新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 14〜1519 万円 (5,468物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1838件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1235件 | ![]() ![]() |


JOINターボを新車で購入したんですが、納車の時店でシフトの入りがすごく渋い。
最初はアタリがついていないからかもと新車点検まで1200km走ってみたものの、シフトアップは大分マシになったが3速→2速、2速→1速、N→バックがやっぱり渋い。
バックは実用上それほど支障ないので我慢するとしても、3速→2速、2速→1速が入りづらい(入れるときに引っかかる&「ゴッ」「ガッ」っと音がする←ただしギア鳴り音ではない感じ)ことが2〜3回に1回はあって、交差点を曲がる時や坂道途中でのシフトダウンで失速気味になる事があって、すっごいストレスです。
判っているからペダルはしっかり床まで踏んでいるので、クラッチが切れきっていないということは無いはず。
試しに同グレードで16000km走行の中古車を試乗してみましたが、こちらも私の車より多少良いものの、やっぱり同じように3速→2速、2速→1速が入りづらい。
ディーラー曰く「こんなもの」というお約束の回答。
ということはDA17VのMTはみんなこんななのか…? スポーツタイプのようにカチッと決まるなんてことは期待しませんが、なんともお粗末な…
みなさんの車はどうでしょうか? お乗りの方、どんな感じか教えて頂ければありがたいです。
書込番号:20516203
18点

納車おめでとうございます。
17ならかなり良くなっているとは思いますが、多少の個体差はあるでしょうね。
自分の場合は、ミッションオイル交換なし
やはり4000kmくらいまでは、スコスコ入る感じが1.2後のローギアはなく
たまにガリって冬なら特に。
ちなみに、ターボ車ならまだしも、NAなんてファイナルもローギアで、ニュートラ走行しかしてませんでした。
エンジンブレーキを64や17は日常使えないクルマ
書込番号:20516230 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>JOKR-DTVさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
う〜ん、もうしばらく乗って+暖かくなっても変わらなければ、ミッションオイルを柔らかくするとか添加剤入れるとかするしか無いでしょうかねぇ。
スズキ車は初めてなのですが、やっぱりメーカーごとの癖というやつでしょうか。ちょっとどうなのよと思わないでもないですが。
エンジンブレーキについては…この車、効きが弱いのにびっくりしました。確かにR06Aは燃費向上のためフリクションを頑張って低減しているらしいので、まぁ自然とそうなるのは解りますが。でもなんか前の車よりブレーキパッドが減りそうで。ガス代が浮く分と整備代が増える分、どっちが勝るやら、と(苦笑)
書込番号:20516309
9点

もしミッションオイルを交換する場合「オメガ75w90spec1」を高いですけれども入れて見て下さい
ミッションが渋い車には効果がかなりありますよ
中古のポルシェ販売店がミッションの渋い車に入れてごまかして車を販売しているくらいですから・・・・・・・
書込番号:20516478
12点

軽の商用バンにシフトフィールって、元々そんなもの設計の諸条件に入ってないよ。
荷物を積んで坂を上るというのが第一条件で、その為にローギヤードになっている。
当然、シフトダウン時は速度を落として、ギアの守備範囲でギアチェンジしないと、うまく繋がらないよ。
多分、シフトダウンするには速度が高いんだろうと思うよ。
書込番号:20516673
21点

