C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 122〜377 万円 (2,579物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:C-HR 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
C-HRに合わせるスタッドレスタイヤを検討しています。
どのスタッドレスがお勧めか教えてもらえないでしょうか?
G-ハイブリッドに乗っていますが、17インチでもいいかな、と思っています。
■使用条件
・生活圏内は降雪は少ない。
・ただし通勤で車を利用しており、凍結していることが時折ある。
・ウィンタースポーツはやらないので、そこまでがっつりした性能は要らない。
・ゴルフはやるので、冬季に低めの山間部にはお邪魔する。
■求める性能
・雨天時の性能悪化を抑えたい。
・できれば静粛性が欲しい。
以上です。
書込番号:21299483
1点

なぜカー用品店に行って聞かないんでしょうか?
書込番号:21299559 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

なぜ少しはタイヤメーカーのサイトなどで調べないのですか?
C-HRだから特別なスタッドレスが必要な訳でもありません
少しはこれとこれだとどちらがおすすめですか?
この2点で迷っています?ならわかりますが
何の調べもせずに、教えてくださいって言うのは
調べるの面倒なんで、皆さんC-HRにあうタイヤしらべてこいって
言ってると同じなんですよ!
書込番号:21299562
14点

EVモードの低速時はけっこう滑るよ
安いの買うとツルッて滑って車オシャカだな
ってかグリップ良いの選択せい!
それでも凍結には…
書込番号:21299591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
カー用品店に行って、条件を伝えたのですが、
・国産タイヤだったら、どれでも変わらない。
・不安だったら今年発売のなかから選べばよい。
・標準タイヤがいいやつなので、どれでも晴天時の性能は悪化する。
と言われまして・・・。
カタログを見ても、各社の性能特性は比較できなかったので聞いたのですが・・・。
スタッドレスのレビューを見るとメーカーごとに特徴もありそうだったのでお尋ねしています。
書込番号:21299666
7点

国産ならどれでも変わらないって聞いていながら それでも決められないんだ。たまにゴルフに行く程度で。
そのうちスーパーさんが親切丁寧に教えてくれるわよ。
書込番号:21299698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、そう言わないで!
>ふくろのさん
過去のスレッドを見るくらいはしてもよいのでは?
で、
お金があれば、横浜さんや石橋さんの新しいやつを今はいているサイズで。
お金がなければ、ダンロップのSUV用。
名前、値段は自分で調べてね。
書込番号:21299900
7点

ブリヂストン買いましょ。
一番の大手だし、これで安心!
書込番号:21299901 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

地域で一番売れてるので良いのでは?
Vector 4seasonでも買うかい
書込番号:21300029
3点

何も考えられないならブリジストンでいいでしょ。
スタッドレスの性能でブリジストンを悪く言う人はいません。
安全より金をケチりたいとかなら話は別。
書込番号:21300115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ふくろのさん
C-HRの純正17インチサイズである215/60R17を検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
先ず、国内で正規に販売されているスタッドレスを履いた時点で、サマータイヤ並みのウエット性能を確保する事は出来ないとお考え下さい。
つまり、スタッドレスのウエット性能は下記のようにサマータイヤよりも劣ります。
http://toyotires.jp/tire/tire_17.html
http://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=53&search=true
次に静粛性を重視されるとの事ですから、SUV用スタッドレスでは無く、乗用車用スタッドレスを履かせた方が良さそうです。
更には「がっつりした性能は要らない。」との事ですから、最新で高価なスタッドレスでは無く、一世代前のスタッドレスでも良さそうですね。
この条件なら下記の3銘柄辺りが該当しそうです。
・BLIZZAK VRX 215/60R17 96Q
・ice GUARD 5 PLUS 215/60R17 96Q
・WINTER MAXX 01 215/60R17 96Q
あとは下記のピレリのスタッドレスなら、上記3銘柄のスタッドレスよリも安価になりますので、価格重視ならお勧め出来そうなスタッドレスです。
・ICE ASIMMETRICO 215/60R17 96Q
書込番号:21300134
14点

正直言ってスタッドレス履くような環境じゃないと思いますよ
ゴルフで積雪何て年に1回あるかな?
通勤中道路が凍結してるなんてどこでもあるし
いらないと思いますよ
この質問もいらないですね
書込番号:21300563
5点

余計なお世話( ̄0 ̄)
書込番号:21300634 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
氷上性能よりも、日常でストレスなく使えることを優先したかったので質問しました。
いただいた情報、メーカーを参考にさせていただきます。
>wishblueさん
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
豪雪地帯ならブリジストン一択でいいかな、と思いましたが安心が一番ですね。参考にします。
>+x~)8hapTZ/fさん
返信ありがとうございます。
いや〜、標準タイヤには不満はないので、オールシーズンタイヤは控えておきます(;^_^A
>スーパーアルテッツァさん
詳細にありがとうございます。
なるほど、SUVタイプより乗用車タイプというのは思いつきませんでした。横浜もSUVので比べてました。
確かに型落ちでもいいかもしれません。
参考にして、ショップの方と相談してみます。
>津田美智子が好きですさん
万が一に備えないのは嫌なので。
通勤などで使う以上、交通の邪魔にならないよう対策はしておきたいです。早朝出勤もありますし。
少し雪が降るくらいで慌てたくないので、私は準備します。
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます(笑)
書込番号:21300711
3点

