現在ホームシアターセットONKYO BASE-V30HDXにD-108Cを追加して3.1chで使用しています。
・テレビ REGZA 50Z810X
・レコーダー DIGA DMR-BZT810(後でUltra HD Blu-ray対応機を購入予定)
今回テレビを購入し、どうせならHDR対応等の新しい機種に買い替えたいと思っております。
ただ、現在の環境が6畳と狭く設置面の問題で5.1chが難しく、3.1ch等の前面に置くタイプしかできません。
その場合はホームシアターセットに対しコスパ的に役不足になってしまいますでしょうか?
書込番号:21135041
0点
仮に後継機種のBASE-V60に買い替えと考えるとスピーカーに関してはさほど差はなさそうなので、アンプによる向上があるかもという感じだと思います。
3.1CHという制約ならスピーカーのグレードを上げる方が効果はありそうな気はします。今のスピーカーをもっと大きな物に変える方が差を感じやすいかなと思います。
書込番号:21135149
![]()
0点
>9832312eさん
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
参考になります。
BASE-V60も検討していましたが、色々悩んだ結果、セットではなく別に揃えようと思います。
値段は入門に近いので安めなものを選んでみました。
AVアンプ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000911113_K0000913311_K0000960226_K0000879674&pd_ctg=2043
ステレオスピーカー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347402_K0000701343_K0000641663_K0000403654&pd_ctg=2044
ウーハー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448811357_20448811129_K0000910104_K0000106296_20448811128&pd_ctg=2044
センタースピーカー(要らないかも)
http://kakaku.com/item/K0000913247/
この中で、もし良い組み合わせがありましたら教えていただけないでしょうか?
また、他でお勧めもありましたらご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:21138844
0点
音色の好みは実際に確認してもらうとして、
アンプはonkyoとPioneerのアンプはサブウーファー用のアンプも内蔵していますので、元のサブウーファーは活かせます。インピーダンスが3Ωなのが気になりますが大きな音を出さなければそんなに問題はないでしょうから、活かす予定があるなら選択肢になります。
センタースピーカーは既存のものを活かした方が良い気がします。
そんなに広い部屋でないなら無理にセンタースピーカーを置く必要はないと思います。既存のものを利用してどちらが良いか確かめてからで良いと思います。
センタースピーカーを活かすのであればフロントスピーカーと同一メーカーの方が音色を合わせられるので、オンキョーになりますかね。
もう一案としては、フロント以外を使い回しで、フロントに予算を全て使うとかですかね。候補のものだと同等クラスのスピーカーやサブウーファーの買い替えになりそうなので、向上するかは微妙かもしれません。フロントスピーカーのグレードを上げれば体感差を感じやすいでしょうし。その場合はセンタースピーカーを利用しない方が良い場合もあると思います。
AVアンプは4K対応にしなくても光デジタルケーブルや同軸デジタルで接続すればそのまま利用出来ますしね(ロスレスは再生出来ませんが)。
書込番号:21138918
0点
>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
そうですか、候補のものが同グレードならばあまり意味がありませんね。
センタースピーカーもそこまで重視しているわけではありませんので、フロントスピーカーである程度補えるならばなくても大丈夫です。
現在センタースピーカーの上部が画面に重なっていて気になっていたもので。(笑)
因みにフロントスピーカーのグレードを上げる場合で、合っているか分かりませんが候補を探してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641662_K0000641663_20444311198&pd_ctg=2044
※1本20sを超えるものは外しました。(2Fなので移動が重いです…)
4312M II BKは値段的にもランクが上だと思いますが、他の候補でも十分ならばこちらを購入し、若しかすればウーファーとアンプの資金にするかもしれません。
この候補ではいかがでしょうか?
書込番号:21139687
0点
JBLはちょっと扱いにくい気がします。
環境を整えてあげると良くなるイメージですが、入門用?というイメージがあります。好みなら別ですけど。
目安という意味でDALIを勧めます。ブックシェルフのラインナップが豊富で、扱いやすいイメージがあります。低音はやや不足するでしょうけど。
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=897&pdf_Spec103=1&pdf_so=p1
家電量販店で比較的見かけるスピーカーですので、実際に試聴してどの辺を狙うか決めた方が良いです。ブックシェルフが良いかトールボーイが良いかなども含めてですが。まずはフロントを決めてからアンプ、必要に応じてサブウーファーかセンタースピーカーという感じでしょうか。
一気に決めるのは難しいので好みのスピーカーの目星をつけるために試聴しにいき、それから後の構成を考えた方が良いですね。
スピーカーの音が好みに合わないと本末転倒ですからね。
書込番号:21139826
![]()
0点
>9832312eさん
候補の記載ありがとうございます。
そういえば最初の検索時にハイレゾをチェックしていたため出てきませんでした。
早速確認してみます。
購入順も参考にいたします。
当方田舎のため視聴スペースがケーズ1店舗のみなので、ある事を祈るばかりです…
因みにですが、ハイレゾ等も先を見据えれば検討した方がよろしいでしょうか?
素人レベルに分からなければ問題ないのですが。(後は上位機種だと分かるとか)
また、メーカーを揃えるのはアンプとどのスピーカーが良いとかありますでしょうか?
書込番号:21139953
0点
各社ともにシアター用のスピーカーのセットがありますので、予算に応じて選ぶとハズレが少ないです。
AVアンプはスピーカーと同じメーカーを選ぶとハズレは少ないです。
量販店だとDALIは代理店の関係でDENON、マランツはB&Wと合わせている事が多いです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/theaterspeaker.htm
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/sp_sys/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/
ハイレゾ対応というか2CHの音楽再生を考えるなら、予算は倍以上は考えた方が良いですよ。
どこで妥協するかにもよりますが、フロントスピーカー+プリメインアンプで10万円程度はかけた方が良いと思います。
AVアンプでの音楽再生はプリメインアンプでの再生に比べてかなり落ちますので(目安としてAVアンプ=1/3の価格のプリメインアンプと同等)
二兎を追う者は一兎をも得ずと言いますので、まずはサラウンドから考えてある程度経験してから2CHを考えた方が良いのでは。現状の予算だと両方を追うには予算不足は否めません。
書込番号:21140053
![]()
0点
>9832312eさん
ご説明ありがとうございます。
現状を考えると、あまり気にしなくても問題はなさそうですね。
色々調べてみようと思います。
日曜日に下見してみます。
書込番号:21140141
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/22 11:33:37 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