エブリイが初でしたら、基本的には車重抜きにしてジムニーキャリィとも同じ変速タイミング。
1速は3000回転30kmくらいまで引っ張ぱり2速か、空荷や平からやや下りなら、2速発進。
2速発進でも8万キロまで基本クラッチは滑らない。
バックは必ず時速0km、停止してから入れる。
タコメーターはAmazonの中華製OBDやレーダー探知機でいいから付けてみてくださいね。
書込番号:20516918 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> 交差点曲がる時や坂道途中でのシフトダウンで失速気味になる事があって、すっごいストレスです。
スレ主さんは、どの位の速度だとシフトダウンするのでしょうか??
停車時にシフトチェンジしても渋さひどいですか??
> シフトアップは大分マシになったが
> 3速→2速、2速→1速、N→バックがやっぱり渋い。
> 入れるときに引っかかる&「ゴッ」「ガッ」っと音がする
バックの場合はギアなりかもしれません。
クラッチを踏んで、ワンタイミング遅れてギア入れないと音がするのは珍しくありません。
一度前進ギアに入れて、バックに入れてみて音が変化するか否かで確認できるかと。
前進の場合はシンクロの噛みあわせ時音と推定です。(ギアなりと同じ)
軽のシフトリンクは長いし、、乗用車のようなシフト感は要求されていませんので、渋い傾向です。
更には、軽トラ、軽ワンボックスのギア比って、すごくローギアードですので、走行中だとシンクロに無理がかかっているのかも。
3速で40Km/h位だと、4000rpm位、これを2速に落とすと6000rpm位になるはずです。
2速で、20km(3000rpm)を1速にするなら、1速は優に5000rpmを上回ります。
ダブルクラッチでシフトダウンすべき回転数になっているのではと思います。
ローギアードですので、通常運転では、3速以上しか使う事有りませんと云っても過言ではないと思います。
私の場合は軽トラですが、
平たん路だと、アクセル踏まずに3速発進も可能です。
荷物をフルに積んでも、1速、2速は、発進時だけの使用です。
2速に落とすことは相当な登り坂のみです。
書込番号:20517554
11点

>JOKR-DTVさん
>> 1速は3000回転30kmくらいまで引っ張ぱり2速か、
この数値あまりにも間違ってますよ。
この速度って、軽トラ、軽ワンボック商用車では、6000rpmまで廻しても30km/h出ない車が殆どですよ。
この数値は、軽乗用でもありません。
書込番号:20517611
7点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>餃子定食さん
情報ありがとうございます。5000km程で一回ミッションオイルを交換しようと思っているので、その時のオイル選びの参考にさせて頂きます。それで少しでも改善してくれればいいなぁ、と。
>YAMATO2016さん
いや、私もシフトフィールなんて求めてないですよ。そんなこと言ったら「インパネシフトの車に何言ってるの」って笑われて当然かと(笑) 今回の車はフィールどころか普通にシフトダウンしても引っかかって入らないから困ってるんでして。
なんだか峠を攻めてる時の話みたいになっていますが、書いてあるように街中での減速→再加速の話なので、速度なんて出てませんね。
具体的に言うなら、20〜30km/hで3速→2速にして1300〜2000rpm→2000rpm〜3000rpm程度ですね。
これが守備範囲外であるのなら…どうしたもんでしょうね。
>JOKR-DTVさん
タコはJOINターボなのでついています。20年以上(他社ですが)軽箱バンMTに乗ってきて、他にこういうことは無かったので、運転の仕方というよりは車のメカの問題じゃないかと思っている次第でして。
>ウッカリボンヤリさん
シフトダウンのタイミングは状況にもよりますけれど、YAMATO2016さんへの返信にも書きましたが3速→2速だと20〜30km/hくらい、2速→1速だと13〜17km/hくらいでしょうか。1500rpm以下で高負荷をかけるとノッキングっぽくなるのが嫌なので、加速時にはなるべく2000rpm以上からにする感じでやってますね。
停車時(エンジン回転中)のギアの入り具合は、クラッチを切って、1速2速バックへ入れる時に最初だけ渋くてそれ以降はそれなり。Nにして一度クラッチを繋ぎ、再度切ってシフトすると元に戻ってて繰り返し、っていう感じです。
インパネシフトの構造上、操作感が良くないのは仕方ない事は解るんですが、2〜3回に1回は引っかかっちゃって力入れて叩き込まないとダメだっていうのはちょっとねぇ…
JOINターボは、トルクがあるからギア比に関してはだいぶ乗用寄りですね。エブリイの中で一番ローギヤードなNAのAGS車は1速がファイナル含め29.77、NAのMT車で26.16(or24.39)に対し(軽トラのキャリイも概ね似たようなギア比)、ターボのMT車は一番ハイギヤードで20.93となってますので。なのでシフトワークは他グレードと違ってきますね。私は普通に1速から使ってます。さすがにエンブレは使っても1速まで落とさず2速までですが。
書込番号:20518712
2点

>具体的に言うなら、20〜30km/hで3速→2速にして1300〜2000rpm→2000rpm〜3000rpm程度ですね。
これが守備範囲外であるのなら…どうしたもんでしょうね。
基本的にギアに問題があるのなら、シフトアップ時にも問題は起きると思いますよ。
それがシフトダウンの時だけと言う事は、やはり回転が合っていないと考えるのが自然ですね。
極端なローギヤドであれば、2速を1速、3速を2速と考えるべきでしょう。
普通の軽で20〜30km/hで2速から1速へ落とせば、相当ショックが有りますね。
20km/hから3速で加速しませんか?
普通に加速するのなら、1速落として考えれば済む事ですね。
そうでないなら、ディーラーに直行でしょう。
書込番号:20518833
4点

MTは気温が低いと渋くなりますしね。
春になっても渋ければそんなもんかも知れませんね。
私のクルマは
朝一で渋い日は低いギヤ2速に入れて数分走らせてる
とだいぶ馴染んできます。
渋くなくても
日によって1速に入りにくい日もあったり。
機械も生き物かな?って思いつつ運転してます。
書込番号:20525282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MTのギヤの入りやすさはやはり個体差があると思います。
買う前に試乗したJOINターボ4WD5MTはびっくりするぐらい軽くてスコスコと
ギアが入りましたが、納車された自分のJOINターボは・・・ごく普通です(´・ω・`) ショボーン
書込番号:20530434
2点

>スレ主さん
私は、走っていて2速から1速に変速することがめったにないものですから状況がよくわからないので教えていただきたいのですが…(クルマが動いているのなら、基本2速(荷物なしの軽トラなら3速)より下のギアは使わないもので^^;)
2速から1速への変速って、どんな時なのでしょうか?
また、それは頻繁にあることなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20530468
6点

あけましておめでとうございます。皆様ご返信ありがとうございます。
>YAMATO2016さん
シフトアップの場合とシフトダウンの場合を比較すると、機構的には入れようとするギヤに加わるインプット&カウンターシャフトの慣性によるトルクの方向が逆になるのでギアのスラスト力(ヘリカルギヤだからトルク伝達に伴いスラスト力を生じる)も逆に向きます。なので内部のクリアランス次第ではギアが僅かに動いて部品同士のアタリ方等が変わる可能性がありますね。だから理論的には入りやすさが多少違ってきてもおかしくは無いのではないでしょうか。ただ、この車のように露骨に違ってくるものかね? とは私も思いますが。まぁ、最初はシフトアップも渋かったんですけど。
あと、回転がぴったりとは合っていないギヤにスムーズに勘合させるのがシンクロ機構の存在意義だと思いますけれども。普通の速度域でクラッチを切ってフリーになったカウンターシャフトに回転を合わせられない程度のモノはシンクロって言えるのでしょうか。(クラッチが切れきっていないでギア鳴りするのは別の問題)
ギアを落としたらショックがある、というのはクラッチを繋いだ時のことですよね? 落とせた時点でギアは入ってるのでミッションの問題ではなくて、あとは強烈なエンブレがかかるか下手打ってオーバーレブするか。クラッチ切っててギアが入らないのとは違う話かと思うのですが。
>ClubmanJAG124さん
確かに寒い季節ですが関東なのでそれなりです。それでこの渋さだと、寒冷地なんかはどうなっちゃうんでしょう…
積雪のある寒冷地のほうがMT車が多いのではと思いますが、ミッションが渋いという話は上がってないんでしょうか? あるいは私の車が大ハズレなんでしょうかねぇ。
>tanoheiさん
『ごく普通です(´・ω・`) ショボーン』
なんと羨ましい…(と言って良いのかどうかw)
やっぱり個体差の幅が広いということなんでしょうか。実車の具体例ついて教えて頂けると参考になります。ありがとうございます。
>PF4さん
市街地の交差点に10km/hくらいまで減速しながら入って、そのまま止まらず進んで曲がって加速する、とかですかね。あと、近所の国道に合流する急な上り坂(アプローチが直角の曲がり角なので助走できない)があるので、そこでとか。
そこまで頻繁には無いですが、無くはないといった頻度でしょうか。
前にも書いていますが、JOINターボは軽トラよりもハイギアードなので、当然シフトタイミングは違ってきます。
ターボが効かない極低回転域での出力(トルク)にそう違いはない筈ですので、軽トラと同じようなギア選びでこの車を発進加速させようとすると辛いだろうと思います。
書込番号:20534013
0点

