『ペンタックスのオーロラ撮影レンズについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ペンタックスのオーロラ撮影レンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 memomo..さん
クチコミ投稿数:8件

今度カナダへオーロラを観に行く予定で、せっかくですので撮影も考えています。

いろいろオーロラ撮影について調べると、広角レンズで、最低でもF2.8のレンズがないと、初心者には撮影は厳しいあるのですが、8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を持っているのですが、やはりこのレンズでは、初心者にはオーロラ撮影は難しいでしょうか。


このレンズで撮影がむずかしい場合、今後星空撮影等も行っていきたいと考えているので、星空やオーロラ撮影でオススメのレンズがあれば、できれば6万前後でオススメのレンズなどあれば教えていただけるとうれしいです。

カメラはペンタックスK-30です。

書込番号:19256932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/25 04:55(1年以上前)

オーロラ撮影はした事無いのでコメントを控えてました。
数年前に知人がカナダで撮ってきました。多分そんなに高級な機材でも無かった気がします。
暗い中での撮影です。レンズのF値がSS2段分暗いので、そこがどう影響するか?ですね。念のために、広角単焦点も買っては如何でしょうか?

おそらく、MFじゃ無いとまともに写らない気がするのと、寒さの関係でバッテリーの持ちが心配なのと、結露対策が重要と思われます。
あと、ホワイトバランスはどうしたらいいんでしょう?
結局、全て現地で試して、最適条件を見つけるしか無いと思います。

あと、余計な注意点ですが、かの知人は、カナダに到着後の国内線への乗り換え時に預けた荷物が行方不明になり、慌てたそうです。数日後にホテルに届けられたとか。

とにかく、何が起こるかわかりませんので、気をつけて行ってらっしゃい!!

書込番号:19257249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2015/10/25 11:24(1年以上前)

memomo..さん、こんにちは。

> このレンズで撮影がむずかしい場合、今後星空撮影等も行っていきたいと考えているので、星空やオーロラ撮影でオススメのレンズがあれば、できれば6万前後でオススメのレンズなどあれば教えていただけるとうれしいです。

ご予算を越えてしまいますが、この目的では16-50mm F2.8が一番効果的なように思います。

http://kakaku.com/item/10504511833/

あとはご予算ギリギリで、14mm F2.8でしょうか。

http://kakaku.com/item/10504510814/

ただ三脚さえしっかりしていれば、お持ちの8-16mmや、カメラとセットで付いてくるようなレンズでも、オーロラは撮れるようなのですが、三脚はどのような物を持っていくご予定でしょうか?

書込番号:19258010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/25 16:16(1年以上前)

私もオーロラ撮影はしたことがないので、コメントを控えていましたが・・・

>広角レンズで、最低でもF2.8のレンズがないと、初心者には撮影は厳しいあるのですが

ひょっとしてこのURLをご覧になったのでしょうか?
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

たしかに瞬時に変化するオーロラをきれいに写すためには、なるべくシャッターを開いている時間を短くするために光を多く取り込める、つまり開放F値がF2.8かそれよりも明るいF1.4〜F1.8クラスのレンズが有利だとは思います。

ただ、この記事を書かれている方は古めのコンデジでも可能だとおっしゃっていますね。また、k-30であれば、コンデジとは比較にならない高感度性能を持っていると思います。

例えば、ISO800・F2.8で8〜9秒の場合、8-16mm F4.5-5.6 DC HSM の望遠端16mmの開放値F5.6を使うと仮定しますと、ISO1600・F5.6で10秒でほぼ同等の明るさが得られることになります。

高感度ノイズの感じ方は人それぞれだと思いますが、K-30ならISO6400でも大丈夫じゃないでしょうか。それならもっと速いシャッターが切れるという計算になります。なので、8-16mm F4.5-5.6 DC HSM でもオーロラは撮れると思うのですが。

なお、しっかりした三脚とレリーズは必携かと思います。それにAFは使えないと思ったほうが良いでしょうから、MFの練習もしておかれたほうがよろしいかと。

でぶねこ☆さんも書かれていますが、寒冷地だとバッテリーの消耗が激しくなります。特に単三電池だとその傾向が顕著です。K-30はリチウムイオン充電池とバッテリーホルダーを使った単三電池の両方が使えますが、できればリチウムイオン充電池にして予備電池も携行することをお勧めします。

極端な寒冷地だとあまり役に立たないかもしれませんが、カメラの電池室を暖める使い捨てカイロもお持ちになったほうが良いかもしれませんね。

書込番号:19258712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/26 22:15(1年以上前)

