『指2本、指3本』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『指2本、指3本』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

指2本、指3本

2017/12/09 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

親指は後ダイヤルと親指AFに使い
人差し指はシャッターと前ダイヤルに使い、
小指薬指中指でカメラをホールドしていますが
中指を前ダイヤルに使っている方に質問です。
前ダイヤル操作しながらシャッターを切るのは可能なのでしょうか?
2本指でカメラをホールドしながらではブレないのでしょうか?
また、どうゆうTPOで有用なのでしょうか?

書込番号:21417029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/09 07:42(1年以上前)

('jjj')さん こんにちは

>2本指でカメラをホールドしながらではブレないのでしょうか?

自分の場合 カメラのホールドは左手がメインで 右手は補助的に使うのであまり強く握らないですし ホールディングした時も 中指の下にダイヤルがあるだけで 指2本・3本と変わることは無いです。

>前ダイヤル操作しながらシャッターを切るのは可能なのでしょうか?

前ダイヤル中指で操作することもありますが シャッター押しながら前ダイヤル操作することは無いです。

>また、どうゆうTPOで有用なのでしょうか?

カメラ握った状態で 薬指が前ダイヤルに置くことが出来るので カメラホールディング 前ダイヤル操作の為指の位置変えないで撮影できるます。

書込番号:21417058

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/09 08:20(1年以上前)

おはよーございます♪

>2本指でカメラをホールドしながらではブレないのでしょうか?

私は、ダイヤル操作しながらシャッターを切ったりしないのですが・・・

カメラのホールドに・・・右手の指を使わないので・・・(^^;
親指と人差し指を中指をフリーにした状態で・・・キッチリカメラをブラさずにシャッターを切る自信はあります♪

「我々」は・・・左手ホールド派なので・・・(^^;(^^;(^^;
右手でグリップを握ったりしないので・・・右手の指は、ほぼほぼフリーです♪

左手でカメラ、もしくはレンズ(長いレンズの場合)を支え・・・オデコやホッペと2点で9割がたカメラのホールドを完成させます♪

右手は・・・添え手なので・・・ほぼほぼ自由に動かせます♪

親指AFを使ってる場合は・・・右手の掌(親指の付け根のアタリ)と薬指で、親指の押す力と人差し指がシャッターを押す圧力の反力
とバランスを撮る事が出来ます♪

まあ・・・さらに中指をでダイヤルを回すのは辛いですね?(^^;(^^;(^^;
ダイヤル操作とシャッターは、チャンと分離させた方が良いと思います。。。

右手に力が入るとブレますので(^^;シャッターボタンを押す瞬間は・・・あんまり右手に余計な仕事はさせない方が良いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21417110

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/09 08:39(1年以上前)

ブレが何故起きるか、
ブレを無くすためにどう対処するかで
おのずと回答は出てきます。
手ブレなら手ブレが起きないシャッタースピードにすればいいことなので・・・


シャッターを切りなら('jjj')さんが考えているような操作はまずしません。
さらに中指でダイヤルを動かしながら
人差し指でシャッター切る操作には
無理がありますので私にはできませんわ・・・

右手は軽く添えるだけで保持の中心は左手です。
さらにファインダーを覗きながら頬をボディに付けます。

まずはしませんが、シャッターを押す人差し指だけでその
他右手はボディに触らなくても問題無く撮ることは可能です。
まあ、低速シャッターではしませんけどね。

書込番号:21417147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2017/12/09 09:44(1年以上前)

おはようございます。

>もとラボマン 2さん
>#4001さん
>okiomaさん

早速のお返事ありがとうございます。
目からうろこが落ちました。
”右手は添えるだけ”なんですね。
右手でグリップをしっかり握り、
左手でレンズとカメラを下から支えるような持ち方だと
右手に力が入りすぎてビブレの原因になってしまいますね。
もう少し右手をリラックスさせたいと思います。

自分はほぼAvなので前ダイヤルの使用頻度はそれほど高くありません。
スポーツや屋内での撮影時にTAvを使ったり(愛機はペンタックス)、
思った絵が撮れない時にマニュアルに切り替えるくらいです。
試しに中指を前ダイヤルの上に置いたら小指が余らず
なんかいい感じですwww変な力みも抜ける感じです。
中指での操作はしづらいですが、”これもアリかな”と感じてます。

書込番号:21417279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/09 09:46(1年以上前)

>('jjj')さん

既出ですが、カメラのホールドの基本は
左手になります。ぼくの師匠は右手で
ホールドするようにメーカーが作って
しまったのが悪いと常々怒っていますね。

左手でしっかりと支えて、ご自分の
やり易いように研究して右手(指)の
役割りを決めてはいかがでしょうか?

書込番号:21417283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/09 10:41(1年以上前)

>('jjj')さん

ご返信ありがとうございます。

右手の指に関しては、操作性も考え使いやすい指で人それぞれで良いと思います。


ちなみに私も、ほぼ絞り優先で、現在ニコン機で主に撮影しています。
中指で前ダイヤルを操作することは少ないです。
人差し指でシャッターボタンと前ダイヤルを操作しています。

日常的に一番操作するのは、露出補正で
前後に2ダイヤルある機種は
前ダイヤルは絞り
後ダイヤルは露出補正に割り振っています。
親指AFも設定できる機種は使いやすい位置のボタンに割り振っています。



書込番号:21417393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/09 10:48(1年以上前)

>ぼくの師匠は右手で
ホールドするようにメーカーが作って
しまったのが悪いと常々怒っていますね

それな
僕もそう思ってるのだけども

グリップはAFでモータードライブ内蔵のカメラがでてきて
必然的にバッテリーが大きくなった(初期は単三4本)ときに普通になり

当時人間工学という言葉が流行りだしたのをいいことに
ペンタックスZ−1があまりに握り心地のよいグリップを採用してしまったから
グリップ重視の考えが広まってしまったのでしょう…


ただ
ファインダー撮影では確かに右手は添えるだけでグリップはどうでもいいのだけども
LVだと違ってくるよなああ…と思ってます

書込番号:21417410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/09 11:20(1年以上前)

 以前のフィルム時代のペンタSPなどから比べると、確かに右手のグリップは握りやすいので、左手でレンズを支えるってことを忘れてしまいそうです。

 ただ、このところ、サブのサブにキヤノンのG7X使ってますが、こういうのを使うと、左手のホールドの重要性を感じます。

 ちなみに私は今はキヤノンユーザーで、ダイヤルとシャッターが近すぎて中指を使うことなど考えたことが無いですし、シャッター切る直前に操作はしても、シャッター切りながらの操作はしません。

書込番号:21417481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/09 11:36(1年以上前)

こんな感じのポジショニングです♪

「Yo!!」の形を作って・・・(笑

右肩をつまむ感じ?(笑  グリップを握らずに浅いポジショニングです♪

カメラを右手で持つにしても、指先が引っ掛かりさえすれば十分♪

返信ありがとうございます♪

私も・・・カメラにあんなバカデカイ「グリップ」なんてものが無かった時代にカメラを覚えたもので。。。(^^;(^^;(^^;
グリップを「握る」って・・・感覚が逆に馴染めないです(^^;(^^;(^^;
クロロ・ルシルフル(団長)さんのお師匠様の気持ちが良く分かります(笑

なので・・・私の場合・・・上の写真の様な持ち方になります(^^;

カメラは、D80なんで・・・ペンタさんならK-70クラスの大きさになるでしょうか??

見ての通り・・・グリップを握らないわけです。
普段の撮影では、親指、人差し指、中指でカメラの右肩をつまむようなポジショニングになります(^^;

私も絞り優先オートで撮影するので・・・ニコンは前ダイヤル(サブコマンドダイヤル)が絞りなので。。。
確かに中指でダイヤルを回すことは多かったと思います♪

「思います♪」・・・ってのも。。。(^^;
私は・・・このコマンドダイヤルでせわしく操作する一眼レフの作法に嫌気がさして・・・
現在はフジのXシリーズ一本にしてしまったんです(^^;(^^;(^^;

我々の左手ホールドが絶対正しいとも思いません(^^;
色々試して・・・自分なりのポジショニングを探してみてください♪

ご参考まで♪

書込番号:21417518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2017/12/09 12:00(1年以上前)

小指薬指2本だとホールドに無理があるので
自然に左手メインになります。
左手メインにすると右手の力みが取れて
中指でのダイヤル操作も楽になりますね。

>okiomaさん
露出補正を前ダイヤル割り振ってはいたんですが
現像ありきで、ほぼー2固定であまり使っていませんでした。
中指操作だと積極的に使っていけそうです。
露出ブラケットもいらなくなるかもww

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>あふろべなと〜るさん
APS-C機だと小指が余ってホールド感”いまいちだなぁ”と思っておりましたww
根本が間違っていたんですね。
でも、右手だけでしっかりホールドできるK-1のグリップは最高です(笑)。

>遮光器土偶さん
グリップの形状から”しっかり握らねば”と思っておりました(笑)。
ながら操作はやっぱり無理がありますよねwww

>#4001さん
ホントに添えるだけですねww
漫画の”スラムダンク”思い出しました。
固定観念を捨てて、いろいろ試してみようと思います。

書込番号:21417570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/09 12:15(1年以上前)

>APS-C機だと小指が余ってホールド感”いまいちだなぁ”と思っておりましたww
根本が間違っていたんですね。

ちゃんと握らないといけないものだと
小指がものすごく重要なんですけどね

だけども右手をしっかり握る構えは新しいわけだけども
もしかしたら、それを極めて新しい良い構えも存在するのかもしれない…

古い世代の人間には右手を握るという発想が欠落している場合が多いだけで(笑)

酷評されたα380の控えめなグリップがあるのですが
実はDSLRのグリップで一番好きだったりする(笑)

書込番号:21417605

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2017/12/09 12:37(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
左手メインだと
ペンタックスKPの場合、Sグリップで十分なんでしょうね。

でも、MやLがありますから、リコペンはやっぱり右手でしっかりグリップして欲しいみたいです(笑)。

書込番号:21417661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/09 14:21(1年以上前)

>('jjj')さん
>#4001さん
>あふろべなと〜るさん

ご理解いただけるのは嬉しいです。

ぼくも30数年やってますし、師匠は70越えて
いまでも現役のプロですが、あふろべなと〜る
さんのおっしゃる通り、新しい握り方も有るのかも
しれませんね。

でも、右手で握って右の指でシャッターは
変わってないから、やはり左手メインの
ホールドじゃないとブレそうですけどね(^_^;)

まぁ、基本はおさえておいて、あとは自分に
合った方法でいいと思います。

書込番号:21417907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/09 18:38(1年以上前)

あたしの白くて長いの、重くてデカいから、左手で支える事を忘れようにも忘れられないわよ。(ToT)

書込番号:21418431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/09 21:35(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>あふろべなと〜るさん

全く同じ事を思ってました。
左手側グリップとか、左手側ハンドストラップとかどっかやらないかな。
僕はハンドストラップ派で右手にぶら下げて歩いているので、
構えるときに意識的に左手に重心変えないとそのまま右手が力んだままになる癖がついてて
結構難儀してます。

書込番号:21418858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 07:34(1年以上前)

('jjj')さん
やってみたんかな?!


書込番号:21419703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2017/12/10 10:29(1年以上前)

カメラ自体がフィルム時代と重さや大きさがが違う(8m4/3以下のセンサーのカメラを除く)ので、握り込むグリップを保持することで安定感が増すのは当たり前かと思います。D FAレンズだって肥大化してますからね。手持ちで撮る場合のレンズ+カメラの総重量は、左手+右手の2〜3本の指もしっかりグリップしないと持てない人は多いと思います。

KPはMグリップに替えてありますが、Mでも指先に引っ掛ける程度でしかないので、右手で持つというのは自然に無理が出てきますね。
コンデジやネオ一眼なんかで右手だけで撮ってる人が一眼レフに移行すると、右手に力を入れてカメラを保持するようになるのかもしれません。

書込番号:21420119

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2017/12/11 06:58(1年以上前)

おはようございます。

>6084さん
なんかひわいww

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>ミッコムさん
ピークデザインのクラッチを愛用しているので
左手は添えるだけで右手でがっちりホールドできますww
これからはもう少し緩めにして、
左手メインで右手を楽にしてみます。

>nightbearさん
おぅ、あたりまえだのクラッカー!

>The OHMSJさん
殆ど三脚ですが、流石に150-450は左手で支えてますww
K-1のグリップが良すぎたため、かえって右手メインになったのかもです(笑)。


皆様たくさんのお返事ありがとうございます。
このスレ立ててよかったです。
変な右手の力みが取れて
シャッター操作が自然になりました。
ちょっとぎこちない感じですがすぐに慣れそうです。
歩留り上げて、いい写真撮りまくるぜぃ!

書込番号:21422772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/15 17:29(1年以上前)

('jjj')さん
おう!


書込番号:21512945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング