『マウント乗り換えに伴うレンズ試算の取り回しについて』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,000 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

『マウント乗り換えに伴うレンズ試算の取り回しについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ285

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:47件

皆さま初めまして。
一眼レフを持ち始めて8年、ついにオリンパスのOM-Dから憧れのフルサイズα7iiに乗り換えた者です。
清水の舞台から飛び降りるような気持ちで、昨日α7iiをポチりました。ええい、ままよ!懐が痛いがどうにかなるさ!の心境です。

さて、当方これまでOM-Dの愛用家で以下のレンズをそろえています。

12-40mm f2.8 PRO(オリンパス)
25mm f1.4(パナライカ)
50mm f2.0 macro(オリンパス)※フォーサーズ
60mm f2.8 macro(オリンパス)
75mm f1.8(オリンパス)
40-150mm f2.8 PRO

ちなみにボディはOM-D E-M5 Mark2

今のところ、60macro、75mmf1.8、40-150mmf2.8だけを残してOM-Dをマクロ&望遠専用
他を売って近距離をα7iiにしようかと画策中です。

とりあえずOM-Dを軽量便利でどこにでも持ち運びしていたので、それに代わるレンズとして

普段付けスナップ用にSONY Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA を発注しました。

もう一本の本気撮り候補として、SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを考えていますがここにきて
別の考えが。

m4/3では中望遠となる 名玉75mm F1.8も売却、60mm F2.8 Macroも売却して、その2役割をこなす
レンズとして、FE 90mm F2.8 Macro Gを狙う案です。

OM-Dは40-150mmだけを残す形となります。しかし90mm F2.8と55mm F1.8との使いまわしの差もなかなか
イメージがつきません。

これまでフルサイズへのあこがれを捨てきれずにm4/3畑で長年育ってきましたので、井の中の蛙でありまして、
ひとりで悶々と悩んでいましたが、思い切ってここで質問してみようと思いました。

乱文を読んでいただき、恐縮です。アドバイスをいただければ幸いでございます。よろしくお願いします。

書込番号:19697962

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/16 11:25(1年以上前)

いいレンズもってるね。
α7iiの周辺画質に満足できるといいけど?  (- .-)ヾ

書込番号:19697975

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/16 11:36(1年以上前)

暁の開拓者さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

お考えの通り90oマクロに進まれた方が、良いと思います。

あなたがどのレンズをメインで使用されていたのかはわかりませんが、例え失敗だと思ってもフルサイズの写りを体験してしまえば、軽量の望遠域は別とすればマイクロフォーサーズの出番はなくなるかもと思います。

書込番号:19697993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2016/03/16 11:44(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
そうなんです。いろいろ試してこれらのレンズに行きついたのです。
しかし周辺画質に満足…とな??やや問題があるボディなのでしょうか?(もう買っちゃったし)

>写歴40年さん
コメントありがとうございます。やっちゃいました。憧れてたまらなかったフルサイズです。心はワクワクなのです。
(周辺画質というコメントにひやりとしてますが)

メインで使用していたのは40-150mm、本気撮りポートレートで75mm。
室内の暗いところ用に25mmといった感じです。
最近では12-40mmも星撮りにしか使わず、神レンズの50mm macroは出番も少なく防湿庫の番人になっています。

ただ、子供が小さく、運動会用に望遠が必要でして、EFマウントの望遠レンズは大きいので、望遠はm4/3と
考えているところです。

書込番号:19698014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/16 11:49(1年以上前)

>暁の開拓者さん

>> OM-Dは40-150mmだけを残す形となります。

なんか、OM-Dの立場がなくなりそうです。
α7IIで70-200/2.8に1.4テレコンを追加すると、テレ側が280mmになるので、じゃ望遠もα7IIに移行するはめになるかと思います。

書込番号:19698024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/16 11:58(1年以上前)

α7iiってことじゃなくて、m4/3と比べるとフルサイズ全般の周辺画質が甘いってこと。  (・_・)>

書込番号:19698042

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/16 12:12(1年以上前)

OM-D用のレンズのラインアップが完璧なだけに、
なかなか難しそうですね、、、

書込番号:19698079

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/16 12:19(1年以上前)

別に売らんでも併用すれば?
レンズが有ってこそ使い分けができるってもんだよ。

書込番号:19698097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/16 12:27(1年以上前)

