


PC何でも掲示板
2013年末から14年始にかけて初めて自作したものです。
現在の構成は、
CPU - i7-4770K
MB - GIGABYTE GA-Z87X-UD4H
メモリ - SanMax SMD-32G28CP-16K-Q-BK
GPU - MSI R9 290 Twin Frozr 4S OC
電源 - CoolerMaster RSA00-AFBAG1-JP
です。
当初からあまり安定せず月に1,2回ほどブルースクリーンになっていました。
去年の4月にブルースクリーンループに陥り、
手に終えずPCデポにて1週間ほど掛けて見て貰いました。
しかしその間にブルースクリーンは発生せず、また各パーツにも異常はないとのことでした。
そこで考えられるのはコンセントからの電源供給が原因ではないか、
という事で電源を現在のものに交換し今に至ります。
しかしその後もブルースクリーンは繰り返し発生し、その他にも突然再起動することもある状況です。
BlueScreenViewで確認したエラーコードはバラバラで、
0x1000007e , 0x00000024 , 0x00000133 , 0x0000000a , 0x0000003b , .....
など様々です。
またメモリを疑いmemtest86+でテストをしてみましたが、10passしました。
何が原因なのかわからず手詰まりです。
考えられる原因や解決策がありましたら、教えていただけないでしょうか。
書込番号:20269615
0点

HDD/SSDを沢山繋いでいますか・・・
これらの中に,少々草臥れた物はありませんか?
書込番号:20269647
0点

>> GIGABYTE GA-Z87X-UD4H
BIOSバージョンはいくつですか。
CPUクーラー、OSは何をお使いですか。
OCはしていますか。(3.5GHz、TB3.9GHzですか。)
書込番号:20269656
0点

>BlueScreenViewで確認したエラーコードはバラバラで、
どのプログラム/ドライバでエラーが発生しているのかの情報も書いてみてください。
とりあえず。
・ビデオカードを外してオンボードだけにしてみる。
・最低限のストレージだけにして、他は外す。
この辺から検証するしかないと思います。
書込番号:20269724
1点

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
はい、、、何台も接続しています。
一度データが消えたものを再利用しているものもあります。。。
CrystalDiskInfoではいずれも正常なのですが、草臥れているものの見分け方はありますでしょうか。
>susumus555さん
返信ありがとうございます。
BIOSバージョンはF9です。
CPUクーラーはCoolerMaster Hyper TX3 EVO、OSはWindows10 Proです。
OCはしていません。
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
去年の4月以降しか記録していませんが、
原因の大半がntoskrnl.exeで次に多いのがNtfs.sys
そのほかが、USBD.SYS , watchdog.sys , ahcache.sys , tcpip.sys , klflt.sys , FLTMGR.SYS , fileinfo.sys , ACPI.sys , cdd.dll , klif.sys でした。
少しずつ切り分けていくしかないですか。。。
ブルースクリーンは長いと1ヵ月近く発生しないこともあるのでかなり時間が掛かります。。。
書込番号:20269955
0点

>ishdfL6_さん
不具合の原因になりそうなソフトがあったらアンインスト。
セーフモードを通しておく。
仮想メモリの再構築。
一旦仮想メモリなし、にしてから2048MBなどで固定してみる。
さらにだめなら、
==
スタート>検索にcmdと打ち込んで、出てくるcmd.exeを右クリックし、「管理者として実行」しましょう。
出てきたコマンドプロンプトの黒い画面の点滅しているところに、sfc /SCANNOW と打ち込み(sfcの後は半角空白)、Enterを押します。
==
それでダメなら、もしライセンスがあればWindows8にダウングレードしてみる。
Windows10よりは現在安定していると思います。
Windows10ならクリーンインストールも。
書込番号:20270083
0点

>turionさん
返信ありがとうございます。
仮想メモリは考えていませんでした。試してみます。
すみません。書き損ねていたのですが、
sfc /scannow や DISM.exe 、MediaCreationTool を用いた修復、再インストール等を試してはいるのですが、
それほど時間をおかずにブルースクリーンなどが発生してしまいます。
書込番号:20271673
1点

>ishdfL6_さん
https://www.ark-pc.co.jp/i/11701326/
割とタイミングが厳しめに思いますが。
QVLにはないですね。
うちのZ77は8GB*4
http://review.kakaku.com/review/K0000398313/
使用しています。
メモリを2枚づつにして入れ替えて安定しませんか。
あるいは電圧盛ってみる。
うちは32GB持て余しています。
書込番号:20272076
0点

下記のBIOS上で機能OFFなどは試していますか。
SATA:Marvell 88SE9172チップ
思い切って、CPU、マザーボード、メモリーと入れ替えちゃうのもありかな。
1ヵ月に1、2回の発生なら切り分け難しそう。
書込番号:20272689
0点

>turionさん
>QVLにはないですね。
はい、、、
自分で好みのものを使えるということに憧れて自作したもので、、、
>メモリを2枚づつにして入れ替えて安定しませんか。
はい、試してみたいと思います。。。
>あるいは電圧盛ってみる。
どの程度でしょうか。
>susumus555さん
>下記のBIOS上で機能OFFなどは試していますか。
>SATA:Marvell 88SE9172チップ
いいえ、試してみたいと思います。
>思い切って、CPU、マザーボード、メモリーと入れ替えちゃうのもありかな。
>1ヵ月に1、2回の発生なら切り分け難しそう。
やはりそれが一番確実でしょうか。。。
書込番号:20278121
0点

ishdfL6_さん
他のかたからも質問がありましたが、
ドライブの接続状況ですね。
不要なものを外すとか。
Cドライブの接続ケーブルを良いもの、
例えばマザーに付属のものにする
仮想メモリは、Cにありますね
あるいは、今の状態で、ストレステストをツールを使用してやってみる。
落ちれば、原因究明の手掛かりになると思います
http://www.dosv.jp/other/1003/12.htm
など
他、ベンチマークテストも行って他と比較してみる
>あるいは電圧盛ってみる。
どの程度でしょうか。
1.65V程度までかけられるかわかりませんが、確認してください
まだやれることはあると思います
書込番号:20279739
0点

>ishdfL6_さん
こんにちは!つい先日まで主さんと同じブルースクリーンの荒らしのような状況下にあった者です。
こちらは電源を入れて毎回、ブルースクリーンでパソコンすら起動しないような状態だったのですが、システム修復ディスクもダメで、結局はOSの新規インストールで無事に復帰しました。
ちょっと面倒ですが、思い切ってHDDをフォーマットして、OSを新規インストールしてみるという方法もあります。
バックアップや、ドライバのインストールとか大変だと思うのですが、土日などのお仕事がお休みの日に行われることをお薦めします。
やはり、OSを新規インストールしたパソコンは快適そのものでした。まだ未だにうちはWindows7のUltimateを使っていますよ。
書込番号:20301578
0点

>ishdfL6_さん
以下、ダメ元で試してみて下さい。
まず、物理的に見て怪しいHDD(壊れている可能性が高いと思われるHDD)は全て取り外して見て下さい。過去におかしな挙動があったHDDなどはありませんか?USBの地デジキャプチャーなども付けていたら取り外して下さい。
PCケース内部の抜けれそうな接続ケーブルは全て引っこ抜き、端子をエアーダストで吹いて下さい。
その後、マザーボードのボタン電池を抜き、10分間放置し、CMOSクリアして下さい。
新しいボタン電池をセットして、BIOSを再設定、これで試してみて下さい。あとはドライバブースターで自動的にドライバをアップデートしてどうかですかね。(私も使いましたが、あまり期待しないほうが良いです)
CMOSクリア後は、CPUファンが爆音で回り続けますので、BIOSの設定でCPUファンの設定を行って下さい。特にオーバークロックなど改造を行っていないCPUであれば「サイレント」の設定で問題無いと思います。
私の場合ですが、「サイレント」の項目が無いので、温度設定の箇所を「55℃」、ファンの回転設定箇所を「12.5%」の設定にしています。
この設定だと、55℃以上の時はファンがフル回転し、それ以下の温度の時は12.5%の回転率でファンが回っているのでかなりの静音PCになりますよ。
書込番号:20301651
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。。。
少し前にMarvell SATAコントローラの無効化とDRAM電圧を1.65Vへと変更しました。
>turionさん
>あるいは、今の状態で、ストレステストをツールを使用してやってみる。
>落ちれば、原因究明の手掛かりになると思います
試していきたいと思います。
>まだやれることはあると思います
心強いお言葉ありがとうございます。。。
>みやびチャンネルさん
返信ありがとうございます。
>思い切ってHDDをフォーマットして、OSを新規インストールしてみるという方法もあります。
再インストールですか、、、以前に試したときは一時的にはよくなるのですがあまり時間を置かずに再発してしまっているので及び腰です。。。
>新しいボタン電池をセットして、
電池の入れ替えはまだ試していません。
書込番号:20302193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/02/26 20:56:10 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/19 1:02:58 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/18 10:08:58 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/17 19:14:36 |
![]() ![]() |
22 | 2021/02/26 5:25:57 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 21:11:44 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/09 16:27:33 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/24 12:25:26 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/10 16:22:14 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/06 13:37:08 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)