たくさん調べすぎて
ダブルズームキットを買うべきなのか
はたまたいいレンズを買うべきなのか決めかねております(;_;)
「どんなレンズを買えばいいか分からない時点で、レンズの買いどきではない」
とおっしゃるのも分かりますし、
「初心者だから、とキットを買うより結局は慣れであるしキットは性質がそんなにいいわけではないため、それならば初めからいいレンズを買った方がいい」
とおっしゃるのも納得できるので大変悩ましいところです。
調べれば調べるほどに深みにはまってしまい…
遠くにあるものも、近くにあるものも撮りたい。となると何も分からない初心者にはダブルズームキットの方が易しいのでしょうか?
また、レンズを購入した方がいい場合はおススメも教えていただけたら幸いです(;_;)
書込番号:21733110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
まずおおよそのご予算と主に何を撮りたいのかで違ってきますが、キットレンズというのはけっして「安かろう、悪かろう」という製品ではありません。メーカーとしてそのカメラを買ってほしいからキットで付けているレンズですので、カメラの評価を落とすようなレンズを組み合わせることはありません。
高価なレンズが描写が良いというのは当たり前のお話ですが、それはご自分の撮影スタイルが確立されてから初めて判断できるように思います。まずはダブルズームキットを使いこなすことから始めてみられてはいかがでしょうか。特に初心者さんで「何でも撮ってみたい」ということならダブルズームキットはとてもお勧めです。
また最初にボディのみと別売りレンズの組み合わせという購入方法はあまり経済的ではありません。
たとえば40-150oの望遠ズームレンズを例にとると、キットのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの上位レンズとなるとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROになります。描写が優れているのは当然ですが、価格・大きさ・重さにこれだけの差があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693529_K0000268486&pd_ctg=1050
レンズには広角〜望遠の指標となる焦点距離(○○oと表示)があります。ダブルズームキットを使いこんでいくうちにご自分が一番よく使う焦点距離がわかってくると思いますので、それから新しいレンズを検討されても遅くはないのでは。
E-M10Uはマイクロフォーサーズ規格といってパナソニックのレンズも問題なく使えますし、優れた描写の単焦点レンズも数多く用意されているので楽しみですね。
書込番号:21733228
![]()
3点
一般論としてダブルズームキットは正しい選択です。ともかく広角から望遠までそろえることは重要。ただ、、、
オリはキットレンズがよくありません。写りはまったく問題ないんですが、、、まず標準ズームは広角側が28mm相当までしかありません。世の中の趨勢(オーバーか?)は24mmで、その違いはけっこう大きい。
それより、望遠ズームは最悪の部類。撮影時、細くて長くて、かまえにくいレンズです。望遠はしっかり構えないとぶれやすい。いくら手ぶれ補正があってもね。それに、かまえが安定しないため、顕密なフレーミングもやりにくい。
なので、一応レンズキットを買って、あとは使いながら考えていく、買い増していくのがいいと思います。
書込番号:21733277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
photograph.さん こんにちは
今 価格.comの最低価格見て見ると ボディだけが一番高くWズームが一番安い 価格の逆転現象が起きていますので 最低価格で考えると Wズームレンズ購入するのが一番安く買えるようです。
その為 まずは Wズーム購入し その後 色々考えながら高性能レンズ購入しても遅くないと思います。
書込番号:21733360
2点
photograph.さん
カタログ、取り寄せして見たらどうかな。
書込番号:21733378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパスユーザーではないので一般論になりますが、キットレンズって、コストパフォーマンスを考えれば、どのメーカーでも決して悪いレンズではないと思います(悪かったらお客が逃げる)。
>初めからいいレンズを買った方がいい
これも一面の真理ですが、この場合は、撮りたい被写体と要求性能(焦点距離やF値、AFスピードなど)が分かっているという前提条件が必要です。例えば、広角レンズではいかに性能が良くても、遠くの小鳥を大きくは写せませんから。
地上の風景と星空を絡めて撮るなら、キットレンズよりももっと広い範囲の写る広角レンズでそれもF値の小さいものが欲しくなる可能性は大きいですが、いつも星空ばかり撮るわけでも無いでしょうし、ほかに撮りたい被写体が絞れていないなら、ダブルズームで購入した方が、一般的にはボディとレンズを単体で購入するよりお得なので、今後の予算繰りの問題もあるでしょうけど、当面はダブルズームで何ができて、何ができないかを理解するのがいいとは思います。
書込番号:21733404
![]()
1点
いいレンズっていうのは、かなりの確率でキットレンズより大きく重くなります。
つまり、常用するには根性がいります。
また、いいレンズっていうのは、平均点より何かに振っています。
逆に、穴もあります。わかりやすいのがサイズ。
キットレンズはなかなかなレンズで、その上、万能なんですが…それよりも何かがいいレンズという基準で考えましょう。
キットでいいんじゃないかな?