私もE-M1で、パナ7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8→40-150/2.8、75/1.8とニッシンi40ストロボでシステム組んでましたが
重く大きいとはいえ、ニコン機材のレンズ充実させた方が自分で納得の写真が撮れたので
来週、娘の卒園式が終わったらE-M1と12-35/2.8、i40だけ残して全て処分となります^^


本当は、M4/3機材を全て処分し、プレミアムコンデジへと考えていたんですが、それでも10万くらいするので
それならばE-M1と12-35/2.8を残した方がいいやと結論だしました^^


α7Uを買われ、ボディよりもレンズラインナップを揃えていく方が良いと思いますので
私の提案は逆で、12-40/2.8のみ残して、α7U用のレンズを充実っせてった方がいいんじゃないかなと思いました^^


書込番号:19698113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2016/03/16 12:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
先立つものがなくて…ですね。でも確かにこれまで愛用していたOM-Dがかわいそうではありますね。
いずれm4/3を手放すことも感じています。

>guu_cyoki_paaさん
フルサイズがってことですね。なるほど。勉強になります!

>SakanaTarouさん
ラインナップが完璧!うれしい言葉をいただきました。もう手放す予定なのですが。
もちろんフルサイズでここまでそろえられるとは思ってません。重量と価格が大きくなるのはわかっていたことです。
足を踏み入れてしまったのです。

>橘 屋さん
併用するのが一番だと思うのですが、なにぶん先立つものがなくてですね。手出しは最小限に抑えたいところです。



SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAとFE 90mm F2.8 Macro Gではやはり90mmのほうが良さそうでしょうか。
90mmということはm4/3でいうところの45mmということでして、比較的取り回しやすいかな〜とも思うのですが。

書込番号:19698129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/16 12:35(1年以上前)

暁の開拓者さん こんにちは

>60macro、75mmf1.8、40-150mmf2.8だけを残してOM-Dをマクロ&望遠専用

望遠 マクロ専用にすると 使いにくくなるとおもいますので 標準ズームも残しておいたほうが良いように思います。

書込番号:19698130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2016/03/16 12:41(1年以上前)

>esuqu1さん
m4/3同志ですね!そしてマウント移行組ですか。
12-40mmを残す案ですか。子供の運動会や入学式、保育園のおゆうぎ会とかに参加するのに40-150mmは
周りに威圧感も与えませんし、バズーカ構えてる感も出なくてちょうどいいのです。

逆に12-40mmなどの近距離はフルサイズでと考えた次第でした。

>もとラボマン 2さん
12-40mm残す案ですね。大変参考になります。しかし先立つものが…。です。

書込番号:19698146

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/16 12:42(1年以上前)

井の中の蛙でなかった場合に備えて、暫くはドナドナしない方がイイかと^^

書込番号:19698151

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2016/03/16 12:51(1年以上前)

>暁の開拓者さん

私もesuqu1さんと同様、 12-40/2.8のみ残すのが良いと思います。

スレ主さんの書き込みを拝見すると

> 最近では12-40mmも星撮りにしか使わず

ということで、一定の使用頻度があって、今回購入分のソニーレンズではこなしにくいように思われるからです。

あと、使い分けとしても

>esuqu1さん

> プレミアムコンデジへと考えていたんですが、それでも10万くらいするので それならばE-M1と12-35/2.8を残した方がいいやと結論だしました^^

みたいなところはあると思います。

書込番号:19698184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/16 13:18(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
> 周辺画質が甘い
これはフィルム時代から悩みの種だったね。

それで、コンデジ(1/1.7)で風景撮って感心したことあるね。m43はこの点に関してコンデジに近い。

フルフレームとはおさらばしてここのところはm43ばかりでしたが、ちょっと事情があって最近X マウントを使いはじめたのね。そしたらやっぱり、周辺がダメ。F8まで絞らないとダメなんて、m43に慣れてる者にはお話になんない。レンズは開放から使えて当たり前だと思ってるもんね。

ただ、写真というのは、真ん中だけ良ければいいもののほうが多いから、いつも気になるわけじゃないけど、風景はつらいな。フルフレームで風景を精細に表現なんていうけど、じつはm43がベストかもしれない。ハイレゾもあることだし。

書込番号:19698243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2016/03/16 13:27(1年以上前)