すれ主さん、今晩は。
 オーロラは撮影したことはありませんが、雪のある山陰の冬の朝の0度〜-10度で K100D, K10Dで毎年風景を撮ります(一年を通して早朝と夕方に撮ります)。
乾電池でお撮りになられるでしたら必ず「リチュウム一時乾電池(使い捨ての充電できないもの)これが一番寿命が長いです。
デジイチの専用リチュウム充電池ですと、K10D、K-5などのリチュウム充電池のでかい機種をお持ちになられることをお勧めします。
 真冬の -10度くらいに冷え込みますと、電池の寿命は 1/5位撮ると電池のなくなった警報がデジイチからでます。
家に帰りストーブのついた部屋に入ると電池は満タンだったりとなります。冬の朝はいつものことです。
K10D, K-5などのとてもデカいリチュウム充電池の機種をお勧めします。
寒い冷え込んだ冬ですと夏の1/5位の枚数を撮りますと電池のエラーがでます。
リチュウム電池のちっこい機種ですと、単三型のリチュウム乾電池(一次電池)が最適です。

書込番号:19262648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/26 22:23(1年以上前)

すれ主様、再度こんにちは。
ニッケル水素充電池(カドニカなど)は冬はすぐに電池が無くなり実用的ではありません。
春から秋が実用的です。

書込番号:19262680

ナイスクチコミ!0


スレ主 memomo..さん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/27 11:51(1年以上前)

様々な意見ありがとうございます。
電池の種類で消耗が違うことは知らなかったので、とても勉強になりました。ありがとうございます。

三脚はManfrotto ミニ三脚で行こうと思っているのですが、難しいですか?

MFでの撮影はしたことないので日本から練習したいと思います。

secondfloorさんに進めていただいた、レンズを中心に購入を考えさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:19263915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2015/10/27 13:18(1年以上前)

memomo..さん、こんにちは。

> 三脚はManfrotto ミニ三脚で行こうと思っているのですが、難しいですか?

オーロラの撮影では、シャッタースピードが秒単位になってくると思いますが、三脚にはその数秒間、ピクリとも動かないでカメラを固定し続ける性能が求められます。
ただおそらくミニ三脚には、そこまでの使い方は想定されていないと思いますので、、、
ミニ三脚ではオーロラの撮影は絶対に無理とまでは言いませんが、できればもう少し安定感のある三脚を使われた方が良いように思います。

ところでミニ三脚を使って、夜景などの撮影をされたことはありますか?
もしまだでしたら、夜景などを撮影して、シャッタースピードが秒単位になったときの、三脚の安定具合を確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19264108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/27 16:17(1年以上前)

secondfloorさんのご意見に賛成です。

Manfrotto ミニ三脚というのはこのタイプでしょうか? これだと耐荷重は1kgしかありません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D76RNLS

三脚を選ぶ際は、「耐荷重」という数字に注意してください。例えば、K-30ボディが約650g、もしsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMを組み合わせるとすれば565gですから合計約1200gになります。

一般的に耐荷重は、最低でもカメラ+レンズの重さの2倍といわれますが、極地などの風が強い場所ではもっと余裕を見たほうが無難です。できれば耐荷重3kgくらいの三脚を使いたいですね。

それから、頑丈な三脚を使ったとしてもシャッターを押す瞬間にブレる可能性がありますので、ケーブルレリーズかリモコンがあったほうがよろしいかと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHU7PQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039WP4A2

もっとも、オーロラの名所であればレンタルできませんか? ネットで調べるか、ツアー業者に確認されてみては。

書込番号:19264424

ナイスクチコミ!0


スレ主 memomo..さん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/29 07:32(1年以上前)

返答ありがとうございます。
星空撮影などは今までこの三脚で行っていても、特にブレなどなく行えていたのですが、ほとんど風がないような状況が多かったため行えていたのかもしれません。

レンズより三脚の方が購入した方が良さそうな気がしてきました。

レリーズもリモコンも持っているので、大丈夫です。
わざわざURLまで載せていだきありがとうございます。

書込番号:19268999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
値下がりしますかね 0 2025/11/11 16:39:11
レンズの異音? 0 2025/11/11 16:25:20
秋バラを撮影しました 4 2025/11/11 12:01:43
売れ筋ランキング 0 2025/11/10 15:43:59
SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE 2 2025/11/11 9:43:24
長野県岡谷市に次世代レンズ製造拠点 4 2025/11/10 8:44:47
キャッシュバックキャンペーン対象外 2 2025/11/10 15:47:39
今更ながら買ってみました。 2 2025/11/10 7:51:16
ドロップインフィルター 13 2025/11/10 16:27:55
暗所の撮影にも安心して使えると思いました。 2 2025/11/10 10:09:29

「レンズ」のクチコミを見る(全 939902件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング