『ポートレート(全身)で背景ぼかす為のレンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ポートレート(全身)で背景ぼかす為のレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:110件

初めまして、うんにゃひと申します。

この度、ポートレートにて全身を含めて背景がぼけるレンズを検討しております。

当方は本体はニコンで、現在85mmF1.4は所持しております。

ポートレートで全身入りでぼかすとなるとニコンだと200mmF2.0や300mmF2.8が定番だと思うのですが、ちょっとお高いのでもう少し安く、でも85mmF1.4で全身撮影するよりはボケ量が欲しいです。

現在当方は70-200mmF2.8の200mmF2.8か300mmF4.0に目をつけているのですが、85F1.4と200F2.8と300F4.0ではどれが一番ボケ量が多くなるのでしょうか?

この他にオススメのレンズがあれば教えて頂きたいです。(MFでも可)

サンプルで写真を載せます。このサンプルくらいの人物の全身具合です。(携帯いじってる友人を内緒でパシャり(笑))

サンプルは85mm1.4ですがこれよりボケ量が欲しいです。

それでは宜しくお願い致します。

書込番号:19762204

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2016/04/05 22:18(1年以上前)

被写体倍率が同じなら、有効径(=焦点距離÷F値)の大きいレンズです。センサーサイズも関係ありません。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n336799

よってその3本なら300mmF4ということになります。大きい差ではありませんが。

書込番号:19762239

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/05 22:19(1年以上前)

こんにちは

作例見せて頂きましたが、十分背景ぼけてると思います、これ以上ぼけると人物が張り付けたように不自然になるかと思います。
バックが何であるか、ボケの中に見る人が分かるのがいいと思います。

書込番号:19762240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2016/04/05 22:25(1年以上前)

>うんにゃひさん
こんばんは。
AF-S NIKKOR 70-200mm F/2.8G ED VR II は、ズームレンズながら、単焦点並の解像力を誇る
銘レンズと思いますが、最大撮影倍率が低く、決して、寄れるレンズではありません。

最大撮影倍率での比較ですと、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G や AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIも
さして変わりませんが、ニーニーの場合は破壊力といいますか、圧倒するものがありますね。

ポートレートで意外と穴場なのは、古いレンズですが、AiAF DC Nikkor 135mm f/2Dなんかもありますよ。
DC機能でボケ味をコントロールできるのも面白いレンズです。

書込番号:19762263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/05 22:45(1年以上前)

http://photo.nyanta.jp/PortLens.html
このサイトが合ってるかどうかは判りませんが、合ってるとしたら300mm F2.8や200mm F2クラスを買わないと効果がないようです。

書込番号:19762334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/04/05 22:59(1年以上前)

選択肢の中でボケが大きいのは300mm F4ではないでしょうか。
ただし、最新のF4EはPFレンズを採用しているのでボケや描写にクセが出る可能性があります。

最新の70-200mm F2.8Gは近接撮影で望遠側が160mm程度になってしまうので、
近接撮影でボケを期待するなら若干ボケの量が弱いレンズとなります。
写真のように被写体とある程度離れる撮影なら200mmの望遠効果は期待できるので、
ほぼ300mm F4と同程度のボケは期待できます。
表題のような場面でボケの量を増やしたいなら135mm以上の焦点距離でF2かF2.8は必須です。
となると、Fマウントでの選択肢は限られてくるかと思います。

書込番号:19762389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/04/05 23:00(1年以上前)

うんにゃひさん、こんばんは。

holorinさんが言われてるように被写体の大きさを同じような距離にして撮ると、ボケ具合はレンズの瞳径の大きさによりますので、
85mmF1.4   85÷1.4 = 60.7mm
200mmF2.8 200÷2.8 = 71.4mm
300mmF4 300÷4.0 = 75.0mm
ですので、300mmF4が一番ぼけ、その差は約2/3段くらいです。ただ、焦点距離が違うので、画角が変わってしまい、アップした写真でいうと、桜が入らないでしょうね。
なのでフルサイズではこれくらいが限界ではないでしょうか。キヤノンの85mmF1.2ならもう少しボケますが、たいした違いはありませんね。

書込番号:19762394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/04/05 23:15(1年以上前)

今のレンズで背景を遠くにするとか?