書込番号:21733534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルズームを買って、たくさん撮って、その上で悩めばよいと思いますよ…
皆違いますよ、所有するレンズもレンズの使用頻度も。
レンズ交換式なのにレンズ交換めんどくさい!もアリですし。
書込番号:21733541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
ボディのみはカカクコムでは乱高下していますね。
生産終了して間が経っていますから、安売り店に入荷があれば
一気に下がるんでしょう。たださすがにもう流通在庫も底を
ついてもおかしくないタイミングです。
運がよければ5万前後でボディゲットもあるかもしれませんが、
ブラックはすでに消えていますね・・・
http://kakaku.com/item/K0000806478/pricehistory/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017174_J0000017175_J0000017176
皆さん仰るように何をどう撮りたいかによって選択は変わると
思います。
唯一スレ主さんが仰っているのは、
>遠くにあるものも、近くにあるものも撮りたい。
遠くと近くがどのくらいの距離か、何を撮りたいのかも不明ですが、
一般スナップ撮影だと、こういう要望には高倍率ズームがいいと
思います。
一眼カメラで高倍率というのは、望遠がスゴイ!とかではなく、
広角〜望遠まで1本で撮れるレンズのことを言います。
M4/3ですと、オリンパス14-150mm、パナソニック14-140mm
などになります。
オリ14-150mmはE-M5mark2のキット設定もあります。
E-M5mark2はE-M10mark2よりやや大柄になりますが、カメラと
しては1個上のクラスで、レンズとともに防塵防滴だったりします。
モデル末期で値段が下がっておりお買い得時期でもあるので、
スレ主さんの用途に合えば一度検討されてはと思います。
http://kakaku.com/item/J0000014686/
書込番号:21733557
![]()
0点
とりあえず明確な撮影イメージのないうちは色々なシチュエーションに柔軟に対応出来る
ダブルズームレンズキットを購入しておくのが無難です
値段的にも別々に買うよりも格安ですし
書込番号:21733608
1点
>みなとまちのおじさんさん
こんにちは^ ^
詳しくありがとうございます!
頭にすっと入ってきました(*^^*)
焦点距離というのは人により最適なものが変わるのですね!!それだとレンズと自分の相性を知ることが大事なので、ダブルズームキットを買って、使いこなして見つける方が良さそうですね!!
毎度ご親切にありがとうございます(*^^*)
書込番号:21734166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Southsnowさん
全くの初心者ですので、今はピンときませんが、慣れて仰ってることが理解できるようになったらそうしたいと思います(*^^*)
構えにくいことも頭に入れておきます!
初心者なので自分が悪いのか、レンズたちが使いにくいのか、判断も難しそうですが、使いこなして慣れるしかないですね!!
それからステップアップを目指しますね!!
ありがとうございました^ ^
書込番号:21734180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
逆転現象…(°_°)今はWズームキットがお得だということでしょうか?
価格までみてくださり、ありがとうございます(*^^*)皆さまのご助言通りに、Wズームキットを購入してそれからステップアップしたいと思います!
書込番号:21734185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
ありがとうございます(*^^*)
いいレンズというものは重たいのですね!
キットレンズで重さや扱いに慣れてからの方が負担もなさそうですね!!
欲張らずにWズームキットレンズを購入します!
