E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
- Eマウント用レンズとして初めて「Gレンズ」を採用した(※発売時点)、高性能中倍率ズームレンズ。ズーム全域において高い解像力とコントラストを実現する。
- APS-Cセンサー用の標準ズームとして世界で初めて、「ハンディカム」と同様の軸吊り構造を採用。静かでなめらかなズームとフォーカスを行う。
- 光学式手ブレ補正機構で手ブレを軽減。カメラの人物ブレ軽減モードや手持ち夜景モードと組み合わせることで、感度を上げずにノイズを抑えた撮影を実現。
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105GSONY
最安価格(税込):¥59,980
(前週比:±0 )
発売日:2013年12月13日



レンズ > SONY > E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
これから動画撮影も趣味として行っていきたいと考えていまして、
調べていくうちに当レンズの評判が高く、購入の検討をしているのですが、ある疑問があって質問させていただきます。
動画撮影にはパワーズームが適しているという話をよく聞くのですが、その理由はどういった理由でしょうか?
実際に撮影された動画作品を色々と見ているのですが、1カット内でズームを動かしているのはあまり見かけません。
手動ズームよりもズーム移動がスムーズにできるからという理由かと想像していたのですが、
そもそもズームを動かしていないじゃないか!(スムーズなズームを表現として使用していない)
と思ってしまい、質問させていただきました。
ご意見いただければ幸いです。
書込番号:21689871
4点

>ひげとうもろこしさん
スチル用のレンズで手動ズームをすると多くのレンズで画面がガタつきます。ですので電動ズームが欲しい。
で、撮影中にズームの表現が必要がどうかは撮影者の好みですが、一定の速度でスローズームを
かけることで被写体にゆっくりと迫る、もしくはアップから始まり、後ろに引いていく表現はできますかね。
SELP18-200はレンズ側面のスイッチでハイ、ミドル、ローとズームスピードを変えられるぐらいですし
動画を撮り始めると必要さが分かるかと思います。
ちなみに私はモデルの動画撮影をする時はよくズームを使いますよ。(FS5使用)
編集でバリバリカットしてつないでいくスタイルならズームはいらないかもですね。
単焦点を使った方がシネマライクな表現もできますし。
書込番号:21689916
5点

動画表現的だけで考えればパワーズームであることの利点はほとんどないと思う。
しいて述べるなら、既にご存じのとおりズームの速度を簡単に一定にできることくらい。
逆に言うとスピードに変化を持たせるのは難しいので、ある程度経験を積むとズームレバーなどで対応したほうが楽になるかもしれない。
使い勝手的な部分で言うと、左手をせこせこ動かさなくてもズームできるというのはブレを防ぐには非常に有用。
手持ちの際にズームを多用するのであれば有用だろう。
デカくて重くてバッテリー食いなパワーズームを使うだけのリターンがあるかといわれると微妙かもしれないが・・・。
ズームを使った動画表現は枚挙に暇がないが、ドリーと組み合わせるドリーズームはかなり印象的な表現の一つ。
簡単な解説は↓をどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=u5JBlwlnJX0
書込番号:21689932
6点

電動ズームのメリットは、一定速度のズームイン、ズームアウトが出来る事です。デメリットとしては、外部マイクを付けないと、モーター音を拾う事ですね。
書込番号:21690170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひげとうもろこしさん
>動画撮影にはパワーズームが適しているという話をよく聞くのですが、その理由はどういった理由でしょうか?
撮影中にズームイン、ズームアウトする絵を撮りたいからに他なりません。
手動でズームしたことなんどもありますが、どうしても滑らかにいかず、カク、カクッ って感じのズームに叱らななく1カット同一画角で撮る様になりました。
まぁそれでもいいのですが、やはり1カット中にズームインしたいときやズームアウトしたい時って出てくるんです。
そういう時パワーズームあるといいよね〜って思います。
書込番号:21690220
4点

ひげとうもろこしさん
メーカーに、電話!
書込番号:21691598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひげとうもろこしさん こんにちは
固定された位置から ズーミングしてアップを撮る場合電動ズームの方が ズーミングスピードのムラも無くスムーズなズーミングできるので 動画には合うと思いますが 内蔵マイクえの撮影では ズーミングの音拾うので 手動の方が使い易い場合もあると思います。
書込番号:21691823
0点

皆々様、ご回答ありがとうございました。
なるほどなるほどと納得しながら拝見させていただきました。
やはり一定速度でのズーミングがメリットということですね。
実際の経験者の方々のご意見を伺えると納得度が違いました。
まだ実際に動画撮影を行っていない身とすると、そのメリットや必要性を体感できていないのだとも感じました。
ただ、ご意見を頂くことで結果的にさらにレンズ選択をどうしたものかと悩み始めてしまいました笑
現在、パワーズームのSELP1650と、MC-11を介してCANONの標準ズームを使用していますので、
実際に動画撮影をしていきながら、今回いただいたご意見をレンズ選択の参考にさせていただこうと思います。
この度はありがとうございました。
また質問させていただいた際には宜しくお願い致します。
書込番号:21694059
1点

ひげとうもろこしさん
おう。
書込番号:21694518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひげとうもろこしさん
パワーズームに関して
動画のご自身がスムーズなズーミングを必要とするかですね。
映画やドラマのように作品としてとるならば1シーンを短くして
ズーミングは止めたりズーミング時はカットして編集すれば良いですし。
記録として連続して撮る場合は、パワーズームの方が見やすいかな・・・
尚、静止画では微妙な画角調整を素早く行う場合は使い難いです。
書込番号:21694555
7点

このレンズに限れば、手回しで素早くズームリングを動かした時、角が取れたように少しスムーズに見える。購入ポイントにはならないかもしれないが、店頭で試すポイントに含めてはどうだろうか?
なおレバーでの速度調整は微妙で結構難しい。
書込番号:21694571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画にズームが必要かどうかという問題は、そもそも、論外です。
1カメで撮る時、アップで撮った時、パンしながら、ワイド側にしたい場合が、ありますが、こういう場合、電動ズームでないと安定したズーミングはできません。
勿論、初心者がよくやるような、同じ構図での往復ズームは、論外です。
書込番号:21759281
1点

電動ズームと手動の決定的な違いがあります
3軸スタビライザーにカメラを載せた時
動画を撮り始めたらカメラに触ることは一切できません。当然レンズにも
リモコン付のスタビなら、リモコンでカメラのズーム動作ができます
実はリモコンさえ機能があれば手動ズームでも「デジタルズーム」は可能です
でもデジタルですので画像トリミングや超解像ズームになってしまいます
一方電動ズームレンズはリモコンから光学ズームを操作でき、望遠端からデジタルズームという
まるでコンデジみたいなお化けズームができます
ソニーの動画コントロールできるリモコンは限られますし、スタビライザーも限られますが
使うと思いの外、リモコンスタビは便利です
歩きながら、パンし、ズーム、停止、撮影も手元でコントロール
一番の注意点はカメラレンズ込みの総重量を理解していないと大変な事になりますw
書込番号:22210293
2点

こんばんわ!使ってみた印象になりますが、まず被写体が動いたときに即座に調整するのは手動ズームで無いと物理的に無理です。このズームは業務用に比べて超低速も超高速も選べませんのでかなり中途半端です。120コマで撮影してあとでスローにするなら、超低速ズームのような表現は疑似的にできます。結局何が良いかと言えば滑らかに一定速度でズームする最中を必要としているかどうか?でこのレンズの必要性が問われます。あと、手振れ補正は聞きますがレンズが重く手振れします笑そして電気食いが半端ないです笑 まったく寄れません、というどころか100ミリ程度で1メートル近く離れなければピントが合いません笑 この3つのデメリットを許容できる人が、このズーム機能をメリットと感じる人になるのかな?と最近思うようになってまいりました。描画性能は焦点距離によりますが後から出たレンズに劣ります。
書込番号:22737658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/31 12:20:58 |
![]() ![]() |
27 | 2025/05/15 11:01:53 |
![]() ![]() |
3 | 2024/06/11 19:36:49 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/02 22:02:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/13 10:54:49 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/19 10:27:14 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/28 18:46:53 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/07 23:44:39 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/22 11:19:54 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/11 18:52:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