>hirappaさん
うう、確かに。とりあえず売却のほうが後になるでしょうから、撮って比較してみます。
m4/3のほうがよかったりして!(α7iiが分割払いなのでもう後には引けませんが)


>あれこれどれさん

>今回購入分のソニーレンズではこなしにくいように思われるからです。

今、注文している35mm f2.8ですが、m4/3でいうところの17.5mmということですから12mmほど広角では
ありませんが風景、星撮りできると考えてます。
でも12-40mmズームのほうが便利ですよね〜。

それならば25mm、50mm、75mm、60mmマクロの売却で90mmf2.8マクロの足しとしたほうが幸せそうですね…。


FE 90mm F2.8 Macro Gが各所で絶賛の嵐なので、55mmよりもこっちに傾き中です。

書込番号:19698267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/03/16 13:33(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

フルサイズは重量と値段が大きくなる以外、画質に関してはメリットしかないと思ってました。
とても勉強になります。
確かにm4/3でずっとやってきましたので、レンズは開放からキレキレという表記はよく目にしましたし、
いつも絞り開放で使ってきました。
風景はm4/3がベストかも、と。なるほど。これも12-40mmを残した方がいいという提言と捉えました。

う〜ん、売却候補ナンバーワンだったのにな。質問してよかった、とても参考になります。

よかったらもうしばらくご意見いただければうれしいです。(僕も勉強になります)

書込番号:19698280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2016/03/16 13:46(1年以上前)

>暁の開拓者さん

> でも12-40mmズームのほうが便利ですよね〜。

それもあるし、35mm はフルサイズの小型レンズということで、周辺画質はそれなりだと思います。設計で(主な使われ方を考慮して)潔く割りきることはあっても重視することはまずないというか。

書込番号:19698300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/16 16:13(1年以上前)

M4/3は望遠気味のレンズの揃え方ですね。

35mmをスナップ用に買ったと言う事は、
OM-Dでも12-40mmF2.8の17mm付近でのスナップが多かったから選ばれたのですかね。

M4/3で60mmマクロと75mmF1.8の2本を使用してきて、60マクロの1本でほとんど事が足りていたらな
90マクロを買ってもいいかもしれませんが、

75mmが必要と思った時に、似た焦点域のレンズがないんですよね。

今更、遅いと思いますが、フルサイズやめたら??あまり変わらないよ。


それと、OM-Dで本体の何倍ものレンズ代がかかってると思うのですが。
α7にも同じだけ、レンズに金掛けようよ、マウント交換するなら。


って思います。

書込番号:19698568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/16 16:16(1年以上前)

>暁の開拓者さん
私はフルサイズとm4/3使ってますがズーム担当はm4/3にしています(笑)

E-M1にF2.8ズームを使いフルサイズに好きな単焦点にしてもあまり荷物の重量が増えないのがいいです。

フルサイズのF2.8ズームは1キロ近くありますから(笑)

m4/3の60oマクロ以外の単焦点は処分でもいいと思いますがプロレンズはもったいない…かな?

書込番号:19698574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/16 16:45(1年以上前)

別機種

私はキヤノン5D2からE-M1に移りました。
(気に入ったものをA2のプリンターで印刷して鑑賞している程度です)

画像,大きさ参考、左から
90マクロ(ミノルタα) , 12-40mmF2.8 , 60マクロ、50mmF2マクロ

私なら、12-40mm , 40-150mm , 60マクロをとりあえず残して様子見。
(フルサイズに飽きたらすぐ戻れるように)

フルサイズの良いレンズは大きい重い高い。
長時間の移動は疲れる。
画質はほとんど変わりない。(ボケボケが好きな人は別)
画質は天候に左右されるほうが非常におおきい。
という理由でm4/3に移りました。

書込番号:19698635

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/16 17:07(1年以上前)

懐がということですが、
やはり今持っている機材を手放すのはあまりにももったないのではと思います。


私なら、将来も含めて持っている機材は手放さないで、
α7Uプラス最低必要な機材用の予算が確保できるまで我慢しますね。
m4/3に不満がありますか?
不満がある機材だけを処分するのであれば別ですが・・・


書込番号:19698672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2016/03/16 18:02(1年以上前)