書込番号:21734203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不比等さん
レンズ交換めんどくさい!!は、自分の性格上絶対に起こりそうなので、心配してました(°_°)皆さまのご助言通り、Wズームキットから始めてステップアップしたいと思います!!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21734210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
何が出来て何が出来ないか。
その通りですね!!まだ使ってないからいくら調べても勉強しても、焦点距離やAFなどが理解しずらいんだと今気付きました!きっと、何が出来て何が出来ないかが分かれば、そこに繋がってその時にちゃんと理解できそう!そうなればやはりWズームキットから始めたほうが賢そうですね!!スッキリしました(*^^*)ありがとうございました!!
書込番号:21734220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えばですが、古いPENとキットレンズ相当のレンズ(厳密に言えばキットレンズではありませんが、ほぼ同等のレンズ)を組み合わせて撮ってものをアップしてみます。いずれも手持ちで撮ったものです。
カメラのセンサーそのものはほとんど変わらないと思いますが、E-M10Uのほうが手ブレ補正が良く効くのでもっと楽に撮れると思います。
標準ズームレンズの14-42oでも撮り方を工夫すればもっとボカすことが可能ですし、望遠レンズの40-150oを使えばさらにボケを生かすことができます。望遠レンズというのは遠くのものを引き寄せて撮る以外にも、近くのもので大きなボケを作るという効果がありますから。
せっかくレンズ交換できるカメラを購入されるのですから、レンズ交換の手間を惜しまないほうがよろしいかと思います。レンズ交換をしないのであれば高級タイプのコンパクトデジタルカメラのほうがよっぽど使い勝手が良いですから。
書込番号:21734233
2点
>BAJA人さん
高倍率ズーム、広角から望遠まで一本で撮れるのですか!!それはとても魅力的ですね(°_°)
M5markUもみてみますね!!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21734234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Akito-Tさん
ありがとうございます(*^^*)
皆さまのご助言通り、明確なものになるまで欲張らずにWズームキットから始めてステップアップしたいと思います!!
書込番号:21734239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
写真綺麗ですね!キットレンズだとあまりボケないとの書き込みをみてたので、そこまで綺麗に撮れるなら安心です!!
確かにそうですよね(*_*)
レンズ交換の手間も感じないくらいに、慣れて楽しめるように、始めの一歩を頑張ります!
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:21734252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん の出してくださった作例は、
(マイクロではない)フォーサーズの 14-54mm を使っていますね。
フォーサーズの時代にはレンズのグレードが3段階あって、
俗に「松竹梅」なんて言ってましたが、このレンズは「竹」グレードでしたね。
(このレンズを愛用していました。その前はキットレンズを使ってましたが、
寄れないし、暗いしで、アップグレードしました)
望遠側は 54mm F3.5 ですから、キットレンズの 42mm F5.6 と比べ
かなり「ボケる」レンズだと思います。
作例の2,3,4枚目は、たぶん望遠側で撮っていらっしゃると思うので、
キットレンズでは、こうは行かないかも知れませんね。
書込番号:21738045
3点
>主唱応唱さん
ご親切にありがとうございます。
実は、教えていただいた防塵防滴の
OLYMPUS E-M5mark2 14-150mm
を既に購入致しました!
まだ手元には届いていないのですが(;_;)
購入した後に聞くのもなんですが、こちらのレンズはいかがでしょうか?