>ふくろのさん
今年のモデルは試していないので知りませんが、過去の経験から少し書きます。
BSは性能いいですよ。その代わり高いです。お金に余裕があればBSで決まりかな。
あと、減りも早目な印象です。
ヨコハマはBSには劣りますが、なかなかの性能です。値段もBSより下がりますしね。
ただ、BSより減りが早い印象です。
ダンロップは性能に関しては悪くはないですが、BSと比べると見劣りします。値段は安いので性能にそんなにこだわりがなければ、コレで決まりです。タイヤも長く持ちます。
ちなみに私は3月に納車されて、17インチのダンロップを1ヶ月履きました。雪の上も走りましたが十分です。
トーヨーは性能がそんなに良くはないかな。でもタイヤの持ちはそこそこです。あと値段が安いです。
私の場合はスタッドレスで走行しても、ほぼドライな路面です。(降雪も年に3〜5回程度です)
性能がいいタイヤはドンドン減ります。
スレ主さんがお住まいの地域はどうなのかわかりませんが、必要に応じて投資されるといいと思います。
ちなみに私は、もう20数年くらい前になりますが初代RAV4に乗って長野のスキー場へ頻繁に通っていました。
新車購入時に穿いていたM&Sをオールシーズン(2年くらい)履いていました。スキー場にも2シーズンは問題なく通えていましたよ。
その後、冬はBSのスタッドレスを購入したのですが通いなれた道でスリップしました(笑)
書込番号:21301027
6点

>ちゃんちゃらぷぷぷさん
>津田美智子が好きですさん
害悪だね。
アク禁食らえば?
書込番号:21304891 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、回答ありがとうございました!
皆様の意見をもとに本日ジェー〇スに行って来ました。
※帰宅時間の都合上、ジェームスにしか間に合わなかった。(前回はオー〇バックス)
タイヤに詳しい店員をお願いと懇願し担当を変更してもらいました。
見積結果は下記。(アルミホイール、ナット、取付工賃込み、値引き、現金キャッシュバック見込み)
・石橋VRXは、17インチで11万。
・石橋VRX2は、17インチで16.5万円。
・横浜5plusはお勧めされず(ちと古いのと、私の要件的には合わなさそうと言われました)ホントか?
・横浜6 16インチで13万。
・横浜6 17インチで15万。
・横浜SUV G075 17インチで12万。
・東洋、DUNLOPは古いので個人的にはお勧めじゃない、だそうです。
他のカー用品店と比較してみますが、「石橋VRX 16or17」「横浜6 16」で検討します。
石橋は16インチの価格を聞きそびれました・・・。再訪します。
活用目的としては16インチでも良さげ。
足が柔くなるだろうけど、普段の通勤がマイルドな足になるのは快適性が上がるのでは?と変な期待で。
いや〜、石橋は高額ですね(笑)
書込番号:21305063
2点

>wishblueさん
各レビューを巡回して、みんなが快適に使える環境に導くように日々努力してくれているんです。(おそらく)
こちらの質問の悪さもありますので、そこは反省材料です。(背景、状況、理由を全部記載していると大変なんですけど・・・)
表現、文体については何らかの意図を的確に選択できる稀有な才能を授かっているようなので、今後もその才能を生かして幸多い人生が過ごせるように祈るばかりです。今後もこのスタンスを崩さずに頑張ってほしいですね。
書込番号:21305096
2点

>ふくろのさん
「使用条件」で言えば型落ちモデルで充分かと思いますが、「求める性能」を考えると最新モデルとなりますね。
私の場合は主に通勤利用であり、降雪は年に数回ありますが積雪は年に1〜2回程度なので使用環境的には同じようなものかと思います。
私が購入したのはブリジストンの型落ちモデルですでに6年使用しています。
昨シーズンは大寒波によってアイスバーン状態の道路を通勤しましたが、ノーマルタイヤの車がタコ踊りしている脇を難なく走行できています。
6シーズン使ってますので4つ前(11年前)のモデルですが、国産のスタッドレスタイヤは保管状態が良ければかなりの年数使えます(室内保管、年1,500km程度の走行なので長期間使えるということを補足しておきます)。
もちろん、今シーズンも使いますよ。
各メーカーともに最新モデルのひとつ前モデル辺りからドライやウェット性能を高めてきています。
ということで型落ちモデルでも問題ないように思いますが、お財布と相談ですね。
書込番号:21305493
5点

>ふくろのさん
大人ですね!
感情のままに書き殴るようなコメント、失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:21307001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > C-HR 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/05/16 17:41:49 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/18 7:46:10 |
![]() ![]() |
12 | 2023/04/16 7:46:57 |
![]() ![]() |
25 | 2022/11/30 3:25:11 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/21 8:39:38 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/11 1:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/07 14:11:16 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/25 18:13:00 |
![]() ![]() |
10 | 2022/03/25 13:49:33 |
![]() ![]() |
22 | 2022/03/22 18:19:06 |
C-HRの中古車 (2,579物件)
-
- 支払総額
- 232.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
C−HR G ハーフレザーシート アダクティブクルーズコントロール プリクラッシュセーフティ スマートキー バックカメラ シートヒーター
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
C−HR G モード ネロ セーフティプラス フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 全周囲モニター クリアランスソナー PKSB BSM
- 支払総額
- 222.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
C−HR S GRスポーツ ワンオーナー 禁煙車 純正ディスプレイ ナビ&フルセグTV 全方位カメラ 2.0ETC スマートキー 純正19AW TRDマフラー
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 156.6万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
57〜2912万円
-
25〜799万円
-
34〜287万円
-
60〜524万円
-
73〜299万円
-
76〜477万円
-
209〜589万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





