


自作PCの電源が入らなくなり、調べたところ
1.別電源で起動できず→電源の問題では無い
2.マザーボードのランプ光らず・画面に何も写らない→マザーボード自体の故障
だと推定しました。
が… もし題名のように、CPUが死んでも全く起動できなくなる
(=マザーボードの起動ランプが光らない)
のであれば、この推定ではダメという事になります
CPUが無くても、マザーボードはBIOS画面までは見られるものなのでしょうか?
書込番号:19412229
11点

>CPUが無くても、マザーボードはBIOS画面までは見られるものなのでしょうか
==>
一般的にはBIOSも CPUで動きますので、ダメです。
BIOSのアップデートを CPUなしで出来るのをセールスポイントにしてるマザーがあるようですが、一部の高級ボードです。
書込番号:19412260
20点

最少構成 CPU、メモリー、マザーボードと電源が無いと起動しないでしょう。
書込番号:19412261
15点

BIOSはともかく、マザーボードの電源ランプはどうでしょうか?
CPU無しだと、ランプすら付きませんか?
書込番号:19412270
16点

CPUが無いと処理できないのでBIOS画面までたどり着けません。
人間で言えば脳が無いようなものです。
CPUが壊れているという確率は非常に低いので、おそらくマザーボードが死んだのではないでしょうか。
書込番号:19412278
10点

CPUが無いとPOST前のエラー(Beepしない)かPOSTエラーで止まるから、BIOS or UEFIまで進まない。
一般的にCPUとM/BならM/Bの方が壊れやすい(OCしているなら知らん)ので、買い替えるならM/B。
書込番号:19412299
8点

CPUが無ければ、起動はしませんが。
質問の意味が、マザーボードのパイロットランプすら付かないという意味なら、CPUが無くてもランプは付くと思います(試したことは無いですが、原理的には付くかと)。
マザーの故障で起動しない…はあり得るのですが。パイロットランプも付かないとなると、電源を疑うところです。ただ、今まで動いていた/電源を交換してもダメ、となると。物理的に相当なダメージが無いと、層はない内容にも思います。
・ケースから出して、最小構成で試してみる。
・マザーボードが古い物なら、電池を交換してみる(パイロットランプとは関係無いと思われる部分ですが)。
このへんから。
書込番号:19412311
17点

自己判断だけで2択に原因しぼるのは無駄です。自作の構成と状況書いて皆さんの判断を仰ぎましょう。
100台以上自作した私の経験で言えば、起動しなくなった場合にまず疑うべきはメモリー、電源、マザーボードの順です。(ケーススイッチの故障というレアのもありましたが)
可能性から言えばCPUは故障しにくいパーツです。(今のCPUは過熱すれば停止しますし)
まずはCMOSクリア(またはボタン電池の抜き差し)してから、メモリー1枚で起動を試してみては。
マザー故障の場合、コンデンサに異常が出ている場合が殆どです。(一般的に使用時間がかなり経たないと壊れることは少ない)
子供の悪戯などで内部に何か放り込まれた場合、電気的にショートして壊れたケースも知っています。(友人宅でありました)
またBIOS更新時の失敗なら不起動になるありえますが。
ビデオカードの故障なども経験しましたが、これは一般的に少ないよう。
まずは、「電源入れてもうんともすんとも言わないのか」、「CPUファンは回るのか」、「一瞬画面が現われる」など状況を書き込んでください。
書込番号:19412390
10点

BIOSを起動するにはメモリも必要なんでしょうか?
デュアルチャンネルとかの場合は2枚挿すのかな?
fatal1ty z77 professional
Seasonic SS860XP(通常常用時)→Corsair AX1200(不具合チェック用に今繋いでる)
Corsair メモリ8G×4(通常常用時)→全部外してる
で、>>1に書いたとおり
1.別電源で起動できず→電源の問題では無い
2.マザーボードのランプ光らず・画面に何も写らない→マザーボード自体の故障
です。
ちょっと考えましたが…
まず、LGA1155ソケット の Celeron を買って挿入してみるのはどうでしょうか?
これなら3000円くらいでなんとかなりそうですが
書込番号:19412781
5点