広角から望遠まで一本で撮れるとあったので期待しているのですが…
カメラは本当に初心者には情報と覚えることが多すぎて、夢にもでてくる今日この頃です_φ(・_・
書込番号:21738201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横レスご免なさい。
>主唱応唱さん
ご指摘のとおりだと思います。ZD14‐54oは某オークションで新品同様のE-1を入手した際に付いてきたものです。最近の解像感バリバリのマイクロフォーサーズ用レンズとちょっと違ってゆったりとした描写が好きで、どうしてもマイクロフォーサーズボディで使ってみたかったもので(汗)
AF方式が異なるので合焦するのに日中屋外で約1秒、暗所だと2秒近くかかりますが、スナップ程度なら問題はありません。たしかに54oF3.5という条件はMZD14‐42oEZに比べれば望遠・F値ともにボケ面では有利ですが、MZD14‐42oEZならもっと寄れるのでその差は少なくなるように思います。
>photograph.さん
Goodアンサーありがとうございます。
良いボディとレンズを購入されたのですね、おめでとうございます。お書きのように14‐150oは1本で何でも撮れるレンズですし、防塵防滴を謳っているだけあってキットの14‐42oと40‐150oに比べればしっかりした作りになっていると思います。
なお、せっかくボディとレンズが防塵防滴なのですからレンズにもプロテクトフィルターを付けたほうが安心です。雨粒や指紋、ほこりなどからレンズ表面を守ってくれますから。もし一緒に注文されていないのでしたら、フィルター径が58oなので量販店で店員さんに相談してみてください。あまり安いものは避けて2000円前後のものがお勧めです。
こちらは好みによりますが、液晶保護フィルムも貼ったほうが安心かもしれません。最近の液晶は傷や汚れに強くなったとはいえ、やはり付く時には付きますから。そんなに高価なものではありません。例えば
http://amzn.asia/eT2Ol0I
書込番号:21740928
3点
>みなとまちのおじさんさん
またまたご親切にありがとうございます!!
今日念願のカメラが手元に届きました(*^^*)
貼り付けてくださったフィルムもそのままポチっと注文させていただきました!
ありがとうございます(*^^*)
ご存知であれば教えていただきたいのですが、付属品の中に充電器と別にUSBケーブルが入っていましたがこれは何用ですか??
取説のどこをみても記載がなく、もしかしてフラッシュは充電式なのか!?と思いフラッシュのON OFFをいじってみたものの何も起こりませんでした…
取説の最後の方にプリンタにUSBとあったのですが、これはプリンタ用につけてくれているもの。という認識で間違いないでしょうか(;_;)
書込番号:21742022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そのUSBケーブルはプリンタと接続するのにも使えますし、PCと接続してデータを移すのにも使えます。またカメラのファームアップ(メーカーが提供する性能や機能向上のためのプログラム)にも必要です。
オリンパスは以前はUSBケーブルのコネクタ(接続部分の形状)が特殊で汎用品が使えなかったのですが、最近は改善されたのかな?
いずれにしても大切に保存されたほうがよろしいかと思います。データ移行そのものはUSBよりも安価なカードリーダーのほうが便利ですし、カメラ本体のUSBコネクタを傷めることもないですから。プリントもPCからのほうが使いやすいと思います。
書込番号:21742282
3点
>みなとまちのおじさんさん
なるほど!!!
本当に本当にありがとうございました(*^^*)
お陰様で謎がとけてスッキリしました!!
袋に戻して大事に保管しておきます。
書込番号:21742337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
拙い説明でご理解いただけたようで何よりです。
せっかくオリンパス機を購入されたのですから、一通り使い方をマスターされたらアートフィルター・アートエフェクトにもチャレンジしてみてください。一般的なJPEG形式で撮る際にも適用できますが、オリンパス機の特徴としてRAW形式で普通に撮った1枚から元データを残したままで何通りにも適用できます。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature7.html
RAWデータをJPEG化することを「現像」と言いますが、PCにOLYMPUS Viewerという純正ソフトをインストールすればできます。でも非力なノートPCあたりだと動作が重くなるので、カメラ内現像したほうが使いやすいと思います。
いちおうこちらに駄作もアップしています。関係ない文章は読み飛ばしてくださいね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/
書込番号:21742621
2点
>みなとまちのおじさんさん
わざわざありがとうございます!!
RAWって凄いですね(°▽°)
ブックマークさせていただきました♪
まだそこまで辿りつけるかわかりませんが、素晴らしい機能なので是非使いこなしたいと思います(*^^*)
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:21742846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>photograph.さん
お返事が遅くなってしまい、すみません。
E-M5mark2 14-150mm をご購入のとのこと、おめでとうございます。
さて、ご質問↓の件ですが。。。
> 購入した後に聞くのもなんですが、こちらのレンズはいかがでしょうか?
> 広角から望遠まで一本で撮れるとあったので期待しているのですが…
実は、お求めになったレンズ(14-150mm)は使ったことがないので、
経験からお話しすることはできないのですが、価格.com の記事を見ると、
日常の撮影にはオールマイティに活躍するレンズと言って良いようです。
広角も望遠も大抵の撮影シーンにマッチするでしょう。
最初の書き込みで、
> 遠くにあるものも、近くにあるものも撮りたい。
とお書きになっていましたが、「近くにあるもの」については
あまり回答がなかったようですね。
カタログを見てみると、このレンズの最短撮影距離50cm・倍率は
0.22倍ですから、花を撮るとして、バラなら少し離れた位置から
撮って画面いっぱいに写せるでしょう。これくらいで十分かどうかは、
結局ご自分でいろいろと撮ってみて、判断することになると思います。
もうお手元に届いているとのことで、これからゴールデン・ウィークに
かけて時間もあるでしょうから、たくさん撮影できると良いですね。
書込番号:21744927
1点
>主唱応唱さん
こちらにもお返事をありがとうございます!本日姪のプールへ見学に行き、望遠で撮りましたがとーっても綺麗で皆で感動しておりました!コンデジや携帯だとズームにすると荒くなるので、こんなにも綺麗に撮れるんだとつくづく買って良かったな〜と喜びを噛み締めております(*^^*)
高すぎると焦点が合いづらいみたいですが、距離感を掴めたら上手に撮れそうです!
目の前にいる姪も綺麗にとれたので、しばらくはこちらのレンズで事足りそうで一安心です(*^^*)
わざわざカタログまでみて教えて下さり、本当に感謝です(๑˃̵ᴗ˂̵)★
書込番号:21745101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
満足しておられるようでなによりです。
さて、プールでお使いだったとのことですが、防塵防滴のカメラとレンズといっても防水ではないことをお忘れなく。多少水滴が付いたくらいではビクともしませんが、水没させてしまうと致命的な故障につながりかねませんから。また、水滴が付いた場合は柔らかい布(使い古しのタオルで十分)で拭き取っておきましょう。
もっとも私の経験ではオリンパス機の防塵防滴は他メーカーに比べるとかなり信頼できますが。
おいおい覚えていかれればよろしいかと思いますが、ピントをどこに合わせるかというのが重要になります。ひょっとしたら初期状態はオールターゲットでAF枠(ピントを合わせる四角い枠)が大きいほうになっていませんか。
風景などはそれでも良いのですが、人物や花、小物などの場合は精密にピントを合わせたいですよね。取説46Pの「ピントの位置を自分で決める(AFターゲット選択)を参照してシングルターゲット+スモールターゲットに設定変更するとかなり使いやすくなります。
もしかしたらiAUTOモードを使っておられませんか。たしかにカメラ任せのお気楽モードですが、いろいろな設定変更がしづらいですし、条件によっては変な色になったりします。できれば同じカメラ任せでもPモードをお試しください。取説32Pです。
露出補正や絞り値の変更といった写真の仕上がりに大きく影響を与える設定変更ができますし、これからいろいろなシーンで使っていく上で使いやすいモードだと思います。
またオリンパス機のメニューはかなり難解で深い階層まで入っていかないと設定変更がしづらいかもしれません。初期状態では液晶表示がライブコントロールと思いますが、慣れてこられたらLVスーパーコンパネかスーパーコンパネに表示変更すると使いやすいと思います。取説43P〜です。
書込番号:21745787
3点
>みなとまちのおじさんさん
こんばんは(*^^*)
どこまでの防滴なのか疑問に思っていたので、教えてもらえて助かりました!水ポチャさせないように十二分に気をつけたいと思います(°▽°)
例えば雨に濡れたときもタオルで拭くくらいで大丈夫ですか?今まではしっかり洗えていたのできになります。。
まさに今日!綺麗な花たちを見つけたので撮ろうとしたらなかなかピントが合わずに苦労しました!何ともタイムリーなご教示!
ありがとうございます(o_o)★早速やってみます♪
仰る通りで、OLYMPUSの取説は難解だと感じました。先日どう試してもスーパーコンパネを表示させられなかったので、こちらで質問をさせていただいたところ、先ずはAモードを極めた方がいいとの事でAモードで撮影しておりました。たまにあれ?となるときはiautoにしていたのでPモードで撮りますね!
