


@18-300mm と A70-300mm のレンズがあるとします。
そこで質問なのですが、@のレンズの70mmのときとAのレンズの70mmのときの
ファインダーから見える大きさ、写真にしたときの大きさは同じですか?
@のレンズは小さく見えて(撮れて)、最大ズーム時(300mm)は、@もAのレンズも
見える(撮れる)大きさは、同じと言うことですか?
初歩的な質問ですが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21040269
1点

確かニコン70-200o1型とU型では1型の方が大きく写ってるのを雑誌で読んだのを覚えています。
全く同じとは言えませんが、ほぼ同じだと思います。
書込番号:21040297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネビキングさん
ファィンダーで見えた通りに写ります。
フィルムのM型ライカなど、昔のレンジファィダー機は例外です。
書込番号:21040307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネビキングさん
>@のレンズは小さく見えて(撮れて)、最大ズーム時(300mm)は、@もAのレンズも見える(撮れる)大きさは、同じと言うことですか?
同じ300mmなら、見えるのも撮れるのも同じになりますね。
ズーム倍率は、@は16.6倍、Aは4.28倍になりますね。
書込番号:21040308
1点

こんにちは。
焦点距離が同じなら、同じ大きさに見えて、同じ大きさに
写るかということですかね?
基本同じですが、付けるカメラのセンサーサイズが違えば
見える大きさや写る大きさは違ってきます。
また遠距離(無限遠)では同じ大きさですが、近距離になると
大きさが違ってくることがあります。
書込番号:21040313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

理論的には同じ。
しかし、機種によって(インナーズームかどうかなど)また撮影距離によって写る大きさに差が出る。
書込番号:21040325
6点

>ネビキングさん
こんにちは。
インナーフォーカス(インターナルフォーカス)ズームの近距離撮影での話が有名ですね。
近距離になるほど撮影倍率が小さくなり、画角が大きくなります。
このふたつのレンズがインナーなのか、そして何が起きたのか分かりませんが、
仕様の問題ですんで、泣くことはないと思います。
また、同じカメラでの現象のことと思いますが、
異なるカメラの場合、ファインダー倍率の違いで
同じ画角は変わりませんが、「おっ、デカっ」と感じることはあります。。。(;^_^A
書込番号:21040328
4点

ネビキングさん こんにちは
レンズにより微妙な収差の差が有るため 微妙な差はありますが 基本的には同じ大きさに写ると思います。
でも これは∞の位置での事で 近距離では同じ位置からの撮影でも差が出る事はあります。
書込番号:21040336
3点

ふたたびです。
2本のレンズを簡単に解説。
@18-300mm
通称:高倍率ズーム
ズーム倍率:16.6倍
広角〜望遠までレンズ交換なしで1本で幅広く対応できます。
ズーム倍率が高い分、画の歪みが大きいなど若干画質が
犠牲になる場合があります。
また最望遠でのF値がやや大きめになる傾向があります。
F値が大きいとシャッター速度が遅くなりブレの危険性が高く
なりますが、日中屋外などではあまり問題にはならないでしょう。
A70-300mm
通称:望遠ズーム
ズーム倍率:4.2倍
ズーム倍率を欲張らない分、高画質なレンズが多いです。
広角で撮りたいときには標準ズームレンズなどにレンズ交換が必要です。
ズーム倍率を勘違いされている方が多いのですが、
「倍率高い=大きく撮れる」ではありません。
撮れる大きさの目安はあくまでも「焦点距離」です。
倍率は「ズームできる幅」と考えてください。
細かい差が出る場合がありますが、付けるカメラが同じで
焦点距離が同じなら、同じ大きさに写ります。
また、最短まで近寄ってどれだけ大きく撮れるかもレンズ個々により
違ってきます。これは「最大撮影倍率」という数値で表します。
書込番号:21040418
2点

皆様、ありがとうございました。
心の中のモヤモヤが取れました。
望遠レンズを購入するときは、欲張らずに、70-300mm程度のものを選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21040428
2点

>ネビキングさん
70-300mm程度のものを選びたいと思います。
高倍率ズームは便利ですが、描写を考えたら70-300oがベターだと思います。
レンズ交換は手間かも知れませんが。
書込番号:21040439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とっさに 近くのモノを撮るときは 70−300は寄れないよ。
1.2mか1.5mくらい距離をとる必要は出てくるよ。
書込番号:21040495
3点

>ネビキングさん
まず、レンズの倍率は望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割った値に過ぎません。
同じ300mmレンズでも、70-300は4.3倍、18-300は16.7倍という感じですね。
焦点距離はピントを合わせたときの、レンズから映像素子までの距離になります。
ですから、あくまでも300mmレンズの焦点距離は300mmですね。
ただ、フルサイズとAPS-Cとではセンサーサイズが異なるので、APS-Cだとフルサイズ換算でニコンだと1.5倍相当になる、これが画角ですね。
>ファインダーから見える大きさ、写真にしたときの大きさは同じですか?
そもそも、ファインダーで見た大きさが、そのまま記録される画になるとは限りません。
視野率が100%の場合はファインダーで見えるものがそのまま記録されますが、視野率95%であれば95%しか見えないわけですので、残りの5%は余計なものが写り込むことになります。
基本的に同じ焦点距離であれば、レンズを変えても同じ画角になるはずですが、レンズ毎に差はあるみたいですよ。
まあ、あまり気にする必要はないでしょうね。
一般的な話ですが、高倍率ズームの18-300よりも、倍率の低い70-300の方がいいみたいですね。
書込番号:21040700
0点

理屈の上では同じはずなのですが、往々にしてズームレンズの両端の焦点距離は若干足りない場合がありますのでご注意ください。これはスペック上の許容される誤差のようなものです。
書込番号:21041091
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 13:29:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 12:58:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 16:12:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 8:51:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 13:43:24 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/14 13:33:04 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/14 15:54:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/13 1:40:56 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/14 12:06:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 0:22:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





