D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



前のセンサーと画素数に関係すると思うのですが、DXレンズでフルサイズ(2400万画素)機をクロップする方が、同レンズをAPS-c機(2400万画素)で撮影するより利点があるように感じるのですが…。当然処理エンジンも同一が前提です。フルサイズをクロップした分画素密度が下がった状態で撮影している訳ですよね?
利点とはフォーカス、画質、などなどですが…、認識違いになります?
大きな差は感じる部分の話しでは無いんですけど…。
書込番号:21784637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、ファインダーで追いやすいのはFX機のクロップではなくDX機の方だと感じます。
あと、撮影環境や出力(観賞)サイズを無視して『画質』とか書かれても、あまり意味が無いと思います。
書込番号:21784667
9点

2400万画素のフルサイズをAPS-Cサイズにクロップしたら、画素数は1200万画素くらいになりますね。
レンズ性能が十分高ければ、2400万画素のAPS-C機で撮るほうが解像度の高い写真になるでしょう。
書込番号:21784698
9点

sib1v2さん こんばんは
フルサイズクロップすると 画素数落ちる為 大きく伸ばす時不利になりますが 画素数が減った分画像データーが小さくなり 撮影枚数が増えます。
書込番号:21784730
4点

>クロップの利点は
APS−Cレンズをフルサイズ機でも使えるというだけでは?
これを許容できるかどうかは各人各様でしょう。
書込番号:21784815
6点

観賞サイズでも変わってきますよ。
分かるときもあれば分からないときもね。
書込番号:21784842
2点

人間の目が、
画素単位ノイズや画素単位Dレンジだけでは見ない、見えない感じないですし、
全体の解像感など総合的に見て感じますので、何とも言えませんでしょうね。
被写体とか撮影条件次第では。
書込番号:21785221
2点

>sib1v2さん
そもそも デジタルは
フィルムより周辺画質の低下が大きいから
クロップされたaps-c規格が出たのです。
NikonとCanonは
大量に作った フィルム用のレンズを売ってしまいたいから
当初からフルサイズが有ったのです。
それで シグマやタムロンにはDGやdiの
デジタル対応記号が有ったけど
Nikon Canonには特別な記号が無かったのです。
CONTAXはフルサイズボディには
フィルム用のレンズは役不足だと
わざに大きなレンズの
CONTAX Nマウントを作ったがそれを意味します。
フルサイズ機は
周辺画質を電気的に持ち上げて
観れる画質を作り上げています。
クロップの利点は
中心と周辺の画質やボケ味の均一性が良い事です。
書込番号:21785250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そもそも デジタルは
フィルムより周辺画質の低下が大きいから
クロップされたaps-c規格が出たのです。
これは全く違うけども…
単にフルサイズセンサーだと高すぎて製品化できないから
しかたなく生まれたのが生まれたのがAPS−CやH
ちなみにニコン初のDSLRは2/3インチセンサーでした
フルサイズセンサーを安く入手できなくてAPS−Cしか作れなかったニコンが
APS−Cの必然性を語るための詭弁が
「デジタルはフィルムより周辺画質の低下が大きい」
的なことでしたけどね
D3が出たら全く言わなくなったけど(笑)
ちなみにフォーサーズも同様の理論で必然性を語ってました
書込番号:21785383
10点

画素密度
という言葉は、カメラにおいてはあまり聞かないですね。
クロップすると
画素数は、減ります。画素ピッチは、基本的には変わりません。
ファインダーの見え方についてどちらが良いかということについては、ユーザーの好みでも変わってくるでしょう
個人的にはクロップ撮影は最近はあまりやりません。
カメラによってはクロップすることで連写速度が上がったりすることがあり、その点のメリットはあります。
その他、撮影現場で手持ちのカードの残り容量が少ない場合、容量を節約する目的でクロップ撮影を選択するとか。現場に予備のカードを忘れてきたとか、そんなケースですね。
書込番号:21785389
2点

すみませんコメントに誤りがありました。
訂正
画素密度という言葉はカメラでも使うことはありますね。
書込番号:21785408
2点

sib1v2さん
メーカーに、電話!
書込番号:21785483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
>フルサイズをクロップした分画素密度が下がった状態で撮影している訳ですよね?
同じDX機でも、サイズがLMSと選べて画素数も減らすことができますので、そうすれば画素密度が下がった状態で撮影できたってことになる?
書込番号:21785564
1点

>sib1v2さん
レンズは中心部の解像が良くて、外に行けば行くほど悪くなるので、、、
トリミングの方が必ずしもいいとは思えませんけど。
書込番号:21786050
3点

ファインダー機を操る上では
時と場合によっては画質よりも画角が優先されてくる時もありますね^^
私の場合は動態撮影が多いのでファインダー一杯に広がる方が撮りたい場所がはっきり見え狙いやすいので
クロップよりも画質が落ちてもテレコンを使います。( X1.4 と X2.0使い分け)
テレコン装着の時間がないときは、ワンボタンで切替出来るクロップを使います^^
なので、クロップは非常用と更にって時に便利です♪
書込番号:21786079
4点

>sib1v2さん
こんにちは
FX機でクロップする利点ですが
1)後からトリミングする手間が省ける
2)DX機で撮影するより、ノイズが少ない
3)データが軽くなる
こんなもんです
クロップはあくまでも非常用
クロップ無しで撮れるレンズを用意する方が最良です
書込番号:21786336
2点

過去にも随分と同じ事コメントしてるんだけどさ。
クロップとか内蔵ストロボとかってモンはあると有難い人とそうでない人が
いるのね。
有難い人は重宝して使ってるけどそうじゃない人には全くの無用の長物
なんだよね。
書込番号:21786485
4点

>MT46さん
>esuqu1さん
>9464649さん
>うさらネットさん
他皆様に、前スレのセンサーサイズと画素数の関係から、色々な意見を頂き感謝です。
初FX機を購入し、周辺光量不足、画角などの違いに戸惑いつつ、理解してるつもりでしきれていない部分を質問しました。
高画素の800番代ではなく、画素数を落としてきている500、7500、にフラッグシップ(特にD4、D4s)に興味の矛先が出てきました。しかし、なぜ2千万画素下なの?、の部分がイマイチ認識しきれていない。
皆様に頂いた意見でモヤモヤした部分は少し理解出来たかと思います。
D750の後継機は画素数を落としたスペックでお願いします!。と同時に、中古D4、D4sが安くなってきているのでソワソワします(2年我慢!)。
書込番号:21786543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
![]() ![]() |
15 | 2024/06/18 18:41:37 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/03 17:58:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