書込番号:19762459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/05 23:38(1年以上前)

私が上で紹介したサイトの数値を以下のサイトにそのまま当てはめると、200mm F2.8より300mm F4より85mm F1.4が1番ぼけます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
背景のボケサイズという項目が1番大きくなります。
被写体面大きさ、つまり像倍率はもちろん同じです。

両サイトの計算が間違っているのでしょうか?

書込番号:19762561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/06 00:15(1年以上前)

すみません。
やはり望遠の方がボケますね。
上の計算は背景が近いのを想定してあるので、今回みたいなケースでは関係ないです。
お騒がせしました。

書込番号:19762738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/04/06 00:48(1年以上前)

少しのボケの大きさだけで選択するには、レンズとしての特徴が違いすぎるような気がします。

300mmで全身を撮るには12〜15m程度は被写体と離れる必要があります。
一方85mmだと3〜4mだと思います。
例えば子供に意識されないで撮る場合は、300mmがいいかもしれませんが、コミュニケーションをとりながらのポートレートの場合は、85mmの方が取り回しがいいかもしれません。

また、背景の圧縮感が全く違うと思います。
背景に何があるのかを解るようにボかすのには85mm、背景に何があるか解らないようなボカし方をするには300mmが向いていると思います。

どんな撮影をされるのかによって選ぶのが宜しいかと思います。

書込番号:19762828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/06 01:27(1年以上前)

うんにゃひさん
MF300mmF2

書込番号:19762895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/06 04:09(1年以上前)

単純なボケ量や今に近い感覚で使うなら135F2

背景を整理しやすいので300mmの方が結果的にボケて見えるかも?


Canon使いで恐縮ですが、
400DOをネタ込みで使った時にビックリするほど離れないと撮れなくてお互い笑いました。
私なら135F2を買います。

書込番号:19762999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/06 07:38(1年以上前)

>うんにゃひさん

サンニッパやヨンニッパも「ぼけ」そうですが、寄れないのが痛いです。

新サンヨンやニーニーが良さそうです。

135mmF1.8だと、ソニーもいいかと思います。
85mmF1.2だと、キヤノンもいいかと思います。

または、被写体・背景間を限りなく開けては如何でしょうか?

<ボケ量>
85/1.4 --> 60.7

85/1.2 --> 70.8 (キヤノンのみ)
135/2 --> 67.5
135/1.8 --> 75 (ソニーのみ)
200/2 --> 100
300/4 --> 75
300/2.8 --> 107.1
400/2.8 --> 142.8

書込番号:19763156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/06 07:49(1年以上前)

目的が明確な場合300/2.8が良いと思います

ポートレートであれば
MFの中古レンズから選んでも良いと思います

書込番号:19763177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/06 07:59(1年以上前)

焦点距離により撮影対象までの距離は変わりますが、
簡単には有効開口径の大きいレンズ、
つまり前玉の大きいレンズがより背景がボケるレンズだと
自分はそう考えています。

書込番号:19763213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/06 09:19(1年以上前)

例えば
85mmと300mmで、タテ構図で全身を同じくらいの大きさに構図すると
撮影距離はだいたい3倍強ほど必要になるかと思います

撮影距離が離れれば被写界深度も深くなりますから
よほど背景が離れていないと、望遠にすることでのボケ効果よりも
深度が深くなる効果の方が強くなると思います(絞りも小さくなりますし)

また背景が大きくなって迫ってくる感じ(圧縮効果)も重なると
85/1.4の、その場だけ浮き立つようなボケ感とは、かなり印象が変わる
ボケ感になると思いますよ。


どっかでそういうのバーチャルCGで見られるの
以前紹介されてませんでしたっけか?

書込番号:19763366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2016/04/06 10:04(1年以上前)

お世話になります、うんにゃひです。

皆様短時間にたくさんのアドバイス有難う御座います。

皆様からのアドバイスを見ていますと単純なボケ量ならニコンでは135F2、200F2.8、300F4で300F4が一番。

でも被写体との距離と被写体から後ろの距離感の関係もある。

300F4にしてサンプルの被写体と同じ大きさに写るように撮る場合
>撮影距離が離れれば被写界深度も深くなりますからよほど背景が離れていないと、望遠にすることでのボケ効果よりも深度が深くなる効果の方が強くなると思います

とのことから、バックがすごくとれるなら300F4ですかね。

>少しのボケの大きさだけで選択するには、レンズとしての特徴が違いすぎるような気がします。
>また、背景の圧縮感が全く違うと思います。
 背景に何があるのかを解るようにボかすのには85mm、背景に何があるか解らないようなボカし方をするには300mmが向いていると思います。
 どんな撮影をされるのかによって選ぶのが宜しいかと思います。

とのことから、使い方、自分の意図を理解しバックがすごくとれるなら300F4ですかね。

一応、店頭で触っては見ているのですが、なんせ200や300あると店頭では距離が無さすぎて参考にならない為、所持者や経験者にアドバイス頂きたかったのです。

当方が他社も含め気になっていたのは
85/1.2 --> 70.8 (キヤノンのみ)
135/2 --> 67.5
135/1.8 --> 75 (ソニーのみ)
200/2.8 --> 71.4
300/4 --> 75

この辺りでした。

個人的に
>また背景が大きくなって迫ってくる感じ(圧縮効果)も重なると85/1.4の、その場だけ浮き立つようなボケ感とは、かなり印象が変わるボケ感になると思いますよ。

とのことから、その場だけ浮き立つようなボケ感狙いでしたので、ボケ量が300F4と同等でなおかつ取り回しの良いソニーの135F1.8が一番良さそうに見えてきました。

あとは、アダプター使ってまで他社のレンズに行くかどうかです。当方はニコンしか持っていませんが他社レンズを使う場合の使い勝手はどんな感じでしょうか?

他社レンズが大変そうなら素直に135F2、200F2.8、300F4の中から選びたいと思います。

書込番号:19763437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/04/06 10:18(1年以上前)

>当方はニコンしか持っていませんが他社レンズを使う場合の使い勝手はどんな感じでしょうか?

基本的にニコンのボディに他のマウントのレンズは付けられません。
他のマウントと比較してフランジバックが長いからです。
利便性から考えると70-200mm f/2.8G、次点で135mm f/2Dでしょうか。
300mmは使いどころが限られてくると思います。

書込番号:19763469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2016/04/06 10:55(1年以上前)

今調べたらニコンには他社のレンズは装着出来ないみたいですね。

>利便性から考えると70-200mm f/2.8G、次点で135mm f/2Dでしょうか。
300mmは使いどころが限られてくると思います。

そうですね。今からネットにある作例等ひたすら調べて検討してみます。

二週間以内に購入予定なので、もし誰かこのスレを見て当方の希望する感じの作例をお持ちでしたら、上げていただけると助かります。

この度は、皆様からのたくさんのアドバイス有難う御座いました。

書込番号:19763535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/06 11:57(1年以上前)

PC-E 85mmで、逆アオリしませんか?
AFじゃないど。
しかも、まあ ぶっ高いのですが...

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/pc-e_micro_nikkor_85mm_f28d/sample.html

書込番号:19763648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/04/06 12:03(1年以上前)

>うんにゃひさん
最初の作例、良いボケだと思いました。
しかし、これ以上を望まれるのですね?
下で挙げられたリストの中ではゾナー135mmf1.8は別格でしょう。
とは言え、強烈なボケ表現で思い出すのはむしろレンズベビー達です。
「レンズベビー」のキーワードで画像検索すると、そのけったいな作例を多数見る事が出来ます。

オフィシャルサイト
http://lensbabies.jp/jpn/index.php

書込番号:19763657

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/06 21:32(1年以上前)

ボケ量は体感できませんが、距離感なら70ー300とかでも体感できると思うので
試してみても良いかもしれません。
(サンヨンでも高いですし)

書込番号:19764824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/04/07 02:42(1年以上前)

体力に自信があるならシグマ120-300F2.8は如何でしょうか?
値段は30万弱ぐらいだと思います。
作例上げておきます。これは300mmでF2.8です。

書込番号:19765623

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
発売からしばらく経過観察 0 2025/09/07 0:18:53
手元のD610の個体との相性が悪かった? 1 2025/09/07 5:28:06
Gレンズから買い換えました 0 2025/09/06 22:24:33
Plenaによる動物撮り。 4 2025/09/06 23:26:14
Z5-2(約1000万画素での画質 2 2025/09/06 20:22:46
人物撮影において 10 2025/09/06 20:18:18
送料込み 税込 42980円 0 2025/09/06 1:56:33
SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE と比較 4 2025/09/06 8:06:37
送料込み 税込 177900円 0 2025/09/04 23:46:40
色々と調べてみましたが 10 2025/09/04 21:15:28

「レンズ」のクチコミを見る(全 937792件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング