


マザーボード > ASUS > PRIME Z270-A
PCケース:Define R5 FD-CA-DEF-R5
電源:Corsair RM650x CP-9020091-JP
マザーボード:ASUS PRIME Z270-A
CPU:Core i7 7700K BOX
メモリ:CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
CPUファン:虎徹 MarkII SCKTT-2000
SSD M2:サムスン 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT(M.2_1に装着)
HDD:WD20EZRZ-RT×2台
この構成で、Windows10をインストールしようとすると、AHCIモードの時は問題ないのですが、RAIDモードにすると960 EVO M.2 MZ-V6E250B/ITが見えなくなります。
これはM.2のみで、SATAポートに繋いだSSDやHDDはすべて見えます。
M.2_1 ConfigurationをSATAにしてもPCIEにしても同じです。
それで、ASUSからDLしたIntel Rapid Storage Technology DriverをWindows10のインストール画面で読み込ませたらM.2のドライブが見えるようになり、インストールできました。
ただし、BIOS 0801までで、現在最新のBIOS 0906では、上記のドライバー自体が認識されないです。(当然M.2は見えない)
それで、お聞きしたいのですが、RAIDモードでドライバーを読み込ませないで、M.2を認識させる設定はあるでしょうか?
Windows10はインストールできましたが、以前からAcronis True Image 2017のCD起動でバックアップしていて、そちらもM.2が見えないのでバックアップもリストアもできないです。
もし、これがこのマザーボードの仕様で、ほかのマザーボード(Z270で他社製含む)なら、RAIDモードでもM.2が見えるならマザーボード交換も考えています。
因みに、M.2がシステムドライブで、WD20EZRZ-RT×2台がミラーリングでデータドライブの構成です。
書込番号:21075957
1点

自己レスですが、BIOSのCSM が怪しいなと思いまして、CSMの「ストレージデバイスからの起動」を「UEFIドライバーのみ」から「Legacy only」に変えたら、RAIDモードでもドライバーを読み込ませないでM.2 SSDが見えるようになりました。
これで正解かどうかはわかりませんが・・・
ですが、これでWindows10はエラーが出て起動しませんでした。
たぶん、「UEFIドライバーのみ」の状態でインストールしたので、起動ディスクの状態が変わったのでエラーが出るかも知れません。
暇なときに「Legacy only」に変えて、新規インストールしてみようと思います。
もし、間違ってるよとかほかの方法があるのでしたら教えくださいね。
書込番号:21076020
2点

ASUSからではなくIntelから最新のものをダウンロードして試してみた方がいいでしょう。
書込番号:21077511
0点

>uPD70116さん
> ASUSからではなくIntelから最新のものをダウンロードして試してみた方がいいでしょう。
ASUSからDLできるバージョンは、15.7.1.1015
INTELからDLできるバージョンは、15.7.0.1014
だからASUSが最新なんですよ
でも、最初の質問時に書いてるとおり、BIOSのバージョンを落とせば、インストールできてるので、そこが問題ではなく
質問したのは、「RAIDモードでドライバーを読み込ませないで、M.2を認識させる設定はあるでしょうか?」です。
その後、自己レスで方法は見つけたように見えますが、検証が必要な状態です。
ただ、オンボRAIDも迷いだしてまして、今日HDD増設のためにSATA3RI4-PCIEを注文したので、そちらでRAID実験してみて安定したら、AHCIモード+SATA3RI4-PCIEで行くかも知れません。
昔RAIDカードでクセに苦労してて、オンボRAIDに変えたらあまりにも簡単で、挙動もクセがないのでずっとオンボでいいやと思ってたんですが・・・
7年前にRAIDカードからオンボRAID(INTEL ラピッド・ストレージ・テクノロジー)に変えて、安定運用していました。
書込番号:21077601
1点

Z270-Aの0906とWin10RS2のインストールUSBで試してみましたが、
まずWin10を入れる場合はLaunch CSMを無効にして下さい。
RAIDはSATAのみの利用でNVMeのRAIDが不要なら、
M.2_x PCIE Storage RAID Supportを無効にして下さい。
これでインストーラからドライバ追加不要でNVMeは見えるようになります。
これを無効にしておかないとTrueImageからも見えないと思います。
M.2_x PCIE Storage RAID Supportを有効にした場合は、
インストーラで15.7.1.1015 64bitのドライバを読み込めば見えました。
書込番号:21078107
5点

>Femtoさん
的確なアドバイスありがとうございます。
M.2_x PCIE Storage RAID Supportの設定は見逃してました。
Launch CSMを無効+M.2_x PCIE Storage RAID Supportを無効で、M.2が見えるようになり、Acronis True Image 2017のCD起動でバックアップもできました。
ただ、自己レスしたときと同じく、Windows10はエラーが出て起動しないので、この設定にして再度インストールしなおそうと思います。
Femtoさんのアドバイスに深く感謝します。
書込番号:21079463
1点

http://ascii.jp/elem/000/001/522/1522445/
NVMe M.2 SSDを4基搭載できる爆速RAIDカードがHighPointから発売
とかもあるそうですよ。
書込番号:21080929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > PRIME Z270-A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/04/19 17:57:33 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/05 9:04:29 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/28 22:53:42 |
![]() ![]() |
16 | 2017/08/15 4:46:58 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/05 11:03:53 |
![]() ![]() |
6 | 2017/07/30 8:29:55 |
![]() ![]() |
9 | 2017/07/25 15:03:58 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/16 23:45:16 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/22 6:11:57 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/07 14:26:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





