D850 ボディ
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。



はじめまして。
この度一眼レフを買い替えようと思っているのですが、D5とD850で迷っています。
(予算的に「どちらも購入」は考えておりません。)
今年はD5sが出ない可能性が高いとのことで、そろそろ購入を考えています。
現在使用している機材ですが、
・D800
・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G
・AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
となります。
撮影対象は、
・風景(主にHDR)
・星景(主に天の川)
・結婚式
・愛犬
となります。
カメラ歴はD7500→D800で、現在D850を買ったほうがいいかなと思っているのですが、下記の理由でD5と迷っています。
D5
・用途がA3ノビまでの印刷および、SNSへの投稿しかしないため、高画素は必要ない
・ほぼトリミングしないのでやっぱり高画素は必要ない
・HDRがメインなので連写性能がほしい
・D一桁機へのあこがれ
・写真よりもカメラのほうが好き
などです。
D850はチルト式モニタで、星や愛犬を撮るのに便利そうだなとも思います。
また、新しいもの好きなので、D850も魅力があります。
重さや大きさは、D850にする場合、バッテリーグリップを常に装備するため同じものとして考えています。
よって、値段もほとんどD5と変わりません。
どなたかD5もしくはD850どちらか背中を押していただけると嬉しいです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:21525553
2点

貴殿はカメラ機材の所有欲が高い(失礼!)のでD5でしょう。理由は↓
・D一桁機へのあこがれ
・写真よりもカメラのほうが好き
私も人の事は言えませんが事実は真実です。
書込番号:21525563
10点

予算的に「どちらも購入」は考えておりません。
なら悩む必要ないでしょ
今ならD850
書込番号:21525575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だす123さん
>> この度一眼レフを買い替えようと思っているのですが、D5とD850で迷っています。
>> ・写真よりもカメラのほうが好き
D800は、サブ機として残され、
D5の購入に一票です!!
書込番号:21525606
4点

・JTB48さん
D5いいですよね。所有欲を満たすのならD5なのかもしれないですね。
でもD850の評判もいいので迷ってしまいます。
・infomaxさん
ちなみに予算は60万円ほどです。
いまならD850ですか。。D5sが発表されれば悩む必要ないんですけどね。。
・おかめ@桓武平氏さん
サブ機として高画素機を残すのもありですよね。
だんだんD5の購入意欲が出てきました。
書込番号:21525614
3点

わっしと似たような。
そもそもが、姪っ子の結婚に合わせてD5と思っていましたが、
披露宴を行わないで結婚したので、予算計上抹消、ハシゴを外され墜落。
その後、D850発表、
時を同じくして、リタイア後の未処理オジェジェの件が出てきて、老女神から使って良いとのお達し。
急遽、その気になって、D5/D850でちと迷いましたが、D5に決めています。
D3購入後、D4お休みしちゃったのでという理由とか、高画素いらないとか、やっぱりどでかいのがいいとか。
ただし、レンズも追加したいので、限られた予算で少々悩みますね。
書込番号:21525695
5点

だす123さん
こんにちはー
悩んでるこの一時も楽しいですよねー
僕ならば チルトが必要ならD800をD750かD500に入れ替えて D5を追加して2台体制にします
チルトはたまに使いますが 便利です(^-^)
書込番号:21525697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だす123さん
私はD5とD850の両方を持ってますが、スレ主さんのような感じだったら、D5を推します。
私も物欲が強くほとんど撮影しないのに、機材だけはプロ?ってぐらい揃ってます。
特に結婚式なんかは高感度特性の高いD5の方が、色々な場面に対応出来ていいのではないかと思います。
D5でも2000万画素ありますし…。
バッテリーグリップ付けたら、D5の方がコンパクトですよ。
悩んだら上位機を買っておいた方が、精神衛生上悔いが残らないですよ。
書込番号:21525708 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

D5がいくね?
書込番号:21525726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はDfでD4センサーの凄さを知ってしまったので、買えるのなら『絶対』D5。
プロ機が何故むやみに画素数を上げないのか、使えば理由が分かります。それぐらい、Dヒト桁のセンサーは別格です。
SNSへの投稿なんてアホらしくなること請け合いです(笑)。
書込番号:21525728
10点

物欲無視すればD750の後継機が理想ぽいね
書込番号:21525742
0点

スレ主様には、やはりD5が良いと思います。
>・写真よりもカメラのほうが好き<
>>私も物欲が強くほとんど撮影しないのに、機材だけはプロ?ってぐらい揃ってます。<<
うーん、物凄い方もおいでですね。
やはり、ご予算が潤沢なんでしょう・・・羨ましい! (^¥^;
書込番号:21525754
4点

>だす123さん
こんにちは。
もし私がスレ主様の立場でしたら、D5だと思います。
理由は、一桁機への憧れは買わない限り消えないことと、D800をお持ちですので、
そちらをサブにできること、所有のレンズをD5で使ってみたい、です。
D850はD5購入の後に値段が落ち着いた頃に買うこともできると思います。
(D5の価格は時間が経ってもそんなに下がらないと思いますので)
良いお買い物ができるといいですね。
書込番号:21525782
2点

ただまあ風景のHDR用に高速連写ならば
理想はフルサイズミラーレスじゃないかなああ?
年内に出ると噂のニコンのフルサイズミラーレス見てからでいいんじゃね?
ミラーレスってすでに10億コマ/秒とかも実用化してるんだよねえ
書込番号:21525799
3点