>あれこれどれさん
>hiderimaさん

35mmをスナップ用に、と書いていますが、これまでOM-Dに小さい25mmf1.4をつけて仕事にも
持って行けていたので、それの代用に小さくて写りが良さそうなのを探したら35mmだったというのが大きいですね。

m4/3で60macroはマクロ撮影時のみ、75mmf1.8はポートレートやカリカリの絵がほしい時に使ってましたが、
鋭い画質のために無理して使っていました。m4/3の75mmは僕には使いづらかったです。


>α7にも同じだけ、レンズに金掛けようよ、マウント交換するなら。

ですね!将来的にはそうしていきたいと思っています。


>カツヲ家電好きさん
コメントありがとうございます。とてもよくわかります。今はズーム2本は残そうかという気持ちになっていますが
macroはフルサイズのレンズで買えば処分してもいいかな〜なんて思っています。
まぁ、あのmacroレンズよく映るんですよね。


>α7大好きさん
貴重な体験談ありがとうございます。フルサイズは憧れの部分が大変強く、一度使ってみたかったのです。
実際比べてみて、いろんな不満が出てくるのかもしれないなとは思ってまして、「フルサイズに飽きたらすぐ戻れるように」
という言葉を見て頷いていたところです。
画質はほとんど変わりないですか、うーんそうなんですね。


>okiomaさん
ありがとうございます。お恥ずかしい話ですがα7iiを分割で購入し、35mmは少ない貯蓄から。
もう一本買うのに何かを処分しないと間に合わなくてですね。せっかくフルサイズ買ったので携帯用に買う35mmだけでは
ちょっと物足りないかな〜なんて思ってます。

4/3に不満があるかと言われればNOです。素人でE-620から始めて、E-1、OM-Dときました。
OM-Dになってレンズもいいものが揃ってきて本当によく映ります。

フルサイズを使ってみたかったんです!
α7大好きさんが書かれていたように、やっぱり4/3がいいやってなるかもわかりません。使ってみてからです!

書込番号:19698816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/16 19:54(1年以上前)

ある一定以上の画質というものは、それが必要な人には確実に感じ取れるし、そもそも必要じゃない人にはさほどでもないってことです。α7Uはとりあえず35mmと55mmの2本で運用が良いと思いますな。90mmマクロはサイズもそれなりなのでしばらくお預けで。

書込番号:19699178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/03/16 23:02(1年以上前)

>暁の開拓者さん

m4/3は、小型軽量で良いシステムだとおもいますけど・・。
適材適所ということで、、

・m4/3システムはそのまま残して、
・すでにご購入された「α7ii+Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」を併用して、
それから考えたらよいと思います。懐が痛いがどうにかなるさ!とのことですので、

書込番号:19699958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2016/03/17 00:23(1年以上前)

>アダムス13さん
>you_naさん

ありがとうございます。背中を押された気分です。
まずはすでに発注している35mmで様子を見て、フルサイズの満足感次第で
他のレンズ購入のため考えていきたいと思います。

書込番号:19700272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/17 01:42(1年以上前)

>子供の運動会や入学式、保育園のおゆうぎ会とかに参加するのに40-150mmは
周りに威圧感も与えませんし、バズーカ構えてる感も出なくてちょうどいいのです。
逆に12-40mmなどの近距離はフルサイズでと考えた次第でした。

私はその考え良いと思います。
画質がほとんど変わらないとの意見もありますが、まったくの別物です。
ボケぐらいしか変わらないとの印象ならば失礼ですがその方には画質をみる力、目が無いと私は断言できます。

書込番号:19700450

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/17 08:27(1年以上前)

>画質がほとんど変わらないとの意見もありますが、まったくの別物です。
>ボケぐらいしか変わらないとの印象ならば失礼ですがその方には画質をみる力、目が無いと私は断言できます。

でも、残念ながら、画像なり作品を見て、素子サイズを当てられる人を、見たことないんですよね。

書込番号:19700777

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/17 09:45(1年以上前)

>hiderimaさん

>残念ながら、画像なり作品を見て、素子サイズを当てられる人を、見たことないんですよね。

そりゃ、あなたの周囲にそういう人がいないだけでしょう。
違いがわかりにくい写真があることは事実ですけどね。
特に明るい場所での超望遠系はわかりにくい。

なので、超望遠系をm4/3で、というのは賛成ですね。ただし、鳥とか飛行機撮影、
室内スポーツならフルサイズ一眼レフがおすすめ。

高感度ノイズとか空気感とかで、フルサイズ70-200mm F2.8を代用できるm4/3レンズは
ないと思います。あるなら、教えてください。

書込番号:19700912

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/17 12:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

No1

No2

No3

No4

>デジタル系さん
>星名美怜さん

さて、ここに4枚の画像を提示します。
この中で、フルサイズの画像素子の写真はどれでしょう。
(全部かもしれませんし、ないかもしれません。)

明確な、理由と共にお答えください。


ちなみに画像は、トリミングしてあります。
撮影サイズが最大とはかぎりません。

書込番号:19701174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/17 12:33(1年以上前)

フルサイズのほうがm4/3より圧倒的に優れていると思う人は
フルサイズ使えばよいだけじゃないですか。
フルサイズが悪いなどとは言ってないので。

>高感度ノイズとか空気感とかで、フルサイズ70-200mm F2.8を代用できるm4/3レンズは
>ないと思います。あるなら、教えてください。
私には40-150mmF2.8 PROで十分(持ってないけど)。
70-200mm F2.8 5D2で使ってましたよ。
山に担いで登るにはあまりに重たかったのでF4にしました。
24-70mmF2.8も同様で24-105mmF4にしましたがこれは?

70-200mm F2.8を代用できるm4/3レンズはないといって欲しいのなら。
70-200mm F2.8を代用できるm4/3レンズはありません。

書込番号:19701233

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/17 12:43(1年以上前)

買えば手に入るカメラの
画像センサ自慢なんて無意味ですよ。

それを自慢出来るのは、センサの設計者だけ^^

書込番号:19701259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/17 13:43(1年以上前)

ブラインドテストって、テストされる側はもとより、テストする側(作例を出す側)の見識やフェアネスや知力が非常に問われるものですよね。そこを全く弁えずにやると周りからは幼稚にしか見られませんし、ゲームとしての面白味も皆無でしょう。

書込番号:19701409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/17 14:03(1年以上前)

>アダムス13さん

申し訳ございません、言われている意味が分かりません。
どのような作品をブラインドテストすると良いのか、お教え願います。

書込番号:19701447

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/17 14:53(1年以上前)

なんでも好きなの使えばいーじゃないの(笑)

日本ではたくさんのコンデジから中判まで選べるんだから。

選び方は予算や体力、子供の有無などなど人によって選ぶ条件違うから面白いんだと思うけど(笑)

ちなみに30代だけど体力ないし小さい子供(と鬼嫁)おるからマイクロフォーサーズはバランス最高\(^o^)/

書込番号:19701544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/17 15:50(1年以上前)

こうやって書くと、どれがフルサイズか当てろって問題出す奴いるんだろなって思ってたら案の定。
ほんと短絡的な考えだと私は思います。
普通に考えて画質に差がなければセンサーサイズの違いなんて存在価値がない。
センサーサイズ=画質。 この図式はよほどの技術的な革新が無い限り崩れないと思います。

>でも、残念ながら、画像なり作品を見て、素子サイズを当てられる人を、見たことないんですよね。

いやいやこのサイトでも、どの写真がどのセンサーサイズかって問題だしてる人がいて。
実際何名か全問正解してましたよ。フルサイズ、APS−C、m4/3、コンデジの見分けでしたけど。
おもしろそうだったので私も参加して今のIDではなかったと思いますが全問正解しました。
それに全問正解しなくてもフルサイズがどの写真かはだいたいの方が正解していました。
お遊びなのであれですが厳密な比較ならもっと簡単だったと思います。

ただ
画質=写真ではないので画質の違いがわからなければそれはそれでよいと思います。


書込番号:19701669

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件

2016/03/17 15:55(1年以上前)

>星名美怜さん
コメントありがとうございます。フルサイズを持っている友人とm4/3の僕で撮影に出かけて
帰ってきて取ってきた写真を見比べたときがあります。
夜のBBQの写真だったので、圧倒的な画質に大変驚きました。確かに晴天下ではm4/3もバッチリ撮れますよね!


>デジタル系さん
室内での運動会のときほどフルサイズの望遠があれば!と思った時はありません。
僕の腕ではどうしても感度を上げなければならず、仕上がりが残念でした。
しかしながら、晴天下での外での運動会ではm4/3、40-150mmでバッチリでした!


>カツヲ家電好きさん
わかります!レンズを買いまわして遊ぶにはm4/3最高でした。おかげでたくさんのレンズを持っています。
α7iiの展示品を触ってきましたが、ズッシリ重いですね!僕はまだ30代なので重いの大歓迎で、所有感が満たされます。
そのうちにまたm4/3はよかったな〜〜なんて言って、戻すかもわかりませんよ!
僕の今の今の好みがフルサイズ機だったというだけです。



皆さん、大変貴重なご意見をいただきありがとうございました。
とても参考になりました。


結論・・・ですが、12-40mmと40-150mmを残留組、単焦点を放出組、60mmmacroは保留とします。
フルサイズの90mm macroに手を出してみて、macroとして試射、60mm macroの必要性を感じなければ放出します。


今まではm4/3の板しか見てませんでしたが、これからはα7ii、ソニーEマウントの板にお邪魔することになりますので
今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:19701677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/17 16:21(1年以上前)

>暁の開拓者さん

>> 結論・・・ですが、12-40mmと40-150mmを残留組、単焦点を放出組、60mmmacroは保留とします。

家族と一緒に行動される時は、OM-D E-M5 MarkIIにされ、
一人で行動される時は、α7IIにするとすっきりするかと思いますね。

または、OM-D E-M5 MarkIIは動画用にして、α7IIは静止画用にされるといいかと思います。

書込番号:19701722

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/17 22:41(1年以上前)

>ブラインドテストって、テストされる側はもとより、テストする側(作例を出す側)の見識やフェアネスや知力が非常に問われるものですよね。

じゃあ、アダムス氏が出したら?
アダムス13氏が出したのだと誰も的確に見抜けないと思うよー
で、ほーら見抜けないじゃーんでメデタシメデタシ?

でもま、実際はセンサーサイズでもそーだけど、レンズ、撮影スキル、撮影時の環境、閲覧環境、観る眼などなど
で当然下克上はあるし、ありえねーのも実在するからねぇ

書込番号:19703040

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/17 23:06(1年以上前)

>星名美怜さん

>こうやって書くと、どれがフルサイズか当てろって問題出す奴いるんだろなって思ってたら案の定。
>ほんと短絡的な考えだと私は思います。

はぁ、もったいぶってこんなこと書いて。
すんなり当ててしまいば、いいだけじゃん!!

機種まで、当ててもらってかなわないですよ。

書込番号:19703139

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/18 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まず私自身は、あくまで価格上でのブラインドテストなどは「安易にすべきでない」との立場からの発言です。
(また、↑の画像がそのようなテストに最適であると主張する気も一切ありませんw)
おもな理由は以下の通り。

・画像の表示アルゴリズムが良くない。元画像が拡大表示でしか見れない。4K5Kモニターなら、ちゃんとした表示ソフトで再生すれば拡大しなくてもかなり精細に見られる。
・匿名性をもって成立している以上、UPできる画像が限られる。しかし作品である必要性はなく、ある程度妥当なテスト画像であれば問題はない。
・EXIFを消すと、拡大できなくなる(裏技とかあるのかしら?)。たとえテスト者本人が「写真は拡大してみるものではない」との見識の持ち主であっても、それをもって客観性が要求されるテストにおいて拡大不可画像をUPするのはNG。トリミングなどもすべきではない。ピクセルサイズも変更しないほうがベター。
・レンズの性能差テストではないなら、それぞれのフォーマットである程度いじょう光学性能の高いレンズを用意しなければならない。が、そもそもそれを所有していない場合などは公平なテストにならない。
・判別しにくいように、との作為の有無を確認できない。尤も、文面や画像をみればある程度はフェアネスに関して判断できるかも。


私がUPした画像は作品でもなんでもないが、一応セレクトした理由をカンタンに述べると、

・一枚目 人物はだせないので猫。引きで撮ったほうが解像度は分かりやすい。画質「テスト」なのだから、ある程度ハードル(←写真としての質という意味ではなく)を課さないと成立しない。
・2枚目 実際は150mm。センサーサイズが違うとレンズの絶対焦点距離が延びるので、ピントとボケのバランス感が変わってきます。
・3枚目 ちょっと絞ったのも一枚。風景などは、まったく同条件で撮り比べたほうがベターなのは言うまでもないでしょう。4隅の流れ方などでテストにならないという場合、トリミングはせずボカシ処理をいれたほうが良いかと思う。
・4枚目 広角24mmでちょっと暗いところ。ISO800〜1600のも混ぜたほうが良かったが、これはISO400。

どうしても「違いが分かりにくい」画像を挙げたくなるのが人情かも知れないが、それでは妥当なテストとして成立しませんね。そもそも基本的にはM43を買う人はその個性を気に入って買うのであり、フルサイズもまた然り、ですから。
とりあえず、拡大できない画像では客観性がないテストにしかならないと思います。撮った画像データを拡大できないカメラなんてどこにも売ってないですよね?EXIFを消しても元画像が見られるように細工して(もしくはリンク貼るか)、画角やISOなど最低限の情報はあらかじめ明かしておき、テスト後に再度EXIFのある画像をUPするとかしか方法はないんじゃないでしょうか。それが面倒なら最初からブラインドなんてやらないほうが宜しいかと。

書込番号:19703374

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/18 02:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんな感じか?

書込番号:19703542

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/18 07:02(1年以上前)

スレ主さんのレンズはフォーサーズ以外すべて持ってます。その上でα7も持ってます。

私も憧れがあってα7買いましたが、いかんせんレンズが高すぎる。あと、ボディが使いにくい。(たぶん慣れの問題)
というわけで、α7はSTF専用になってます。Eマウントレンズは1本も持ってないです。

画質ですが、晴天下だとほとんどわかりませんが、高感度は全く違いますよ。

買ってみないとわからないことあります。私は買い増し賛成です。

書込番号:19703712

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/18 07:24(1年以上前)

>アダムス13さん

そんなこと気にしなくても、大丈夫だよ。

星名美怜さんは、わかるらしいから!!


それにしても、EXIF消すと拡大できないの知らなかった。

書込番号:19703745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/18 08:28(1年以上前)

>hiderimaさん

そうですか。まあこの辺にしておきましょう^o^。個人的には、やや引きのポートレートでの髪や産毛の描写、肌の階調などが画質を見るには分かりやすいと思っている。でも5Dsの写りはどうにも好きになれなかったり。好みの問題もあるから難しい。

書込番号:19703859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/18 10:53(1年以上前)

つうか、憧れやイメージだけでフルサイズに移行したのなら、深入りせずに様子見した方が良いかも?
買った後で「私もフルサイズ持ってますが高感度以外は変わりませんよ」 って言うのはそういう人に多い。
俺の場合、作例見て実写してから買った。
「センサーデカいからエラい。」
なんて先入観だけでフルサイズ行けるほど、懐に余裕無いもんで…。

個人的にはどうしてもレンズ処分したいのならPROレンズを売却して単焦点を残した方が良いとおもうけどな。
フルサイズ使い出すとマイクロフォーサーズの2.8ズームは物足りなくなると思うんで、最低限F2は切りたい。
F1.8ならではのSSで尚且つ適度な被写界深度を保ちながらバシバシシャッターが切れるのがマイクロフォーサーズの持ち味だと思うんで
しかし、コレクター系の人って「本気撮り用として〜」とかジャンル分けするの好きだよねえ。
本気撮りつうのは自分自身のモチベーションな訳で、レンズやフォーマットに左右される様な安っぽいものでは無い。

書込番号:19704158

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/18 14:54(1年以上前)

>本気撮りつうのは自分自身のモチベーションな訳で、レンズやフォーマットに左右される様な安っぽいものでは無い。

一応、そういう類のモチベーションを想定することはできる。しかし「モチベーション」なるものが傍から計測しえない高貴な^_−☆持続ならば、その具体的発露のひとつと仮定しうるフォーマットやレンズの「選択」もまた同様に相対的ならざる・安っぽくないものと考えざるを得ない。そもそも自らを限定しないところにエネルギーの持続も集中もあり得ない訳であって。その観点から考えてもブラインドテストって不毛なんだな。見分けがついてもつかなくても、けっきょくは狭い優劣論を助長しがちだから。

書込番号:19704703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/18 23:56(1年以上前)

40-150以外は処分で良いと思います。m4/3から移行するのだから特徴のあるレンズにしていくべきと思います。
ゆえに単焦点で揃えるのが良いと思います。35mm、55mmは外せないでしょうね。

マクロは結局AFは追い込む時には使わないでしょうからいっそMFレンズを選んではいかがですか?
α7Uに手を出したらオールドレンズのマウント遊びにも手を出して欲しいので、マクロはうってつけだと思います。
マクロプラナー50mm/100mm も良いし銀塩OM Zuiko 50mmも良いですね。オールドでなく現役のMFでお手頃なのはAi NIkkor 55mm macro f2.8あたりだと思います。

問題は中望遠ですよね。FEの85mm F1.4GMも良いのでしょうが、とにかく値段もですが重いのが難点だと思います。ここはツァイスの Batis 85mm f1.8ではないかと思います。ツァイスが選べるのもフルサイズ&ソニーの特権ですので。どうでしょう。ワクワクが止まらないのではないでしょうか?




書込番号:19706317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2016/03/24 15:38(1年以上前)

時間が空いてしまいました、申し訳ありません。
この間の時間で、α7iiと35mmf2.8が届き、思案していたレンズは90mmf2.8macroを購入しました。

>おかめ@桓武平氏さん
確かにそうですね。E-M5は動画なかなか優秀です。
α7を買ったら、E-M5のいいところも見えてきました。レンズ試算の売却は様子見している次第です。


>gngnさん
EFマウントレンズ、高いですね!m43の頃なんかは気になったらどうにかして買えると思ってましたが
今回はそうはいきません。気になるレンズはやはりいいレンズで10数万しますしね。
STFが何のことなのかわからなかったので調べてみたら、レンズのことですね。
美しい描写ですね。気になります。


>横道坊主さん
コメントありがとうございます!憧れだけでフルサイズに飛び込んだ者です。
使ってみましたが高感度耐性すごいですね。驚きます。
撮った写真にも大満足です。今のところ不満はありません!


>ぎたお3さん
結局、35mm、90mmをそろえました。そしてあいだの55mmをほしいと思っています。
m43ですが、おっしゃるとおり40-150mmを残して処分しようかなと思っています。
数日間、α7iiと単焦点2本を使ってましたが不満はありません。
ただ、レンズ交換の際に、m43よりもメチャクチャ大きいセンサーがありますので
ゴミがつきそうですごく気になります。外で頻繁にレンズ交換するのは危険な感じです。
しかし、近接のオリ12-40mmもいらないのでは?と思ってしまうほどでした。

オールドレンズ遊び、もう少ししたら考えていきたいです。そのときにはお勧めのレンズを
調べてみたいと思います。

中望遠、ツァイスの85mm1.8、いいですよね。しかし汎用性を考えて90mmf2.8にしてしまいました。
ポートレートはツァイスの方が良さそうですが。
機会があればBatis25mmf2を使ってみたいです!

ああ55mmと25mm、お金がいくらあっても足りません!

しかし今のシステムで当面満足、写欲がどんどん沸いてきます。ワクワクが止まりません!

書込番号:19724372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2016/03/24 15:49(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございました。
フルサイズを手にした今、無敵になった気分です。暗所どんと来いです。
GoodAnserは皆さんにつけたいところですが3つまでということでしたので共感できたご意見の
方につけることにいたしました。

本当にいろんなご意見、ご提案ありがとうございました。
大切に使っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

書込番号:19724392

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/24 22:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。55mm良いですよ、そっと背中を押しておきます。

私もm4/3との併用組です。私はパナの12-32や45-175など、小型軽量で写りの良いのを残してます。12-40PROもあるのですが出番が減ってきており、そろそろ旅立ちが近いかもしれません。

星撮ってみてください、ますます好きになると思います。高感度でもダイナミックレンジが広いので助かります。

書込番号:19725828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2016/04/03 23:43(1年以上前)

>hokurinさん
α7ii購入から2週間。楽しいですね!
使ってみての印象ですが、レンズ交換で何度か失敗しました。m43のころにはレンズが軽く、どうかしたら
片手で指で挟んで2本のレンズを持てたりしましたが、ちょっとレンズ重いですね。
しかしよく持ち出しています。35mmと90mmですからもっと広角を、そして標準を、と思うのですが
レンズがとにかく大きくて高いですね!わかっていた話ですが。
E-M5を持ち出すことがなくなったので本当に望遠専用になりそうです。1240の扱いをどうしようか
考えています。

書込番号:19756592

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング