ですので、お持ちのレンズですと
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR ←できれば TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09 II) (ニコン用)
で良いと思います。
京都の秋は、想像以上に混んでいます。
人気スポットは、平日(休日でも)の朝早くまわるのがコツです。
ちなみに、法然院は朝6時から開いています。
良い京都の旅をお楽しみください。
書込番号:19142848
0点
積小為大さん
> 京都にて55以上の望遠が必要とされる場面はありますでしょうか?
もし、嵯峨野観光鉄道のトロッコに乗車されるのでしたら、18-300あった方が渓谷などの風景をカット出来るかと思います。
書込番号:19142923
0点
>京都にて55以上の望遠が必要とされる場面はありますでしょうか?
本当はあまり望遠を使いたくなくても人が多いので切り取りたくなる場合も多いのは事実です
が
その撮影結果は紅葉としては良くても京都である必要のない場合が多いです
※経験値として
書込番号:19142998
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 16:39:11 | |
| 0 | 2025/11/11 16:25:20 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