こんにちは。
解像度がいらないならD5でしょうね。スレ主さんの要求ですと高感度耐性もかなり必要でしょうし、何よりカメラが好きとのことですから。D5買って気に入らなくても最悪売ればタダでD850は手に入ります。お金あるならD5です。
私事ですが、フラッグシップ機はD3sを使用したあと、二度と買わないと決めました。バカでかく重くて邪魔で何より自分にはオーバースペック。身の丈にあった、と言うよりも自分の撮影目的に合ったカメラを使ったほうが幸せになれる、と悟った瞬間でした。
それ以来、フラッグシップ機は購入対象外です。スレ主さんも撮影目的に合わせたカメラをお買い上げ下さい(決してフラッグシップ機が不要とは思いません、ただ人には合う合わないがあるという例です)。
書込番号:21525810
7点

・まる・えつ 2さん
シンプルなアドバイスありがとうございます。
・うさらネットさん
D5に決めたのですね。やはり高画素はいらないですよね。
レンズも追加したいですねぇ。
予算が許せば328もほしいのですが、お金が足りないのです。
・ありんこ118さん
サブ機はD800にしようと思っています。
やはりチルト式便利なんですね。
・優勝虎さん
両方お持ちなんですね。
バッテリーグリップ付きのD850はそんなに大きいんですね。
悩んだら高いほうを買ったほうがいいのかもしれないですね。
・デジカメの歴史。さん
皆さんD5をおすすめしてくださるので、D850はあきらめようかと思います。
・Gendarmeさん
「絶対」と言われると心強いです。
ありがとうございます。ショールームでD5触ってきます。
D5でSNS投稿って贅沢ですよね笑
・渚の丘さん
予算がもっと許せばLeica M10もほしいところなのですが、さすがに予算オーバーでした。
予算潤沢な方が羨ましいです。
・hiro写真倶楽部さん
D850は値段が落ち着いてからまた悩みたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
・あふろべなと〜るさん
フルサイズミラーレスって夢がありますよね。
HDRが捗りそうです。CP+まで待ってみるのもありかもしれないですね。
・takokei911さん
写真素敵ですね!
確かに必要なくなれば売ればいいんですもんね。
買う前にレンタルしてみるのもありかもしれないですね。
皆様ご回答をもって、D5に決めようと思います。
これですっきりとした気持ちで買い物ができそうです。
回答を締め切らせていただきます
ありがとうございました。
書込番号:21525873
5点

>カメラ歴はD7500→D800で、現在D850を買ったほうがいいかなと思っているのですが、
買い替えスパンが超短い → 飽きっぽいあなたは次の買い替えも早いと思いますので、オクで高値落札してもらえるD850一択でしょ。
書込番号:21526504
8点

D5でしょ。
D850は、次のミラーレス一眼で、立ち位置がどうなるのか不明ですが、D5は、ずっと
フラグシップであり続けるでしょう。
実際に触ってみることをおすすめします。D850もかなりがっちりしたカメラですが、
D一桁はその上をいきます。
書込番号:21527887
4点

同じ撮影現場で、右にD850、左にD5を持っている人がいたら、あなたはどちらに目が行きますか?ニコンのフラッグシップがD5である限り、スレ主さんは左を見るんではないですか?D7500→D800という流れはちょっと分かりませんが、D850を買われても、いつも横目でD5を見続けるのではないですか。D800も高画素機としての性能は十分ですので、D800を手元に置かれてD5を追加されるのが、一番所有良くを満たすのでは無いでしょうか!皆さんD850は安い、破格の価格とおっしゃいますが、縦グリ付けるとそれなりの価格になるので、そんなに良い買い物とは思いません。所詮合体ガンダムなので、カメラとしての造りはD5にはかなわないと思います。
書込番号:21528213
5点

>だす123さん
D5でしょ。
良いカメラですよ。思い切って下さい。
私の場合は逆でD4を購入後、その内でるであろう
D5を購入したくなり、発売と同時に購入しました。
で今は高画素機も欲しいかなと言うことで、D850の
追加購入考えておりますよ。
ただ焦って買う気は無くその内と考えております。
なぜならMC出たてのヴェル契約したのでその金策で
暫くカメラに手が出ません。
だけど今年中には買いたいです。
書込番号:21530648
2点

1年も経っていないのの3台目の購入を考えているのですか?
もっと今持っている機材で沢山撮って行くことで
おのずとなにが必要か判断出来てくるかと。
短期間で機種を変え、さらに人に聞いているようでは、
ご自身で判断出来ないのですから、
まだ次の購入は控えた方が無難かと。
無駄な出費を繰り返すかと思います。
お金に糸目を付けないのであれば、また物欲であれば止めませんが・・・
書込番号:21530757
8点

「写真よりもカメラのほうが好き」って最初からスレ主書いてるやん
好きな機材ホイホイ買えるって素晴らしいことですよ 経済回るし
「腕が追いついてから必要な機材を買うべき云々」って腹のたるみきったおっさんの乗るフェラーリに同じこと言えるんですか?
余計なお世話です
書込番号:21531626
14点

>まだ次の購入は控えた方が無難かと。無駄な出費を繰り返すかと思います。<
↓
>>好きな機材ホイホイ買えるって素晴らしいことですよ 経済回るし<<
そう、 考えてばかりでは、くるしくなってクルシ、反省ばかりの半生なってしまうよ・・・。
書込番号:21531780
2点


>だす123さん
とりあえず、3月末まで待ってみては如何でしょうか?
D5Sが出るなら、それまでには発表があるかと思います。
書込番号:21544076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だす123さん
>写真よりもカメラのほうが好き
であればD5でしょう! と背中を押してあげます。
書込番号:21544536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D850 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/06/02 0:35:56 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/14 14:42:10 |
![]() ![]() |
24 | 2025/02/24 22:32:25 |
![]() ![]() |
38 | 2025/03/06 17:48:01 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/09 22:07:33 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/21 17:31:44 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/09 7:38:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/19 13:44:07 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/23 1:13:42 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/05 12:25:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