>BIOSを起動するにはメモリも必要なんでしょうか?
>デュアルチャンネルとかの場合は2枚挿すのかな?
根本的なところを聞きたいのですが。CPUを付けないとか、メモリを刺さないとか。そういう状態にしてなにを試したいのですか?
>マザーボードのランプ光らず
マザーボードのパイロットランプは、電源が生きているかどうかを確認するためのランプです。特別な回路を通じての点灯では無いので、電源が生きていて、きちんと接続されているのなら、付くはずです。
質問文と応答のレベルからして。コンセントから電源へのケーブルを繋げていないとか、電源ユニットのマスタースイッチを入れていないとか。電源ユニットとマザーボードの配線が出来ていないとか。そういうレベルから疑わしいので。いちど写真を撮ってUPしてみてください。
書込番号:19412979
7点

>で、>>1に書いたとおり
結果だけでは情報不足です。質問の際には5W1Hが必要です。PCの構成も不足しています。
思い込みで、質問したい事だけを尋ねるだけでは、解決が難しくなりますよ。
書込番号:19413312
10点

全部説明すると、誰も読んでくれなくなると思ってましたが、一応・・・
つなぎ替える前の電源でも電源ファンとCPUファンだけは回ってましたし
つなぎ変え後の電源でも同じ症状でした
マザーボード無しに電源だけ起動するスイッチ基盤持ってるんで
それでも試しましたが、双方電源で電源ファン回って基板側の起動ランプも付くので
電源が原因では無いと思います
書込番号:19413400
9点

CPUがないと最小限の動作も出来ません。
ただCPUが動作しなくても電源ランプは点灯する場合が多いです。
メモリーに関しては、なくても最小限のPOST処理は可能です。
但しメモリー未装着のエラーが出て止まります。
大雑把にメモリー関連のチェックの後でビデオ関係の初期化に移るので、メモリーが正常に動作しない場合は画面は出ません。
エラービープのみ出ます。(POSTコードLEDがあればPOSTコードの表示はあります)
またメモリーが装着されていることが検出されていても、何らかの事情でメモリーが動作しない場合、画面も出ず、エラービープも出ないことがあります。
このマザーボードにはBIOSは積んでないのでBIOSは起動出来ませんが、マザーボードの設定を行う画面を出したければ、最低限CPU、メモリー、電源は必要です。
これだけないとPOST処理は完了しませんし、キーボードがないとマザーボードの設定画面を出したり設定を行ったり出来ません。
電源に関しては複数の電圧を出力するので、一つくらい出てこなくても電源ランプが点灯したり、ファンが回ったりしてしまう場合もあります。
勿論、どれか一つでも出てこなかったら動作はしません。
書込番号:19413670
9点

まあPC組み立ても数年単位でしかやってないんで、素人といえば素人だけれども
取り付けてるボタン電池とかは切れてても、
壊れて無ければ、起動ランプは光るとこまでは行けるんでしょうか?
書込番号:19413821
5点

始めはスイッチ押すとカチカチというリレー音がして、
起動ランプ光らずともCPUやファン回ってたけど・・・
もう、完全に動かなくなりました
ツイッチのカチカチオンもしなくなった(泣
中古でもいいけど、このクラスのマザボでいいの有りませんか?
書込番号:19415498
4点

>撮る造さん
今更ですが、故障の全長というか・・・ 思い出しました
基本的に、シャットダウンせずに常用しており、起動時以外ではログインパスを求めない仕様にしてました
が、故障前ひと月くらいの間に何度か、勝手に再起動したらしく、モニタつけたらパス求めるログイン画面が表示されてました
アップデートやアプリ入れた時に、「再起動しますか?」とか「あとで再起動します」という指示が有る事が有りますが、
「はい・いいえ」を打ち込まないと勝手に再起動はしない様なので、その時から不具合が有ったと思われますが・・・
この場合、CPU・マザーボードどちらが怪しいでしょうか?
うろ覚えですが、過去に自前のVistaノートが配線の不具合で加熱故障した時は、
頻繁にブルーバックが出たり、シャットダウンしたりしましたが、
その時は、自分で電源入れないと起動できなかったと思います
しかし・・・3年待たずに故障って・・・
書込番号:19418456
5点

TOMO00_さん こんばんは
基本的に言うと、どちらも壊れ難いパーツになっていることは確かですが。書記不良なら未だ結構ありますが、安定稼動してて壊れるのはSSD(突然壊れる、)、HDD、メモリー、電源の順ですね。
以前はオーバークロックなどでCPU壊したり、過熱で故障したり、クーラーの取り付け時のコア欠けで不動になることもありました。
今ではCPUによっては倍率あげることも出来るし、過熱すれば自動的に止まるし、CPU本体もコア欠けしないヒートスプレッダつきになってます。
マザーボードの物理的故障の場合、コンデンサの膨らみや破裂を伴うか、ショートした場合の焦げ後があることが多いです。(見れば分かります)
過電流や落下などでも壊れるでしょうが、普通はありえないので。
以前はBIOSアップデートでソフト的に壊れるケースも多かったですが、デュアルBIOSの登場、アップデートツールの進歩やUSBメモリーも使えるようになったこと、ネットワーク速度が上がる(WINDOWS上からの更新)などの理由でトラブルは減っています。
実際のところ、交換テスト用のパーツが無い場合、あれこれ悩むより一式パソコンショップに持ち込んでみるのが一番です。
(ワンコイン診断)
https://pc-support.unitcom.co.jp/contents/onecoin.php
(全国展開しているようですが、近くにありませんか)
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/shop.php
(ワンコイン診断にマザーボード持ち込んだ人のブログ)
http://ch.nicovideo.jp/tekitou_mikka/blomaga/ar826030
保障期間なら、修理頼めばよいですし。
書込番号:19418830
8点

>撮る造さん
マザーボードとCPUをセットで買ったんですが
バザーボードが保証切れ、CPUは保証期間内、メモリは他所で買った物です
一般的に、修理時、メモリも一緒に送るべきでしょうか?
まあ、マザーボードとCPUをチェックして、異常が無ければ、メモリだということに成りますが
個人的経験を言えば、メモリの不具合だと、せいぜい、OS画面上で動きがおかしいとか、
PC起動の立ち上がりが緩慢くらいな感じで、全く起動しないって症状は無さそうですが・・・
すみません、
経験が多くないので、メモリが故障にどこまで関与してるか分からず、憶測で書いてます
書込番号:19419092
2点

>PC起動の立ち上がりが緩慢くらいな感じで、全く起動しないって症状は無さそうですが・・・
CPUファン自体が回らない、回りかけて止まるというのはメモリ故障の典型的症状です。(複数枚が同時に壊れることはまず無いので、最小構成で起動を試すときに1枚づつ取り替えながら起動試すのが基本です)
マザーに診断機能があっても、働かない場合もあるので厄介。
OS上で問題が出たり挙動がおかしくなるのは、まあメモリエラーです(これも広義の故障ですが)、起動出来なくなるようなメモリー故障とは違います。
(メモリの故障でパソコンがどうなるか5つの症例)
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/ram-error-5.html
修理の前に、パソコンショップに持ち込むかして原因の特定したほうが良いです。
いきつけの店や知り合いのいる場合ならまとめて送っても良いのでしょうが、特定できない状況でいきなり修理というのはどんなものでしょうか?
原因の分からない状態で修理もちこむと、変な店だと「これもこれも悪いと」吹っかけられる場合もありますので。
書込番号:19419179
3点