>内部のクリアランス次第ではギアが僅かに動いて部品同士のアタリ方等が変わる可能性がありますね。
仰る通り、多少の差は有るのかもしれません、しかし極端に違うということは考えられないのでは有りませんか?
>回転がぴったりとは合っていないギヤにスムーズに勘合させるのがシンクロ機構の存在意義だと思いますけれども。普通の速度域でクラッチを切ってフリーになったカウンターシャフトに回転を合わせられない程度のモノはシンクロって言えるのでしょうか。
限度があるでしょう。
シンクロの許容限度を超えていれば入らいないというのは当然でしょう。
それよりも、ギア比はどうなっているのですか?
貴方が問題としてるのは、速度対ギアポジションです。
それでは正確に判断できないでしょう。
回転数対ギアポジションでなければ、正確なところは判断できないでしょう。
だから、前にも書いてますが、1速がスーパーローで2速が通常車の1速、3速が通常車の2速のギア比ではないかとの可能性を示しています。
そうで無いとしたら、不具合の可能性が高いのでディーラーで確認してみてください。
ここで、ああだこうだと書き込みばかりしていても解決はしないでしょう。
後は行動あるのみですね。
書込番号:20536343
3点

皆様、情報を頂きまして有り難うございました。
実車の状況についてお教え下さった回答をGOODアンサーとさせて頂きました。
餃子定食さんのおすすめオイルについてもGOODアンサーだと思いましたが、3つまででしたので…申し訳ないです。
今後もしばらくはアタリがついて改善することを期待しつつ様子見することにします。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:20544376
1点

もう解決済みとの事ですが。
自分もエブリィバンJOIN ターボ4WD 5MT に乗っています。
乗り始めの時、1〜2速のシフトアップ時に何度も入り損ねが有って1ヶ月の初回点検の時、シフトフィールを確認して欲しくてメカニックと同乗しました。
メカニックと共に検証できましたが、結果から言うと、ミッションとシフトレバーがジムニーの様にダイレクトでは無く、インパネシフトなので、ワイヤーで繋がれていて、ワイヤーのアウターに多少の遊びが有るので、シッカリとシフトチェンジをして欲しいとの事でした。
とりあえず自分は納得してしまいましたが。(^_^;)
書込番号:20671055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジムニーからエブリィバンさん
こんにちは。
この車、ワイヤーがとても長いのでジムニーのようなダイレクトものに比べてシフトフィールが劣るのは仕方ないとは思うのですが、1・2速への入りづらさはそういうレベルでは無い気がするのですよね…
まぁ、最近はMT車の絶対数が少ないので、そういう声も全体から見て少なく、あまり重要視されないんでしょうね… AGSの不評は数が多かったので2速発進やターボ無し4ATモデルが追加されたわけでw
さて、乗り始めの時に何度も入りそこねがあったとのことですが、現在はどうでしょう? ワイヤーが原因なら距離を走ってアタリがつくとかでの変化はないと思いますので、逆に多少でも緩和されてきていれば、ワイヤーのせいではないと言えますね。
しかしメカニックの言い分はどうなのでしょうか。「そういう欠陥がある」と言っている様に取れますが… シフトフィールは感覚的なことなので欠陥とは言えませんが、普通に操作しても物理的な支障があるというのは、下手するとリコール対象になりかねないという気もしますが… 保安基準では『原動機及び動力伝達装置は、運行に十分耐える構造及び性能を有すること。この場合において、次に掲げるものはこの基準に適合しないものとする』で『変速機の操作機構に著しいがたがあるもの』となっているので、微妙と言えば微妙?
書込番号:20682221
1点

同じ症状だと思います…
昨年七月に納車した時点で ロー セカンド バックが入りませんでした
いずれ馴染むだろうと乗っていましたが 信号待ちからのスタートで ローセカンドともに入らなく サード発進しかできず ディーラーに修理に出しました
結局 何を交換したのかわかりませんが ローセカンドは治りましたが 未だバックが入らない現象が多々あります
この事をディーラーに言うと ギアの入れ方が悪いと…クラッチ踏んでギアを普通に入れてるのに どう入れれと言うのか…
回転はいきなり上がるし エンジンのかかりは悪いし ギアは入らないし 店は売りっぱなしだし スズキは全く信用できません
書込番号:20731205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホタテ耳吊りさん
こんにちは。
ディーラーに言うよりも、スズキのホームページの意見メールに「いつどこで誰から買った車が、どのように具合が悪い。どのように見てもらったがこのように言われた。結局どのように対応してもらったが、やはりどのような症状が出る。思うに商品としておかしいのではないか」というメールをするほうが効果的なのではと思います。ちなみに私はメールしておきました。
返答は「スズキは直接対応しません。デイーラーで対応します」というお約束回答でしたが、どうも一応はスズキからディーラーに連絡が行くみたいです。
ディーラーは基本的に独自の対応を自分からはしませんが、メーカーから言われれば(よほどダメなところでなければ)多少は動くようです。
ディーラーに言ってもメーカーまで伝わっているか怪しいので、不具合はメーカーに直接言ったほうが今後良くなるかもしれない。そうでも思わないとやってられないですね。
> この事をディーラーに言うと ギアの入れ方が悪いと…クラッチ踏んでギアを普通に入れてるのに どう入れれと言うのか…
私も同じようなことを言われたので、言葉で説明しても埒が明かないと悟り、後日セールスマンに運転させました。後部座席に乗って指示を出しつつ監視しながら、同時に運転の様子をドラレコで録画して。
それで「今、シフト一発で入らなかったよね。どうして? あなたちゃんとクラッチ踏んだんでしょ? それで入らないのはおかしいんじゃない? それでも車に問題なくて運転がおかしいの? あなたの運転も私の運転と同じようにおかしいの?」と皮肉りまくってやりました。
クレーマーっぽいのでこういうことはしたくないのですが、ここまでしないとマトモに動いてくれないんですよね…
ちなみに、結局は保証で修理してもらったのですが、それなりに良くはなったもののやはり完璧ではありません。
それでもまぁ我慢できないレベルではなくなったので、諦めて乗ってます。
書込番号:20733242
2点

たぶん現行のこのクルマだと思うんですが、ちょっと乗る機会がありまして…
ギアチェンジがやりにくかったですね(>_<)
シフトノブの位置にも馴染めませんでした。
スレ主さんのお話は、ちょっとオーバーなのでは?と感じていたのですが(ごめんなさいm(_ _)m)…
購入を検討中と仮定しまして、私が乗ったレベルのクルマに試乗したとしたら、絶対に買わないな、と思いました。
書込番号:20733648
3点

