普段はゼンハイザー「HD800」をラックスマン「P-1u」に接続してバイオリンを中心に再生しています。音楽再生専用PC環境での再生ソフトウェアは「AudioGate4」です。試聴機器はCHORD HugoにFURUTECH CF63ヘッドホン変換プラグです。
今回は2BA+2DD構成のハイコストパフォーマンスイヤホンと噂の「KZ ZS5」を購入いたしました。
接続端子が2pinなので手持ちのケーブルで音質の調整可能なリケーブルが楽しめることも購入動機のひとつです。
【イヤホンデザイン】
入手した筐体はグレー色で見た感じは金属に見えますが、手に取ってみると軽量なプラスチック製です。左右表示はイヤホンケーブルの付け根に「LR」表記がなされています。文字は小さいのですがシュアがけが前提なので装着には問題ないと思います。標準のイヤーピースは12種類付属していますので、耳の大きさに合わせて最適なものを選択する必要があります。当方ではシリコン製のイヤーピースを別途用意して装着いたしました。
まずは添付されている標準ケーブルで試聴いたしました。ケーブルは1.2mぐらいでしょうかゴム様のコーティングがされています。
【音場の広さ】
イヤホンとしては広い方です。
【音質:高音部】
高音は刺さるか刺さらないか直前でチューニングされた感じの元気な高音です。ドライバの性能は高そうなので総合的にもう少し細かなニュアンスまで感じられたらもっと良くなると感じました。
【音質:中音部】
中音域が出ていないわけではありませんが、うっとりする感覚は得難い感じがあります。
【音質:低音部】
ハイブリッド型の恩恵でしょうかBAだけの構成では得られない非常に高度なハイクオリティな制動の効いた量感のある低音が出て来ます。
<リケーブルテスト>
標準ケーブルでの視聴では各構成ドライバの素性は良いと思われる結果でしたので、ドライバの性能限界をテストする意味でもハイグレードケーブルへのリケーブルを試してみました。
【銀コートOFCケーブル】
標準ケーブルで感じられた違和感が改善され、響きの美しさが感じられる音質に変化します。低域の量感は減る方向ですが全域で標準ケーブルよりベールが1枚はがれた音質で聴きやすいバランスの良い感覚が得られました。ボーカルも前に出て来ます。
【BriseAudio UPG】
今回試聴した中では高音が一番突き抜けた感じに出て来ます。標準ケーブルとは全く別物のイヤホンに進化した感覚が得られます。標準ケーブルでは隠れていた女性ボーカルも伸びやかな高音の恩恵で前面に定位し非常に楽しく聴くことが出来る音質です。
【BeatAudio Signal】
一聴して品格のあるしなやかな音質に引き込まれます。Hugoの持つ限りなく透明でストレスのない音質が再現されます。2BA+2DD構成のドライバは伊達ではありません。3千円台でこれほどまでに多彩な表現力を持つ機種は数少ないのではないでしょうか。女性ボーカルも美しい長時間聴いていたいと思わせる音質に変化します。
【総合】
KZ ZS5は3千円台の価格が信じられない程、優れた音質に仕上がっています。交換ケーブル、DAP等、上流への投資に応じた音質向上に追随してきますので、接続時の極性に留意され色々なケーブルを試聴されてはいかがでしょう。最も好みのケーブルを探す楽しみが堪能できます。イヤーピースもうまくフィットするタイプを探して色々試されると面白いと思います。個人的には筐体を金属またはセラミックスに変更したバージョンも出して頂けるとさらに美しい響きに変わるのではないかと妄想しています。いずれにしてもハイコストパフォーマンスイヤホンとの噂に違わない試聴結果となりました。
ご参考iになれば幸いです。
書込番号:21113497
5点
>【音場の広さ】
イヤホンとしては広い方です。
トリニティの多ユニットハイブリッド機同様に,ドライバ配置が悪いモノは,定位が悪くて全くダメ。
単に,音が鳴ってるだけ,出てるだけすょ。
まー,高級イヤホンのマルチBA型も,似た様なモノだけど。
書込番号:21113815
6点
どらチャンでさん
こんばんは。今回は夏休みのお楽しみでいろいろお試ししてみました。
確かに多ドライバの音場感はヘッドフォンやシングルドライバと異なる聴こえ方をしますね。
当方でも色々試したのですが、iEMatchを間に挟んで音量を上げてやると多ドライバ機でも違和感が減少することに気が付いて愛用しています。色付けもほとんどありませんし、響きも良くなる傾向で背景が静かになり透明感がアップして聴こえます。もっとiEMatchは取り上げられても良さそうな製品ですがレビュー等あまり見かけませんね。
<iEMatch>
http://ifi-audio.jp/iematch.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21114769
3点
>確かに多ドライバの音場感はヘッドフォンやシングルドライバと異なる聴こえ方をしますね。
多ユニットの音場感は崩された,前後立体描写が乏しい傾向へ行ってしまう。
歌い手さんのイメージ描写も高いポジションへ行ってしまい,遠さも出て来てしまう。
異なる,苦手な部分を覆い隠すのじゃなく,確りと指摘してやらないとダメすょ。
>iEMatchを間に挟んで音量を上げてやると多ドライバ機でも違和感が減少することに気が付いて愛用しています。
改善傾向には来ますが,引用くだりの,黒子の助太刀アイテムはシングルでも改善を魅せますので,上回る事はないかと。
>色付けもほとんどありませんし、響きも良くなる傾向で背景が静かになり透明感がアップして聴こえます。もっとiEMatchは取り上げられても良さそうな製品ですがレビュー等あまり見かけませんね。
画像のフォンアウト右端子に,イヤホンダイレクト繋ぎですと低音が過剰気味に出て来てしまいます。
過剰気味を抑えて,繋いだ鳴るモノの持ち味の出方をさせるには,iEMatchを介しての使いは佳さげですね。
書込番号:21115053
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/10 22:17:00 | |
| 0 | 2025/11/10 17:09:19 | |
| 0 | 2025/11/10 17:08:23 | |
| 2 | 2025/11/11 5:30:35 | |
| 0 | 2025/11/10 10:02:52 | |
| 1 | 2025/11/10 1:47:56 | |
| 0 | 2025/11/09 15:16:42 | |
| 0 | 2025/11/09 12:34:03 | |
| 0 | 2025/11/08 18:12:53 | |
| 2 | 2025/11/10 1:41:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






