


今度一から組もうと思ったのですがirstとsshdではどちらがいいのでしょう?
SSDにCドライブを置いてHDDにデータを…というのが定番ですが、
自分の使い方ではファイルシステム全体をそれなりに高速化させたいのです。
現在「SDSSDA-120G-J25C + WD30EZRX-1TBP」か「WD40E31X」で迷っています。
何かいい方法があればそちらもお願いします。
書込番号:19188534
0点

IRSTとISRTを間違っているように思うけど、どうなの?
書込番号:19188557
1点

はい、間違えましたorz… でも言いたいことはそーいうことです
書込番号:19188574
0点

ISRTでHDDに64GBのSSDをキャッシュの最速モードに設定すれば、まるでSSDのような読み書きの速度になります。
書込番号:19188676
2点

>kokonoe_hさん
というとsshdよりisrtの方が良さげな感じでしょうか?
書込番号:19188719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

120GB〜128GB \5,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000795565_K0000801629_K0000601080_K0000794915_K0000686463
60〜64GBのSSDは結構高いので120〜128GBのSSDで代用すると良いですよ。
>>というとsshdよりisrtの方が良さげな感じでしょうか?
ベンチマークソフトで測るとISRTの「最速モード」の場合、SSDに書き込んでからHDDに書き込むので速度はそのままSSDになりSSHDよりも高速です。
書込番号:19188754
1点


ISRT(Intel Smart Response Technology)はZ97、H97、Z170、H170でも使用可能です。
Windows8.1やWindows10でも利用出来ます。
書込番号:19188937
1点

>kokonoe_hさん
なるほど…確かに仕組みてきにはisrtのほうが早そうですもんね!
windows10でも利用できると聞いて安心しました!
候補のSSDは120GBなので大丈夫そうです、ちょっともったいないですけどw
システム条件も大丈夫そうです!
>あずたろうさん
大丈夫そうです!
書込番号:19189025
0点

>現在「SDSSDA-120G-J25C + WD30EZRX-1TBP」か「WD40E31X」で迷っています。
ISRTは,
@RAIDモードで使用
AISRTとして高速化可能なHDDのフォーマットタイプはMBRである
[Intel Smart Response TechnologyにはMBRが必須]
http://otanu.blogspot.jp/2012/07/intel-smart-response-technologymbr.html
(確か,あずたろうさん発見?の情報)・・・すみません!小生未確認です。
等からあまりお勧めできません。
簡便さからは,「WD40E31X」SSHDが宜しいかと・・・
500GB辺りのSSD(例えば850EVO)での構築をお勧めします。
書込番号:19189173
2点

UEFI+GPTでISRTが使えないのは盲点でした・・・
SSDも480GBで18000円なので思い切って如何でしょうか?
※2.5インチの東芝のハイブリッドHDDをデスクトップPCに使ってますが、初期のSSDくらいの体感速度はあります。
480〜500GBのSSD \18,000〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637220_K0000697466_K0000686465_K0000641388_K0000731079_K0000725580
書込番号:19189616
1点

>kokonoe_hさん
>沼さんさん
なるほど…UEFI+GPTでは出来ないんですね知らなかった…
ではSSHDの方が良さげですね、
今使ってるのが初期のSSDですが特に不便もないので。
個人的にはISRTでやりたかったので残念ですが…
書込番号:19190361
0点

先ほどまでISRTにして遊んでみました。
SSDを256GB1台しか持ってないので、いったんHDDに移したりなんやで忙しかったです。
SSD256GB
HDD500GB これで試しで組んでみたわけで、作業は大変面白かったです。
SSのように今は「高速」のタブが「パフォーマンス」になってるんですね。
また速度は、SSD単体の時よりちょっと書き込みが遅くなってました。
ご覧のように総容量はHDDの分の容量になるようです。
いまはもう解除して元に戻しました。 AOMEIは便利だわ〜
書込番号:19190390
1点

ニッケル@理系な高校生(情報)さんへ。
以前にISRTの機能を使用していた者としての感想といいますか、意見ですが。
私が当時していた環境は以下の環境で
CPU:3770k
M/B:Z77系
HDD:2TB
OS:Windows7 64ビット
と今の世代と比べると3世代前の構成ですが、今でも現役です。
私はPCで多種多様なPCゲーム(Steam等)をプレイするので、SSDの容量では全く足りないため
HDDを使用してましたが、少しでも高速化したいと思い、ネットで調べてISRTの機能を知りました。
実際、ISRTに導入に伴い、プレクスターの128GBのSSDを取り付け、BIOSでHDDの設定をAHCI
モードからRAIDモードに変更し、ISRTの設定を最速モードで設定して実際、使用したところ
体感速度がアップしました。ベンチマーク等はとってはいませんが、SSDと同等とまではいきません
が、けっこう体感速度のアップの恩恵は感じられました。
HDDのキャッシュの変わりにSSDをキャッシュとして使用できるのは、MAX64GBまでですが
但し、ちょっと問題があり、OSが不安定になり、再インストールは時間と労力がかかるため、
Windows7の標準機能にある、修復ディスクを使って、修復をしてみましたが
修復する時に、HDDのドライバをRAID用のドライバを読み込ませる必要があり、私の知識不足or
やり方が間違っているせいか、何度やってもRAIDドライバを読みこんでくれず、OSが8、10の場合は
わかりませんが、結局は諦めてwindows7の再インストールをしました。
過去の経験から不具合時に修復ディスクが使用できなかったため、現在は、ISRTは使っていません。
また、ISRT環境時は、プレクスターのSSDのファームウェアの更新はできましたが、光学ドライブの
ファームウェアはできませんでした。おそらくHDDのモードがAHCIではなく、RAIDモードだったのが
原因かと思います。
ニッケル@理系な高校生(情報)さんのPCの使い方がわかりませんが、ISRTによる体感速度は得られますが
素直に、SSDの導入が望ましいかと思います。
書込番号:19193110
0点

原理的に、キャッシュがヒットしたファイルしか高速にならないので。ISRTを使ったからと行って、HDDが全部SSD並みに高速化するわけではありません。
また、キャッシュがヒットすると言っても、3TBのHDDに対してSSD分の容量しかないわけですから。HDD全体を対象にしては、そもそもキャッシュがヒットするかが妖しいですし。キャッシュが頻繁に書き換えられるなんてことになれば、SSDの寿命も心配になります。
もともと。OSの起動ドライブなど、参照するファイルが毎回ほぼ決まっているような用途を前提としたのがSSDキャッシュです。ファイルが特定されず、キャッシュが頻繁に消されるような使い方では、キャッシュの効果は発揮されません。
また、「HDD上の特定のファイルだけ効率よくしたい」のなら、SSDをキャッシュでは無く、SSDそのものにそのファイルを置いた方が良いと思います。
上記の特性を理解した上で、SSDキャッシュが効果がある使い方をするんだ…ということならともかく。データ用HDDには、本来使うべきでは無いと思います。
…。
HDDの仕様に「キャッシュ64MB」とかありますが。キャッシュでは無く、バッファが正しいと思う。
書込番号:19193224
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 20:54:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/04 16:07:19 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:25:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 9:46:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 6:06:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/29 5:36:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 12:32:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