>PF4さん
こんにちは。
シフトノブの位置は、フロアシフトに比べてしまうと違和感が有るのはもう仕方ないでしょうね。
シフトレバーのシフト面が水平に対して約45°とだいぶ起きているので、シフト時の操作も感覚が違うのも要因の一つかもしれません。ちなみにハイゼットは同じレイアウトですがシフト面は水平に対して約30°らしいです。エブリイもこのくらいにしてくれればまた違ったかもですね。
ただ、私はそれほどダメでは無かったですが。多分、短足なのでシート位置を前よりにしているため、シフトノブに手が届きやすいからでしょう(笑)
それよりもこの車、足をちょっと開き気味で座ってると、左足がインパネのセンター部分にゴリゴリ当たって痛いのが気になりますね。もう数cmシフトノブを左に寄せるか、センター部分下部の形を工夫して足元を広くしてくれれば良かったと思います…
インパネシフトで思い出しましたが、ウォークスルー可能は良いとして、ジョインターボは助手席に鍵穴が無いので、リモコンの無いキーでは助手席側から出ると施錠できないという難点が有るというのは、買って初めて知りました。リモコン前提なんだろうけど、鍵穴一箇所くらいケチらんでほしかった…。リモコンのない下位グレードは鍵穴有るんだから、こんなとこ有りで統一しとけばいいのにね…。なお、リモコンキー1本で約10000円かかります。これから買う人の参考に。
> スレ主さんのお話は、ちょっとオーバーなのでは?と感じていたのですが(ごめんなさいm(_ _)m)…
「文章を読んだ上では、確かにオーバーだと思えるだろう」と自分でも思えますw でも、実際運転しているときに、シフトが入らずに意図どおりに加速出来ないっていうのは想像以上にストレスになりました。運転中にイライラすると、安全運転に悪影響が出てくるという切実な問題もありますし。
例えば、AGSが「1速→2速のシフトでは交差点内で加速が途切れる」とブーイング食らっていますが、イメージ的にはそれに似たようなものだと思うのです。あまりに意図どおりにいかないというのは、やっぱり誰でも嫌だと思うのではないかなと。
やっぱり試乗してみるのは大事ですね。最も個体差はどうにもなりませんし、今はMT車の試乗車なんかほぼ無いという大問題もありますが。
書込番号:20734152
3点

スレ立てして5年も経ってますが、DA17VのMTのシフト不具合に関する動画がUPされましたので参考にURL貼ります。
https://www.youtube.com/watch?v=PbSbW3qwrzs
コメ見るとDA17VのMTはシフト渋いのがデフォなようですねー。
この車のシフトの渋さが同じ原因かどうかは断言できないとしても、そりゃクラッチ板が完全フリーにならないんじゃシフトが渋いのはあたりまえだわな。
動画によると2021年末ではそのへんの対策部品が出ているようで。
書込番号:24522536
3点

>廃退息子さん
なかなか興味深い動画ですね。チャンネル登録しちゃいましたよ。
書込番号:24522723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月に紹介した動画の続き的な動画がUPされていましたので、参考&備忘録としてURL貼っときます。
https://www.youtube.com/watch?v=jkvL5gYmVfw
増満自動車さまに感謝ですね。
ウチに近ければこういう整備業者さんに出したいんだけどなぁ…
書込番号:24692295
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > エブリイ 商用車」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 2025/09/05 21:01:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/02 16:28:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/03 16:27:48 |
![]() ![]() |
36 | 2025/08/13 9:34:23 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/27 20:32:20 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/06 15:44:10 |
![]() ![]() |
23 | 2024/12/20 10:56:57 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/18 10:03:29 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 10:15:30 |
![]() ![]() |
13 | 2024/09/22 17:47:57 |
エブリイの中古車 (5,468物件)
-
- 支払総額
- 122.5万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
エブリイ ジョイン フロントパワーウインドウ Wエアバック キーレスエントリー AC PS 運転席エアバッグ ABS
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜385万円
-
83〜109万円
-
8〜249万円
-
13〜423万円
-
15〜821万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
49〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