ページ番号までご親切にありがとうございます^ ^
ちなみに教えてもらった液晶フィルムいいですね!レンズのフィルムも3000円弱の物で頼みました。お世話になりっぱなしで、本当に頭が下がります(*^^*)
早速レンズに指紋をつけてしまったので、レンズクリーナーを買った方がいいのでしょうが、使い捨てのメガネクリーナー等じゃだめでしょうか?メガネクリーナーは使い捨てで衛生的にいいのと、眼鏡吹き等より綺麗になるので重宝しているのですが、レンズに使用してもいいのかなあ。
調べたところクリーナーキットや筆タイプのものがあり、簡単にすませたい性格の私は目が飛び出そうです(o_o)
書込番号:21747309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
まずご質問の件ですが、レンズ表面に指紋をつけてしまうことはよくあります。レンズ表面には精密なコーティングが施されているのでゴシゴシやるのは禁物です。ハンカチやティッシュなどは繊維が細かな傷を付ける可能性があるので避けたほうが無難でしょう。
使い捨てのメガネクリーナーにもいろいろあります。アルコールタイプと非アルコールタイプがあったり、どんな繊維や薬剤が使われているかもわからないので確言はできませんが、経験上1回くらいならそんなに心配はないように思います。
Aモードを極めるというのは個人的には正論だと思います。私はどんなカメラを使う時でもAモードです。なお最近のカメラではISOオートが使えるのでPモードとAモードの差はほとんどないと言って過言ではないですが。
さて、アップされた写真ですが、1枚目と2枚目のISO感度が10000になっていますね。そのために高感度ノイズでややノイジーになっているように見えます。ISO10000というのはかなりの高感度なので仕方がないことです。
ISO感度というのは基本的には段階的に200→400→800→1600→3200→6400→12800と倍数で変化しますが、オートに設定した場合にはカメラが最適と判断した数値に自動的に設定されます。この場合は絞りの数値を勘案してカメラが適正値と判断したのでしょう。
M(マニュアル)モードでない限り、PモードやAモードだとISO感度・絞り・シャッタースピードは連動します。どれか1つの数値を変えれば他の数値も変わります。
1枚目は1/15秒・F5.6・ISO10000で焦点距離が20oですね。フィルム時代から手ブレしないためには焦点距離/秒とよく言われましたが、その場合焦点距離が20oなので適正シャッタースピードは1/20秒ということになります。
※ シャッタースピードというのは基本的には1/2秒→1/4秒→1/8秒→1/15秒→1/30秒→1/60秒→1/125秒といった具合にほぼ倍数で変化します。絞りはF2→F2.8→F4→F5.6→F8→F11→F16が基本です。
でもE-M5Uなら5軸手振れ補正という画期的な手ブレ補正システムを内蔵していますし、ファインダーをのぞいてしっかり構えれば1/8秒程度でも十分に手ブレしないで撮れるはずですし、絞りも開放のF4近い数値で撮っても問題ないシーンだと思います。
そうなるとおおよそシャッタースピードで1段、絞りで1段稼げますから計算上はISO感度3200以下で撮れるはずです。ISO3200ならノイズはほとんど気にならないでしょう。
2枚目にしてもこのシーンで1/200秒という速いシャッタースピードは必要なく、63oという焦点距離を考えても1/30秒で大丈夫でしょう。そうなるとISO感度を1600以下に抑え込めますので背景の高感度ノイズもほとんど気にならなくなるはずです
いずれにせよ、よっぽど暗い場所でない限りISO感度の上限は6400くらいまでにとどめたほうが画質的には有利です。そうすれば後はカメラが絞り値を勘案して適正と思われるシャッタースピードを決めてくれます。それで不安な時は絞り値を変えるかISO感度を手動で上げれば大丈夫です。
上限設定の方法は取説には詳しく書かれていませんが、こちらを参照してください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005822
今はまだ私が何を言っているのか理解できないかもしれませんが、急ぐ必要はありませんのでゆっくり覚えていってください。E-M5Uなら必ず良い相棒になってくれると思います。
書込番号:21747548
2点
>みなとまちのおじさんさん
こんにちは(*^^*)師匠(*^^*)
レンズにコーティングが施されてあるのですね!不用意にふかなくてよかったあ(° °)
後ほどレンズクリーナーキットを探し求めてきます!
ISO感度ですが、先日10000に設定と教えてくれた方がいたので、私が設定したのですが、高すぎたのですね!!取り急ぎちょっと変更してきます!
シャッタースピードはまだ未開拓だったので盲点でした!普段からシャッタースピードも計算されているのですね!深いなぁ。
とても勉強になります(*´-`)
そうですね、焦らず急がず、ゆっくりと覚えていこうと思います(*^^*)
ありがとうございました(*^^*)m(__)m
書込番号:21748225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>先日10000に設定と教えてくれた方がいたので
もしかしてその方はキヤノンとかニコンの大型一眼レフとかSONYの大型ミラーレス機を使っていませんか。
センサーが大きければそのぶん高感度面では有利になりますが(つまりISO感度をある程度上げてもノイズが目立たない)、E-M5Uはマイクロフォーサーズ規格といってセンサーサイズは小さめなので、同じISO感度ならどうしてもノイズ面では不利になります。
ISO感度にこれといった決まりのようなものはありませんが、使っていくうちにご自分がどれくらいまでならノイズに耐えられるかわかってくると思います。ISO感度が低いほど画質が損なわれることが少なくなりますから、E-M5Uの5軸手振れ補正を信用してなるべく低ISO感度・遅めのシャッタースピードでチャレンジしてみてください。
これは余談になりますが、室内照明が非インバータータイプの蛍光灯の場合、目には見えない速さで点滅しています。この点滅とシャッターが同調してしまうと「フリッカー」といって黄色っぽい嫌なノイズ(高感度ノイズとは別)が出たり、変な縞模様が写り込んだりします。
https://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html
室内で撮った写真で「何だか色が変」という場合はまずこのフリッカーを疑ってください。解決法は上記HPをご参考に。非インバーター蛍光灯に限らずLED照明でも出ることがあります。
書込番号:21748409
1点
>みなとまちのおじさんさん
こちらで教えてくれた方なので、何を使っているのかは分かりかねますが、omd mkUで回答いただいてたので、疑いもせずに設定してました(u_u)購入した本にもISO感度が高い方がいいとあったのですが、考えてみれば一眼レフの本でした!!マイクロフォーサーズでは違うのですね!早めに気付けて良かったです(o_o)!!!
フリッカー現象理解致しました(*^^*)
そのときは連写したいと思います♪
皆さま本当に詳しくて羨ましい限りです!
精進して参ります)^o^(
ありがとうございました!師匠(*^^*)
書込番号:21748746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
価格comの住人の中にはいろいろな人がいて、悪気はなくても自説を強く主張する人もいます。それが必ずしもphotograph.さんのような初心者さん(失礼な言い方かもしれません。ご容赦を)に向いているかといえば疑問というケースも見受けられます。
私はなるべく客観的にお答えするようにしています。たまにトンチンカンなことを書き込んだりしますが(汗)
今後何か疑問に感じたり、お困りのことがあれば私の縁側においでください。微力ながら調べてお答えします。顔アイコンの横のコーヒーカップアイコンをクリックすれば入れます。
書込番号:21750015
0点
>みなとまちのおじさんさん
こんにちは(*^^*)
仰る通りですね!なんでもかんでも間に受けてはいけませんね(o_o)お恥ずかしながら、ノイズがあまりわかってなかったので、本当はもっと綺麗に撮れるんだなんて嬉しいです(*^^*)今でもミラーレス凄い!状態なのに!笑
ありがとうございます(*^^*)
とっても心強いです♪
今みなとまちのおじさんさんのところで迷子になっていたのですが、顔アイコンもコーヒーカップも出てこないのですが、パソコンからログインしたら出てくるのでしょうか??
書込番号:21750333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホからだと見えないんでしょうか。私はガラケー派なので(汗)
何でしたらこちらから直接アクセスしてみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/
「新規書き込み」タブをクリックすればOKです。
書込番号:21750950
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 0 | 2025/11/07 21:19:33 | |
| 4 | 2025/11/08 13:05:07 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 36 | 2025/11/09 11:58:39 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