>撮る造さん
いやね、初めはCPUファンも他の冷却ファンも回ってたんです
マザボのランプ光らないのに、ファンだけ回ってました
その後、全く動かなくなりました
つまり、マザボいじったら完全に動かなくなったって事です
恐らく配線切れとかそういうたぐいの問題だと思います
静電気等の問題では無いと思います
一応、思いつくこと・言われてる事のほとんどは試してますが・・・
経験上言うと、メモリの場合、メモリ個体もその上に載ってるチップも一気に全滅って事が無いので
メモリに載ってるチップの一部が壊れ、起動中にそこに当たってアウトとかいうことは有っても
全く無反応って状態にはならないでしょうね
そもそも、BIOS自体がそんなメモリを多く使わないので
メモリのハズレ部分に当たることは稀なのでしょうし
落雷で死んだのでも無い限り、原因はメモリでは無いと思いますが・・・
書込番号:19419275
4点

メモリーの基本が分かっていらっしゃらないようなので、ここまでにしておきます。
ショップに送って直ることを祈っています。
書込番号:19419401
14点

>撮る造さん
いやいや、
メモリは過去に2度ほど壊れた事有りますが
おおよそ、損傷した部位に書き込んだ瞬間、なにか不具合が起きるのが普通です
書き込まれる部位は毎回変わるので、立ち上げるたびに、不具合に陥る時点が異なります
経験上言えば、ファイルが壊れたり、アイコンが増えてみたり、1つしか起動してないアプリが2重立ち上げ的な表示になったり
画面がフリーズしてみたり、ブルーバックやら、起動時には遅くなったり、突然止まったり
と、多岐にわたりますが・・・
スイッチが入らなかった事は無いですね
それに、貴方がおっしゃった、4枚一気に壊れる事が無いなら
1枚刺しなら起動しないとおかしいですよね?
メモリとスロットを物と場所を変えやってみましたが
うんともすんとも言いませんでしたよ
書込番号:19419457
1点

>撮る造さん
>uPD70116さん
>20St Century Manさん
>KAZU0002さん
>twin-driveさん
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
>LaMusiqueさん
自力で検索したところ
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_31.php
このサイトでは電源とマザーボードだけでテスト行ってますね
電源ボタンすら光らない場合は電源かマザーボードの故障
(画面は真っ暗のままで、BIOSまでは表示されない)
自分は電源を2つ持っているので、つなぎ変えテストで電源は正常だと確認済み
細かいこと言えば、PC電源だけで立ち上げ出来るスイッチ基盤持ってますし、
片方の電源にはテスト機能も付いていますので、まず間違いなくPC電源のせいでは無い
マザーボードの故障で確定のようです
書込番号:19423450
2点

追伸
>撮る造さん
500円診断の件を教えて頂きましたが・・・
それにのってる近くの店舗にメールで聞いてみたところ
チェックはパーツひとつごとに3000円+消費税かかる とか言われましたよ・・・
つまり生き残ったCPUとメモリ4枚だと1.6万くらいらしいです
詐欺にもほどが有るw マジヒデェw
書込番号:19423466
2点

>撮る造さん
>uPD70116さん
>20St Century Manさん
>twin-driveさん
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
>LaMusiqueさん
結論言うと、別のマザーボードで検証した結果、CPUの故障だと確定しました
まあ確かに、メモリ1枚刺しでも起動しないって事は、メモリ全滅かCPU破損
でも、メモリ全滅を起こすような状況は、
落雷とかPC自体のショートとか、スタンガン直接充てたくらいしか無く
そうなったら、まず100%CPUも一緒に壊れてるはず
だから、パーツ一式全滅でない場合は、まず100%CPUだという事になります
マザーボードの故障については、
CPUが原因でマザーボード死んだのか、マザーボードが原因でCPUが死んだのか
よく分かりませんが・・・
以上、余談でしたが、みなさんの今後の為に、一応
書込番号:19445874
22点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 3:47:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 4:01:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 15:25:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 21:03:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/15 20:46:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 18:45:52 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 9:39:33 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/16 6:04:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 8:50:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 23:32:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





