『バックロードホーンサブウーファー用ユニットについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『バックロードホーンサブウーファー用ユニットについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

自作スピーカーですが
バックロードホーンに合うユニットで
私がいくつか調べたのですが
判らないので
力を貸してください。

・エミネンス LEGEND BP1525
・エミネンス KAPPA-15LFA
・エミネンス DELTA-15LFA
・セレッション TF1525e 8ohm
・セレッション TF1530e
・クラシックプロ CPW15II
・ピーヴィー Sheffield 1500 plus
・ベーリンガー LS-15W1000B8
・ベーリンガー LS-15W250B8
・ベーリンガー LS-15W250A8
それぞれの特徴や音質等を教えてください。
また、聞くジャンルは、クラシックで、特にフルオーケストラです。

よろしくお願いします。

書込番号:20145755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/26 19:13(1年以上前)

バックロードはサブウーファーにはなりませんからσ(^_^;)
なんでか判る?

書込番号:20145790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/08/26 20:48(1年以上前)

タイトルには、バックロードホーンと書いてありますが
バスレフに変更します。

よろしくお願いします。

書込番号:20146070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/26 21:04(1年以上前)

>Accu-Tannさん

取り敢えず、なにかしら実行してみな。
対策はそれから。

アキュタンは旧帝大卒?違うだろうけど。
頭で考えただけでは物事は何も前に進まないよ。
ヴァーチュアルでは無く、リアルは迅速な実行(試験)が必要不可欠。

書込番号:20146133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/26 21:08(1年以上前)

あきゅたん
言っても無駄と思うけど、私が親なら絶対こんな大きな箱を我が家に入れさせないからね(苦笑)

書込番号:20146148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/26 21:19(1年以上前)

>元菊池米さん

昔、私が狭い我が家にSONYの巨大なプロフィール(モニター)を入れたら、親は嬉しそうでしたよ。笑

子供が何かしら家の為にやってくれたら、親は嬉しいものだと思いますが。
アキュタンの場合は実行しないから・・・・。

書込番号:20146182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/27 10:57(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
あきゃたんセレクトのスピーカーって殆どがギターアンプ向けのスピーカーじゃないですか?
これでどうやってフルオケ再生用サブウーファー作るんですかって話(苦笑)
まずは作りやすいモノ作ってからの話→ビヨンセさんと同じ意見
で、足りないところどうやって補うか?→それからの話
でも・・まぁ一気に頂点を目指したいってのは若者の特権だ、爺はすっこんでろという意見も理解出来る(^^ゞ
じゃせめて今のサウンドの何処が不足でって・・・あぁ・・・質問者あきゅたんだったorz
大方全部ひっくるめて新たなサウンドを構築するんだっとか大見得切るくらいは想像しないと・・・

http://www.parc-audio.com/blog/3432
今日の試聴会来るくらいの根性あればサブウーファの必要ない10cmユニットの実力見せてあげれるのに。

書込番号:20147608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/27 14:28(1年以上前)

菊池米さん

一応、現実可能なお値段のユニットを探してきたということなんでは?

なんというか、アキュタンらしいアンポンタンな感じですが、それでも、こういう安いウーハーを使って工作というのは僕的にはアリな話しです。

クラプロやべーリンガーはちょっと選択肢に入りませんが、セレッションのウーハーは結構悪くないですよ。
PVは、音が甘いのでこれも僕はダメw
エミネンスは知りません。

しかし、なんというか、かんというかw

せめて、ウーハーがぁとか、クラシックを満足に聴くとか言うのなら、scan speak Illuminatorシリーズとか・・・・・・・
Illuminatorで自作するなら、バリバリのハイエンドスピーカーですよねぇw

まあ、そこまでいかなくても、そこそこの値段で使いやすくて、充分に楽しめるウーハーとなると、PARCの17センチウーハーDCU-171PPが良い選択になるかとおもいます。

同軸2WAY+ウーハーな3WAYって、システム的に面白いので、同じくPARCの同軸ユニットDCU-C172PPを組み合わせて、2室40リットルぐらいの箱に収めて、同軸のウーハーはフルレンジ的にスルーで、ツイーターは−12dbで6Kとかで切って・・・・ここは悩みどころ、サブウーハーはもったいないけどかなり下目で切っちゃうとか・・・・・・・・

2室にして、ポートを工夫してあげればかなり広域なシステムになるかなぁとか・・・・・・・・・・ちょっと適当に書いてるので、きちんとした検証はしてません。

まあ、ユニットだけで10万近いですし、きちんとした箱を作るなら2万ぐらいはかかるわけですから、アキュタソには無理かな。

PS 今日のコイズミの試聴会、行きたかった・・・・・・今、ちょい東京にいないのでいけない・・・・・・・

書込番号:20148130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/27 16:46(1年以上前)

>元菊池米さん

経験の少ない若者達は大口になり、経験の多いジジイ達は説教染みる。笑
いつの時代でも埋まらないギャップですね。

ただ一つ言えることは「男なら行動してなんぼ。」って事ですかね。

アキュタンは家を一度出てみれば?
全てが自由だし、全てが大変。
玉は付いてんだろ?
アパート借りて、ジャンクパーツかき集めて自作に没頭してみれば?
昭和の考えか?苦笑

書込番号:20148445

ナイスクチコミ!1


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/08/27 17:11(1年以上前)

ありがとうございました。

>Whisper Notさん
やはり、セレッションが良いんだね
ギターアンプ用よりもPA用の方が良いかな?
http://www.soundhouse.co.jp/material/celestion/

書込番号:20148522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/27 17:25(1年以上前)

>Whisper Notさん
来週がスゴイよ
http://www.koizumi-musen.com/ivent/160827for0903/160827for0903.php

書込番号:20148560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/08/27 17:42(1年以上前)

>Accu-Tannさん

>やはり、セレッションが良いんだね
>ギターアンプ用よりもPA用の方が良いかな?

まったくダメ。
PA用や楽器用のユニットは、38cmだろうが
SWに必要は低音は出ないです。

貼ったリストのエミネンスなら周波数特性が掲載されている。
それをよく見るように。
KAPPA-15LFA とDELTA-15LFA は100Hz以下が表示されてないし。
EMINENCE ( エミネンス ) / LEGEND BP1525
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/210185/

110Hzから急降下しているのがわかるので、バスレフにして持ち上げたとしても
60Hzあたりまでが精一杯なんで、SWに必要な50Hz以下では完全な力不足。
オーディオ用とはまったく用途の違うユニットなんで、転用は無理です。

書込番号:20148616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/27 17:49(1年以上前)

よく言えばポジティブw


セレッションのウーハーは結構悪くない→アキュタン脳内変換→やはり、セレッションが良いんだね

良いとは言ってない、悪くないだ。
この口径、この値段で購入できるユニットとしては悪く無いだけであって、良いわけではない。

なので、hi-fi再生用ウーハーの1例としてPARCのウーハーを紹介している。
音が出れば良いってレベルであれば、ユニットでの購入よりも、クラプロあたりの安い箱付きのサブウーハーを買ってしまう方が楽だし、作る手間も省ける。

また、色々な所でEVの同軸をアレコレ書いてるが、同軸ならなんでもいいわけではないだろう、
あれは、壁とか天井に埋め込んで使うスピーカーで、20センチウーハー+ツイーターの同軸だが、その実態はボイススピーカーで、ほぼ中域のみの再生ユニット。
ただ、元アルティックらしい中域の良さと、能率の高さから、工夫をすれば「楽しい音」がするスピーカーが作れる。
例えば、バックロードにすれば、能率の良さを最大限に生かしつつ、低域も少し盛れるから、真空管アンプと組みあわせれば雰囲気の良い音がする、マーラーの交響曲にはあわないかもしれないが、JAZZや、ボーカル主体の音楽なら充分にたのしめる。

セレッションのユニットも、さすが名門ユニットメーカーといえるだけの音作りがなされていて、ロックのテンポの良さとか、少しローファイ調な感じの音がテクノには結構あう。
こう言うギターやベースアンプ、PA用のスピーカーの特徴は、中域の良さであって、必ずしもワイドレンジではない。
品位的には家庭用のオーディオ用スピーカーには及ばないが、所謂中域といわれるあたりの雰囲気はけっこう良いようにできている。

このあたりの正確をきちんと把握して工作すれば、安価に楽しめるスピーカーが作れるという意味で、僕は「悪くない」と評している。

というか、実際には、このレベルのユニットであっても、きちんとした箱を作ってあげて使う分には、同じぐらいの価格で購入できる市販スピーカーを「好み」のレベルではきちんと戦えるどころか、凌駕することすらあるのも事実。
しかし、それには、きちんとした知識と、経験が必要で、誰しもがすぐに作れる話しではありません。

なんでもそうですが、1つ1つの事をきっちりと基本から学ぶ事は必要なわけで、一足飛びにできることではありません。
そういう地道な部分をすっとばして、妄想をふくらませて、自分の都合の良いことだけを抽出しているから、アキュタンはダメなんですよ。

書込番号:20148628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/27 18:47(1年以上前)

あくまで、趣味の話しとしては、PAとかSR用の大口径高能率ユニットを使って工作するのは楽しいと思っています。

絶対的なクオリティとか、満足度ではなく、パーンと音がでてくる楽しい感覚という点では面白い。
blackbirdさんが書いてますが、こういう用途のユニットは、低域再現のために口径が多きのでは無くて、能率を稼ぐために大きなコーンを使っている、能率というか、直接的な放射能率の高さ。

その分、耳に入りやすい「中域」から「中低域」についてはすごくダイレクト感がある。

なので、組み合わせるエンクロージャーとしては、フロントロードでさらなる能率と音の拡散をさせるとか、バックロードにしてやはり能率をあげて、少し低域のボリュームを上げるとか、フロント+バックロードで超能率稼ぐ事になります。
実際に、コンサートホールやシアタースピーカーはこういう形状になっています。

組み合わせるエンクロージャーの例としては

http://audio-heritage.jp/JBL/unit/4530.html

こういう感じのバックロードとか

http://audio-heritage.jp/JBL/unit/4560.html

こんな感じのフロントロード

そして、有名な

http://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/a7.html

こういう感じのシステムになるわけです。

じっさいに、こういうシステムは家庭ようのhi-fi再生とは違う目的なのですが、音の好みは人それぞれで、家庭にこういった感じのスピーカーを持ち込んで音楽を楽しんでいる人も多いですし、出てくる音は、上にも書きましたが、とにかく能率が良いので音のダイレクトな感じがよくでてきて、本当の低域は来ませんが、気持ちの良い音がします。
絶対的なクオリティに関しては僕は「無い」と思いますが、それでも、「楽しさ」に関してはすごく楽しいサウンドです。
うまくすると100db前後の能率になりますから、組み合わせるアンプは1Wの出力があれば充分以上なので、真空管、それも、パワー管もいらない、プリ管だけで構成した「ミニワッター」で良いわけです。

もし、そういうサウンドを求めているのなら、PA用とかSR用ユニットを使ったシステムというのはアリ
そして、それはそれで、すごく楽しいサウンドで、市販のオーディオには無い魅力があるわけです。

書込番号:20148785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/08/27 23:06(1年以上前)

サブウーファー用ユニットなら 書かれたような数百ワットとか耐入力の高いものじゃない物のが動き反応が良くお奨めは
ダイアトーンの30cm以上の物をYオクで入手することです。
以前ダイアトーンの30cm(確か40W)2発でL型のプッシュプルで自作しましたけど、地震が起こるほど強力な低音がでました。

ただAV使用で常にフルボリュームで鳴らしてたのでコーンとエッジが破けてしまいましたが、音楽使用なら長持ちすると思います。
エッジ張替え程度ができるならお奨めできます。
エミネンスはコルげーションエッジ30cmをサラウンド用に使ってますが、中々良い感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9448781/ImageID=288557/
http://www.parts-express.com/eminence-definimax-4012ho-12-driver--290-577

書込番号:20149444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/28 19:44(1年以上前)

こんばんは。

ちょっと外野の意見でしかもスレ違いで申し訳ないんですが…

>林家ビヨンセさん
>ただ一つ言えることは「男なら行動してなんぼ。」って事ですかね。
 アキュタンは家を一度出てみれば?
 全てが自由だし、全てが大変。
 玉は付いてんだろ?

激しく同意!…といいたいところなんですが、スレヌシさんってもしかして親もとを離れられない事情があるのでは?
聞いていいのかわからないんですが、〜bit audioさんと名乗られていた方によく似てるんですが、同じ人だとすると
自分で稼いではいても自由にできない環境だった気がするんですが(記憶曖昧ですいません)。

何かを買うのに「親の許可がいる」ってのが単に、親御さんが厳しいだけならいいんだけど、もし離れられない事情があるんだとすると、一般的な感覚でいうと常に「親御さんの了解」が得られないと、大きな買い物はできないということですよね。

ご本人がその点に触れてほしくないのであれば、それまでだし、余計なお世話になっちゃうんだけど…。

ただ、事情があるならある、ないならないで「予算はいくら」から始まらないと、皆さんのコメントもどこまでおせっかい焼いていいのか…分からなくありませんか?

どこまで書いていいのか分からないので曖昧なコメントで申し訳ないです。

また、そんなことは了解済み…というのであれば野暮な書込みでした。

すいません。

書込番号:20151587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/28 20:09(1年以上前)

>テイク11さん

良いんですよ、テイク11さん。仰りたい事は良く分かります。

ただ、アキュタンの自立について親が足枷となっているのなら、それはどんな事情があるにせよ親は子に甘えています。
特に男親ならば子に対して「おまえの好きに生きろ。」と言い放つくらいの器量は必要でしょう。母親であれ、そうあるべきだと思います。
他人様の家庭に口を挿める立場ではありませんが、親としてのプライドも必要でしょう。人の親として。

書込番号:20151643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/08/28 23:47(1年以上前)

本日 自分も アドバイスで書いていた DIATONEの ウーファーユニットを Yオクで落として入手しました。
DS-32Bの物ですが、前々から構想を練っていた イスに組み合わせるサブウーファーで、ボディソニック同様 座面、背面の
クッションからカラダに直に振動を伝えるタイプで、これを用いて映画を視ると臨場感は最高潮に:達します。

明細は画像とインプレ等製作が終わりましたらここでお見せします。

書込番号:20152374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/29 02:12(1年以上前)

テイク11さん

1bit Audioと言う名で価格に書いていたのは、このスレ主で間違いありません。
あれから、数々のアドバイスからオーディオセットを買い、以後、妄想を繰り返しています。

オーディオにおいて「妄想」をすることは別に悪いことでは無いとは思っていますが、なんというか・・・・・・・・・

彼の目的は、「良い音で音楽を聞く」とか「よりよいシステムを構築する」という普通のオーディオ好きの行動では無く、その妄想を発表することです。

まあ、僕とか菊池米さん、ビヨンセさんは彼との付き合いがそこそこあって、適当にいじっているという現状ですが、それだけでは面白くないので、「悪しき例」として、彼の書き込みに対しては、彼のためだけの部分と、一般的な部分に切り分けて、いじるだけではなく、オーディオに対する疑問についてのヒントを書いているつもりです。

僕自身のスタンスとしては、「その人が」「その人のお財布の中で」「音楽を楽しめる道具を買い」「その人の好みの音がするシステムを構築」すれば良いとおもっていて、その手段として、中古の選択とか、自作もアリだと思っています。

音楽の「どこの部分」を聞きたいのかは、人それぞれですし、求めるサウンドはそれで決まるわけです、なので、かならずしもhi-fiとか「原音忠実」である必要性ってのは実は無いとか思っています。

アキュタソは、コミュニケーションを取るのが難しく、基本は「いいっぱなし」なので、それを逆に使ってアキュタソ以外の人とオーディオ談義をするというのが1つのスタイルになっているように思えます。

なんでもそうですが、1つの質問は、そのまま解が求められる場合とそうで無い場合があります。
回り道が、近道であることも多いわけで、普通は、「会話」の中でそれが出てきて問題へのアプローチが見えてくると思うのですが、そういうプロセスを嫌う人がどうも多く、アキュタソもその例だと思っています。
もともと、オーディオは感性のモノですから、解なんてのはズバリで出てくるわけでは無いんですよね。
ただ、メカニズムとか電気的な問題、所謂専門知識に関してはそうではないのですが、そこの切り分けも、オーディオは「意識的にしていない」、「してこなかった」分野でもあるとおもっています。
ただし、それが必ずしも「音」という結果においては、正解にならない事も多いわけで、だから、掲示板がなり立つんだろうなと思っています。

書込番号:20152630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/29 19:13(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
>Whisper Notさん

スレ違いの妙な書込みに返信をいただきありがとうございました。

自分の場合、ホームシアターがメインなのでいわゆるピュアオーディオ系ではあまり知識もないかなと思い
読むことはあっても書き込んだことはないと思います。
なのでスレヌシさんとも絡んだことはありません。

ただ、Whisper Notさんが仰るように「目的とそこに到達するまでの過程がなんか違うんだよなぁ」という気がしていました。
なんていうか、「その段階で何故そこに執拗なまでこだわるのかな?」
といった感じです。
これは若いころに自分も同じような経験をしたことがあるので、少し気になっていたのです。
ただ、今のスレヌシさんの年代(予測ですが…)は、過程をすっ飛ばしていきなりゴールを決めるようなやりかたや思考もあるみたいなので、なんともいえなかった次第です。
まぁ、自分的には「それじゃ楽しくないじゃん」という、考えがあって、それをいってもおしきせになるかな…と。

多分、スレヌシさんは自分が子ども扱いされている(年齢を考えれば仕方ないかもしれませんが…)と誤解しているかもしれませんが、金銭的に自由になるなら「好きにしなはれ」と言えるんですが、それが出来ない環境にあり、その環境を変えられないのであれば「今できることはなんなのよ」と、段々考え方やら生き方のお話になりそうだったので、敢えて聴いてみました。

出来ることなら、偏重傾向はあるけど、いつの日か「マーラー聞くシステム作りたいなら彼に訊けば?」と言われるような、マーリストでもアキュリストにでも化けてくれればいいかな…なんて。

書込番号:20154226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/09/03 04:23(1年以上前)

日本製 DIATONEユニット

左の 18cmウーファーと比べると結構大きい

チェア改用 サブウーファー用 25cmユニットが昨日到着しました。
たった500円で送料入れても1,500円弱とお手頃でしたが、お約束通り エッジはカチカチですので ATFかブレーキフルードでも
試してみようと思います。 センターキャップもベコベコのシワだらけですが、水性木工ボンドを水でといで筆塗りして乾かせば
大丈夫でしょう。

書込番号:20166284

ナイスクチコミ!1


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/09/05 19:25(1年以上前)

>元菊池米さん
>Whisper Notさん
もう少しだけお付き合いよろしくお願いします。

このユニットは如何なのでしょうか?
フルレンジユニット
monacor SPX-200WP(20cmフルレンジ) 15,922円(コイズミ無線)

ウーファーユニット
エミネンス KAPPALITE 3015LF-4(38cmウーファー)×2 38,448円(サウンドハウス)

ツイーター
TAKET BATPURE(2)(スーパーツイーター) 4,109円(コイズミ無線)

パッシブラジエーター
Wavecor PR270WA01(27cmパッシブラジエーター)×2 25,488円(横浜ベイサイド)

少々見づらくて申し訳ないですが

私の作ってみたい構想は

各1台の中にダブルホーンとサブウーファーという構造で
フルレンジを上側に設置し、それをフロントロードホーン(ホーン長め)にし、
更にそのユニットをバックロードホーンで、低音を補い
そして、サブウーファーを囲うようにして、ウーファーの下にバックロードの大口を設置。
一方、サブウーファーは、このバックロードの前側(聴き手側)に設置し
その下にバッシブラジエーターを取り付けて、超重低音を再生させようと考えております。
サブウーファーは、密閉型です。
必要に応じて使えるように、超高音用のスーパーツイーターを天板に取り付けたりしようと思っております。

そこで、質問なのですが
これらのユニットの特徴を教えていただけないでしょうか?

妄想っぽい質問で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:20173841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/05 22:22(1年以上前)

あきゅたん

ごめん
あなたの妄想について行けない。

PARC Audio DCU-F132W
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=104329650
あたりを試聴することを強く薦める。
音楽性ではこちらの方が優れているから。

書込番号:20174587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/09/05 22:37(1年以上前)

>サブウーファーは、このバックロードの前側(聴き手側)に設置しその下にバッシブラジエーターを取り付けて〜密閉型です。

サブウーファーはこんなの買った方がいいと思うけど。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/r161882296/

書込番号:20174654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/06 09:58(1年以上前)

なんで妄想と断言するか。

>各1台の中にダブルホーンとサブウーファーという構造で
まずホーンとサブウーファーで能率違うんだから能率合わせられるか???

>サブウーファーは、密閉型です。
専用アンプ必須だろ???

>フルレンジを上側に設置し、それをフロントロードホーン(ホーン長め)にし、
>更にそのユニットをバックロードホーンで、低音を補い
>そして、サブウーファーを囲うようにして、ウーファーの下にバックロードの大口を設置。
>一方、サブウーファーは、このバックロードの前側(聴き手側)に設置し
>その下にバッシブラジエーターを取り付けて、超重低音を再生させようと考えております。
?????
木で竹を接ぐこの構成(苦笑)
まず、間違わないように再度書きますが・・・
「バッシブラジエーター・バックロードホーン・フロントロードホーンの類では超重低音は再生出来ません」
そもそもバッシブラジエーター・バックロード・フロントロードなどは空気を使って低音(感)を稼ぎ出す手法なんです。
知ってる?>あきゅたん
ググった?>あきゅたん
なんでも形式を組み合わせりゃ音が良くなるって妄想が哀れ。

ただ、コレはメーカーとかでも陥りやすい罠。

で・・ですね。
どうなるかって言うと・・全く低音が出ないか低音だけのシステムになるかなんですよw
低音の位相が反転しまくってどうなるか判らなくなるっと。。。

私がフルレンジにこだわるのはこの位相反転が最小であるからに他ならないからだけどもw
あと、差が出てくるのは音像定位ねw

書込番号:20175693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/06 12:33(1年以上前)

菊池米さん

妄想ってか、幼稚園児的な発想ですよね。
まあ、まったく現実味が無いので無視していましたが・・・・・・・・・・菊池米さんが書くからなんか書かなきゃ的なw

アキュタンへ

堂々巡りをなんどもしていることにお気づきでしょうか?
自分のシステムを自作するのなら、自分で調べてください。
コイズミ無線にいって、そのユニットはどんなユニットなのか、視聴機があるのかをきいて、あればきいてみればいいじゃない。

それと、お願いがあるんだけど、まあ、これが書きたくてここに書いたんだけどね。
正直、関わりたくないので、ファン登録はずしていただけませんか?
文中にも、名前をつかわないで欲しいです。
ぶっちゃけ言うとね、本当に嫌なんですよ。

書込番号:20176013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/09/10 01:30(1年以上前)

画像に出したAccu-Tannさんの好きな大口径ユニット?  エッジしなやかになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20182885/MovieID=11484/
なんで これからイスに組み合わせるサブウーファーの製作 追々と着手します。 

Accu-Tannさんも考えてばかりではなく そろそろとりかかってみてはどうでしょう。
「案ずるよりも産むが易し」 ですよ。

書込番号:20186478

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング