


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 ILCE-7 ボディ
こんにちは〜
現在NEX-6を使用しているのですが、フルサイズへのステップアップを考えています。
α7が大変お買い得になっているので、こちらを検討しているのですが、
α7Uもちょっと気になっています。
購入予定のレンズは、
■単焦点
@FE 50mm F1.8 SEL50F18F
AFE 28mm F2 SEL28F20
のいずれか。
■ズーム
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
で考えています。
将来的に広角ズームを購入するかもしれませんが、当面単焦点1本+ズーム1本でいこうと思っています。
この体制であれば、7Uのボディ内手振れ補正よりも、
初代7の軽さと安さに魅力ありと思っていますが、いかがでしょうか?
あと、NEX-6300を店頭でいじってみたこところ、なかなかよかったので、
こちらへの買い替えもちょっとだけ検討してもいます。
撮影対象は、主に「人物+風景」「クルマ(止まっているのが多いです)」といった感じです。
忌憚ないご意見、ご助言よろしくお願い申し上げますm(__)m
書込番号:20068617
1点

こんにちは
初代使いです。いま5万ほどの差ですかね。
初代使いから言わせていただければ、初代は積極的にはお勧めしにくいかなー。
MFレンズをアダプターで使ってるので、初代のシンプルさが気に入ってて、自分自身はまだまだ初代で何も問題ないんですが、Uになってからのボディの剛性感だとかはやはりキチンとしてます。またMFレンズ使い的にはピント拡大した時のEVF画像手ブレがすごいので、Uはその点個人的にはうらやましいですね。
お考えのレンズで
>「人物+風景」「クルマ(止まっているのが多いです)」
であれば撮影に関して初代で困ることはないと思いますけどね。
単純に「機械」としてみたらUをお勧めはしますが、お考えのレンズが賄えちゃう価格差ですから、経済性優先なら初代でもいいとは思いますし、フルサイズの魅力は十分に味わえます。
すみません、どっちつかずのレスになっちゃいましたね。。
書込番号:20068642
9点

今無印の選択はないでしょう
AFの部分で見劣
LA-EA3でAFが遅いのが致命的
書込番号:20068643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

行きつけのキタムラに、‖が出ていて
欲しいです。
手振れ補正が、決定的な差になるかも。
書込番号:20068650
2点

α7無印もUも画質に差はないみたいなので、どれにしても良いと思います。
私の場合は、携帯性たまに連写望遠が必要なのでα6300にしました。
書込番号:20068652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FZ18かっちゃった!さん
レンズに手振れ補正が付いているレンズしか使わないのでしたら、α7でいいと思います。
レンズに手振れ補正が付いていないレンズも使うのでしたら、α7IIがいいかと思います。
いや、レンズに手振れ補正が付いていないレンズを使っても手振れ補正がいらない場合は、α7でいいと思います。
書込番号:20068684
6点

みなさま、
早速の沢山のレス、誠にありがとうございます。
「シンプルに、フルサイズの魅力を手振れ補正付きのレンズで楽しむのであれば、初代で充分だけど、AF性能を気にする用途では課題あり。」
といった感じでしょうか?
人物+風景の場合、結構動いている人を撮るケースや連写などで表情の変化を写したいっていうこともあり、
AF性能は気になります。
しかし、7Uだと価格上昇もネックですが、
100g程度重くなってしまうんですよね〜
AF性能といえば、6300のAFはかなり良い感じでした。
画質的にも、僕の感覚では店内撮影の限りではフルサイズと遜色ないのでは?
と思えるほどでしたし・・・
シンプルに割り切って初代7にいくか、そうでなければ6300と7Uと迷ってしまいそうな感じになってまいりました(^^ゞ
6300は全く考えていなかったのですが、今日ヨドバシでちょっといじってみたら以外や好印象。
ただ、値段は初代7とほぼ同じ・・・
書込番号:20068777
4点

自分はオールドレンズの母艦として2を購入した口ですが、将来的にそういうレンズ遊びをするのであれば2にしておいた方が無難かと思います。
α7Uは本当によくできたカメラで、動きものを撮る以外であれば私にとってはほぼ理想的なカメラです。
重さの差は確かにあると思いますが、私は慣れると思いますよ。
書込番号:20068806
5点

FZ18かっちゃった!さん こんにちは
予算があるのでしたら 2型になり進歩しているところもありますので 2型の方が良いように思います。
書込番号:20068825
4点

割り切れば使えなくはないが・・・・α7もα7Rもいまいちすすめられません。
高いとは言っても各種問題点を対策したα7Uがよろしいのでは?
参考比較サイト>http://restartlog.com/sony-alpha-7-2.html
書込番号:20068830
8点

5万円プラスできるのなら、7Uのほうがみなさんおすすめなんですね。
確認してみますと、フルサイズ対応の単焦点って、手振れ補正対応していないんですね(>_<)
確か、APS-C用の単焦点は基本手振れ補正対応だったので、ちょっと意外でした。
そうなると、やはり7Uなのかな〜
書込番号:20069011
2点

個人的にはα7でも大きく重いから
α7Uは無い選択肢(笑)
書込番号:20069062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんの選択お題でしたら、AF、手ブレ対策、ボディ剛性、操作性、の点で、A7IIの一択です。これらは、A7からは firm up でなんとかなるような改善点ではありません。
書込番号:20069160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズの魅力とはなんでしょう?
悪いとは言いませんが、ステップアップが目的なら、わたしとしては選ばないレンズばかりです。あくまでも個人的な感想ですが。
書込番号:20069324
4点

初代α7はレリーズボタンの位置がオカシイ 半押し続けると人差し指が引きつりそうになる!
α7Uは普通の位置になって人差し指は引きつらなくなった。
それ点だけでも初代αは有り得ない。
書込番号:20069560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

α7とα7IIの両方を持っていますが、α7IIの購入以来はこちらしか持ち出してません。
確かに100g少々重いですが、それを埋める以上のメリットを感じています。
因みに、最近の使用レンズは、AマウントのKonica Minolta 17-35mm F2.8-4 とSony 28-75mm F2.8 をLA-EA3を介して使っています。
17-35mmの方はMFですが、28-75mmは実用的なAFが使えます。(α7のAFは実用には遅過ぎると思います。)
これから、どんなレンズを使われるか、ご自分でも分からないと思いますので、α7IIをお勧めしておきたいと思います。
書込番号:20069674
4点

初代と7Uと両方持ってますが、初代は殆ど使わなくなりました。
マウントアダプター付けてNikonのオールドレンズ使っても7Uはボディ内手ぶれ補正が効くので良いです。
書込番号:20077781
3点

みなさま、大変貴重なご意見の数々、有難うございました。
とても参考になりました。
初代のスレに書き込みましたので、初代押しのご意見が多いのかと思いましたが、現在の価格差だと7Uを押されるご意見が多かったのは納得です。
で、早々に初代α7の選択肢は無くなり、
α7Uとα6300の二択に加えて、α7Sが浮上してまいりました。
実は、昔から高感度性能に弱いのです。
7Uの高感度で充分とは思いましたが、調べていくうちにどうせフルサイズならより尖った性能のものをと思うようになりました。
結局予算を大きくオーバーしましたが、α7Sを選択しました。
同時に24-240mmズームを購入しましたが、普段使いには重すぎなのと、AFが厳しいことから、
予算オーバーついでにFE 55mm F1.8を注文し、到着待ちです。
高感度性能とフルサイズならではのボケ具合には大変満足しています。
私の使い方としては、レンズはこの二本で大抵は間に合いそうですが、α6300かその後継機をいつか買ってしまうかも知れません(^^ゞ
書込番号:20100453
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 ILCE-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/06/16 7:36:18 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/12 23:38:01 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/09 22:17:52 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/22 9:10:50 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/07 22:40:48 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/13 20:23:56 |
![]() ![]() |
20 | 2023/10/30 2:00:34 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/30 10:20:14 |
![]() ![]() |
8 | 2020/12/21 12:42:58 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/21 15:41:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





