


イヤホン買い替え予定ですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
現在iPod nanoにSONYのイヤホン(MDR-XB41IP)で音楽を聞いています。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB41IP/spec.html
このイヤホンは4年程前に購入しましたが、今でも不具合無く使用できています。
比較的低音も効いてロックなどには適したイヤホンだと思っています。
今回Bluetoothイヤホンへ買い替えをする理由ですが、andoroidスマホから
iPhone7への機種変更にともないiPhoneで音楽を聴こうとLightningアダプターに
SONYのMDR-XB41IPを繋げて聴いたところ、今までよりかなり迫力に欠ける
音質だったからです。調べてみるとアダプターを介すことにより音質劣化(?)の
原因になるようで、つまり私が体感したように迫力に欠ける音質になったと思われます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/071200054/091800001/
リンク先の記事では私が使用しているものよりも高額なヘッドホンやイヤホンでの
聴き比べのため、音の臨場感など細かい部分までハッキリとわかるのかとは思います。
ただ、私はそこまで高音質なものは求めていません。
現在使用しているMDR-XB41IPと同等か、これよりもう少し低音が効いてくれたら
それで良いと思っています。
Bluetoothイヤホンの購入を考えているのは、リンク先の記事巻末に書かれていた
「すでに多数の製品があるBluetoothイヤホンという選択肢もある」と言う内容を読んだのと、
またケーブルの煩わしさが無いと言う利点があると感じた為です。
私が希望する内容を以下にまとめます。
・Bluetoothイヤホン
・価格は15000円まで
・聴く音楽は基本的にロック
・低音(迫力)重視
・リモコン操作可能(音量、スキップ、停止)
上記が最低限希望する内容です。
ネットでの評価も比較的高そうなJBLのEVEREST 100が第一候補として考えましたが、
再生周波数を確認すると10Hz〜22kHzでした。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=everest100
使用しているSONY MDR-XB41IPは4Hz〜24KHzと、数値だけ見ると低音域が有利に
思えます。ですが実際人間が聞こえる最低周波数は20Hz程度までのようなので、
そうなると10Hzでも十分と言えるのかもしれません。
ただ再生周波数帯には余裕がある方がより迫力が出ると言う記事も見ました。
それとは異なり、周波数よりもイヤホンの構造やドライバーユニットのサイズを重視した
方が良いと言う意見もありました。
どちらの記事も的を射るような内容でしたが、では実際視聴できない場合はどのようにして
イヤホンを選べば良いのか正直わかりません。
視聴できない場合は口コミなどを頼りに選ばざるを得ないと考え、今回こちらで
質問をさせて頂いております。
本当は実際にイヤホンの視聴をするのが間違いは無いとは思っていますが、
ワイヤレスイヤホンはペアリングの問題があって気軽に視聴は出来なさそうです。
そこで皆さんのご意見をお聞きしたく、こちらで質問させて頂きました。
聴く音楽のジャンルがロックと言うこともあるので、そこまで高音質なものは
求めていませんが、逆にロックと言う音楽の性質上、低音(迫力)がよく効く
イヤホンをご存知であれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20255032
0点

>n244さん
予算が15,000円以内ならJBL Everest 100一択だと思います。
私も所有していますがこの価格帯のBTイヤホンで迫力重視ならコレです。
量感だけでなく締まりもある程度ある低音なのでロックには合いますね。
もう少し予算があってもう少し嵩張ってもいいならEverest Elite 100の方がもう少し高音の伸びに余裕がありANCとアンビエント・アウェア機能も便利なのですが、Everest 100のコンパクトさは大きな魅力。
15,000円以下のBTイヤホンではイチオシです。
書込番号:20255100
2点

>EXILIMひろまさん
実際使用されている方からの貴重なご意見、大変参考になります。
この機種一択ですか!?
かなり良さそうですね。
実は他にも候補がありまして…
SOL REPUBLIC SHADOW WIRELESS
http://solrepublic.jp/product/shadow
こちら、比較的評判は良いのですが、再生周波数帯域がわからないので迷っていました。
PHILIPS TX2BT
https://www.philips.co.jp/c-p/TX2BTBK_00/wireless-bluetooth-headphones
こちらも評価は悪く無いようです。
再生周波数帯域も6Hz〜22KHzと、SONY MDR-XB41IPの4Hz〜24KHには少し及びませんが、
それでも必要にして十分なように感じます。
ただ、口コミでは「重低音!」と言う書き込みは無く、あくまでも全ての音域が鮮明に聴こえる
バランスの取れたイヤホンと言う意見が多いようでした。
これがロックを聴くのに適しているイヤホンであるかわからず、保留にしています。
audio-technica ATH-CKS550BT
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2835
オーディオテクニカの「SOLID BASS」シリーズは重低音が最強(?)と言う人も多いようです。
ちなみに以前私も有線タイプですが、SOLID BASSシリーズのイヤホンは試したことがあります。
印象としてはSONYのEXTRA BASSシリーズ(私が使っているものもそのシリーズのようです)と
殆ど似たように感じました。本当ならこの機種でも良いのかと思いましたが、これよりも
迫力のある音が出るイヤホンがあればそちらを購入したいと考えています。
一応現時点ではオススメ頂いたJBLのEVEREST 100は候補として考えています。
もし他にも良いイヤホンがあれば、引き続きコメント頂ければ幸いです。
書込番号:20255374
0点

>n244さん
メーカーのいう再生周波数帯域とか気にする必要はないです。BTだと圧縮しますから特にそうです。
海外メーカーの高級スピーカーなどは、50Hz-20KHzあたりですが、ハイレゾヘッドホンより下の音域から上の音域まできちっと出ます。
それにロック向けで定評のあるヘッドホン、例えばSennのHD25-1とかGradoのSR325とか低音を特に盛っていなくてフラットに近い周波数特性です。
スペックの数値はメーカーによって基準がバラバラで、全く参考にならないと言ってもいいです。当社比20%アップ?みたいな。
多分自分の耳のみを信じて、全く予備知識や偏見を持たずに、1日かけて試聴して決めるのがいいと思います。
書込番号:20255641
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 10:29:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 9:12:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:25:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 0:53:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 10:15:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 20:52:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 12:22:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 16:22:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 1:28:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 23:14:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





