


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
プレミア1期生の皆さんが卒業する2019年度の買い取り価格が家庭用10kw以下で24円と予想されてます。
これでは電力会社から買う価格と同じですね。
太陽光もあと2年で終わりでしょうかね?
(以下、記事抜粋)
経済産業省は2日、企業や家庭がつくった太陽光発電の買い取り価格について、2019年度に現行から2割超引き下げる方針を固めた。
国の制度に基づく買い取り価格が高めに設定されており、国民負担が大きくなっていると判断、是正を急ぐことにした。
出力10キロワット以上の設備を持つ企業などからの買い取りは16年度の1キロワット時当たり24円から毎年2円程度下げ、19年度に17〜18円程度にする。
家庭からの買い取りも、16年度の31〜33円から19年度に24円程度に引き下げる。
書込番号:19751462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよ24円の時代に突入ですか。
48円あたりから始まったんですよね、半額ですね。
システムも初期は100万/kwあたりから政策的に30万円程度まで下がってきていますが、24円で採算の取れる価格まで下げるのは難しいでしょうね。
蓄電池の普及が待たれますね。
現時点70〜100万円程度ですか?
というか、太陽光のローンが払い終わったら、また蓄電池のローンですか。
太陽光自体を撤去される方々も増えるのでは?
寿命による交換や修理費用もバカにならないし、直しても元が取れる価格ではなくなっちゃいますね。
1期生の先輩方はどういう方向に進むのか、ご意見がお聞きしたいです。
書込番号:19751877
3点

>REDたんちゃんさん
こんにちは(^○^)。
我が家の場合ですと、24円で売電できるなら、御の字かなと思います(~_~)。
売電額は37円から13円も下がりますが、それでも現在の2/3位の収入があるので、パワコンの交換を一回するとしても、利益は残りそうです。
蓄電池を導入し、貯まった電気を夜間に利用するのがベストですが、夜間料金は12円/kwh位の格安料金ですので、24円で売れる電気を貯めなくても、12円の電気を買ってる方がお得な気がします(^○^)。
我が家は、エコロジーよりエコノミーです(笑)。
書込番号:19753761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

烏賊つりさん
なるほどね、
でもこの4月からも深夜電力は12円程度ですか?
わたし個人的には売っても24円、買っても24円なら
機器に寿命がきて20〜30万円の追加投資するなら、その時点で太陽光は諦めるかも知れません。
昼間の自家消費程度ですと、今の生活スタイルだと年間4〜5万円程度の効果に過ぎません。そこに何十万掛けてもな?と思ってしまします。
壊れるまでは給湯のタイマーを日中に変えて、昼間にお湯を沸かすとか生活スタイルを変えるとか、考えないといけませんね。
書込番号:19753840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月から大手電力会社10社値上げの記事が
新聞にちっちゃく載ってました
私は33円組なので先輩方の動向を見てから決めたいと思います
書込番号:19753909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 16:24:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)