




自作機の制作に取り掛かったのですが、一通りの作業を終えていざ電源を入れてみたところ、何事も起こらず、ディスプレイには信号が来ていないといった類の表示(何もつないでいない時と同じ)がでます。また、ケースのスイッチで電源を切ることも出来ず、コンセントを抜くしかなくなってしまいます。
PCの自作は初めてですが、家電関係ならば、何かと作ったり直したりしていて、一応参考のために買った本にあるような確認事項(コネクタを差す位置や向きなど)は、何度か確認してみたものの、何度やっても動くのは冷却用のファンだけです。何か初心者が陥りやすいミスがあるのでしょうか?何かのパーツに初期不良があるとすればどこから疑うべきなのでしょうか?助けてください。
ちなみに
ABIT SE6、P3−733、HDD IBM、DVD-ROM&FDD PANASONIC、で、グラフィックとサウンドはMBに頼っています。その辺にも問題があるかと思うので、是非ご指導ください。
書込番号:19369
0点



2000/06/27 03:52(1年以上前)
書き忘れましたが、メモリはGREEN HOUSEのPC133 128MB CL=3です。
書込番号:19370
0点


2000/06/27 04:07(1年以上前)
システムを最小構成にして、
各種ジャンパー、接続コネクター、接続ケーブルの向き等を
要チェックですね。
メモリを挿す位置は合ってますか?
# 作業時はコンセントを抜いて、静電気にも注意しましょう。
おっとSE6ってi815Eじゃないですか! 素早いですね!
上手く組み上がったらベンチ結果とか載せてくださいね。
人柱にならないよう祈ってます!
書込番号:19373
0点


2000/06/27 16:30(1年以上前)
電源の設定が220Vになっている…なんてことはないでしょうね?
書込番号:19479
0点



2000/06/27 18:29(1年以上前)
猿番長さん、とらさん、ねぼすけさんレスありがとうございます。
電源が230になってました(滅)
デルタというブランドに目が眩みチェックを怠っていたようです。
ところで、切り替えて一応起動に成功してはいるのですが
230か115しかないので、今は115の方で動いているようですが、これで大丈夫なのでしょうか?
人柱にならぬようがんばります。
書込番号:19498
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 21:23:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 20:13:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 11:13:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 11:00:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 0:26:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/05 21:07:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 20:02:31 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/04 9:54:38 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/05 21:05:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 12:28:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





