平日片道10kmと毎週末200から4、500km(ランダム)。12月下旬〜一月中旬にスタッドレスへ、三月下旬から4月下旬にノーマルに戻す
で、昨シーズンまでに二シーズンになりますが、今シーズンまだ使えるでしょうか? プラットホームまであと少しですが 。 タイヤの触った感じでの硬さは片手で指で力入れると凹むくらいです。保管はカバーを掛けてベランダでです。
書込番号:20438789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうせ雪道はあまり走らないのですよね
圧雪路なら(たとえスノーのスリップサインがちょっと出ても)大丈夫じゃないですか
新雪路や春先のアイスバーンを考えれば新しい方が良い
と思います
書込番号:20438987
5点
全く問題なく使えます。
2014年末の製造ですから。
書込番号:20438990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Kaiserwave5879さん
2014年46週の製造年週なら製造後約2年ですから、私もまだ使えると思います。
という事で、プラットホームが露出するまで使えば如何でしょうか。
書込番号:20439316
5点
札幌で格安レンタカーを借りたら2002年製造のMZ03だった。
それでも積雪路面は走れる。
凍結路面は微妙でしたが。
書込番号:20439373
8点
今シーズンスタッドレスタイヤを交換しましたが昨シーズンまで使っていたタイヤは2008年製で問題なく走っていました
スリップサインまで減りましたので交換しました
書込番号:20439536
3点
>Kaiserwave5879さん
使えますが、より安全運転で急が付く操作をしないよう心掛けて下さい。
書込番号:20439644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
経年変化:まだ2年。保管はカバーを掛けてベランダ。皆さん仰る通り問題ないですね。
摩耗:画像を見る限り、問題なさそうですが走行環境が不明なので何とも。(凍結、急な坂の有無等)
いつヤバくなってもいいようにチェーン携行ですね。(凍結路対策でピン付か金属が良)
書込番号:20439802
![]()
1点
乾燥帯が多いですが、新雪や圧雪と大雪降った時の交通量多い交差点でよくある凸凹のアイスバーン?やアイスバーンも時々あります。 場所としては 長野県、岐阜県山間部、福井県奥越、石川県山間部、富山県山間部、滋賀県湖北、稀に新潟の上越から湯沢方面(長野や群馬に近い方) です。
書込番号:20439826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駆動輪の方にプラットフォームが多いほうをつけるしかないです。 定規で残りの溝を測ると(1ミリぐらいあれば2000KM)は行けると思いますが性能は落ちます。
書込番号:20440459
1点
>Kaiserwave5879さん
スタッドレスの劣化は、溝より硬度と言われています。
もう少しでプラットホームまでの様ですが、硬さが柔らかいのでしたら今シーズン位は可能ではないでしょうか?
硬度計はタイヤ屋さんに行くとありますから、気になるなら測ってもらった方が良いですね。
状態から見ると大丈夫の様ですね。溝が少なくなってきていますから、氷上走行は注意された方が良いです。
書込番号:20442696
![]()
0点
家のはもっと古いけど、スキーシーズン10回くらいゲレンデまで走って、マダマダ行けそうです、
保管時は空気圧を下げて、紫外線対策(室内保管ですけど) ひび割れもなくまだ今年も現役です。
書込番号:20442709
1点
2WDでしょうか?
2WDでしたら、心配なら、2本だけ交換された方が良いです。
おっしゃる状態ですと、まだ大丈夫だとは思われますが、安全に越した事はありませんから、2本だけ今年換えても良いと思います。
書込番号:20443535
0点
>Kaiserwave5879さん
年式(古さ)より残りのミゾですね
Kaiserwave5879さんの走行距離だと今シーズン中にスノースリップサイン出るかも知れませ
僕の回答はその辺を考慮してです
(古くはないと思います)
↓
圧雪路なら(たとえスノーのスリップサインがちょっと出ても)大丈夫じゃないですか
新雪路や春先のアイスバーンを考えれば新しい方が良い
書込番号:20443537
3点
年式(経年劣化による硬化)と使用キロ数(溝の残量)の両方とも重要ですが,しなやかさを保っていて溝もそれなりに残っているので,使えそうに思います。
って前のスレッドで解決したのでは・・・。
書込番号:20443635
1点
>12月下旬〜一月中旬にスタッドレスへ、三月下旬から4月下旬に
雪国にしては装着が遅い、だけど、外すのも遅い。雪国に出かける組ですね。4月は春スキー?
長持ちさせようと思うなら、不要になったら早めの履き替えですよ。
で、プラットまで、わずかを気にしてるようだけど、今、何mmあって、今までに、何キロ乗ってそこまで減ったかを
概算でよいから計算すれば、今シーズン中にプラットまで達してしまうか予想がつくでしょう。
http://www.mr-tireman.jp/basic/studless/02.html
↑から引用
*****
「BLIZZAK」の新品時の溝の深さは、約10mm(タイヤサイズによって、溝の深さは多少異なります)。100円玉 の「1」からフチまでの長さは、ほぼ5mm。 ですから、絵のように100円玉を溝に差し込んで「1」の字が見えたら要注意です。」
*****
プラットまでは、最初から5mmくらいしかないのです。
まだ3年目とはいえ、経過に伴い、減りも鈍ると思うからいけると思いますけどね。
大丈夫と思わず、すべるかもしれないと思って、制動やハンドリングを確認しながら乗るのが肝要です。
書込番号:20443742
![]()
1点
訂正を含め加筆です。
VRX3年目でも、新品と比べると軟らかさは落ちており、買い替えた方が安全です。
ショップに中古2014製と新品2016製がありまして、比べた上での結果です。
安全を考えるなら4本とも換えた方が良いでしょう。
書込番号:20446237
0点
皆様ありがとうございました。今シーズンまでまだいけそうだがより安全取るなら買い替えも ですね
書込番号:20448664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんと同じような使い方で4シーズン目に入った
ミシュランXI3ですが
まだまだこれからって感じですよ。
もう溝ないっすねぇ。
BSスタッドレスの消耗の早さがよくわかる写真でした。
14年前のMZ03がレンタカーに装着されてたって?
中古スタッドレス販売業者の在庫品を安く買って
2、3日前に装着なのかもね?
BSスタッドレスの弱点を覆い隠すのに躍起になってる?
書込番号:20489723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/12 21:03:55 | |
| 5 | 2025/11/12 20:52:04 | |
| 10 | 2025/11/11 20:44:57 | |
| 6 | 2025/11/03 11:54:24 | |
| 9 | 2025/11/04 16:28:37 | |
| 12 | 2025/10/29 16:30:03 | |
| 2 | 2025/10/28 21:18:32 | |
| 0 | 2025/10/28 6:53:55 | |
| 12 | 2025/10/23 21:34:19 | |
| 5 | 2025/10/19 21:22:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








