『このレンズとニコン500mm5.6PFとの比較』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥285,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:104x341mm 重量:1970g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの価格比較
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの中古価格比較
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの買取価格
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのスペック・仕様
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのレビュー
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのクチコミ
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの画像・動画
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのピックアップリスト
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのオークション

PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットKowa

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの価格比較
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの中古価格比較
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの買取価格
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのスペック・仕様
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのレビュー
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのクチコミ
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの画像・動画
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのピックアップリスト
  • PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットのオークション

『このレンズとニコン500mm5.6PFとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット」のクチコミ掲示板に
PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットを新規書き込みPROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

このレンズとニコン500mm5.6PFとの比較

2018/10/08 17:22(1年以上前)


レンズ > Kowa > PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット

スレ主 R50terraさん
クチコミ投稿数:30件 PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

プロミナーにて、ノートリ。

プロミナーの写真を目とクチバシのトリミング。

ニコン500mmPFにて、ノートリ。

ニコンの写真を目とクチバシトリミング。

参考までに写真をアップします。
距離がおよそ8m程度。曇り空での撮影です。
カメラの設定は感度自動調整でSS1/1000。-0.7EV。
同じ設定で撮るとPFレンズのほうが暗めに写ります。
(ウミネコの顔の角度が違うため参考の比較と考えてください。)

このような比較撮影は初めてなので、今後どんどん比較をしていきたいと思いますが、ピントを追い込んだプロミナーのほうが解像している印象です。ですがAFのニコンでもここまで撮れるならば全然OKなのではないでしょうか。
もちろんプリント前提ではまったく問題ないと思います。

ちなみにニコン500mmPFでも三脚MFでピントを追い込んだらもっと解像するかも知れません。

書込番号:22168664

ナイスクチコミ!6


返信する
伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/08 20:03(1年以上前)

BORGとかPROMINARは天体を撮るユーザーが多いので中心あたりの解像度が高いのかもね。

周辺隅々の写りまで配慮したカメラ用の望遠レンズとは用途が違うと感じる。

書込番号:22169022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/09 12:57(1年以上前)

>R50terraさん

プロミナーさすがの性能ですね。
細部の解像度に違いを感じます。

とはいっても、AFかつ、手持ちも可能なニコンに実用性で軍配が上がりますよね。

プロミナーの活かしどころって考えると、更に焦点距離を延ばした時にニコンとは差が出るんじゃないでしょうか?

それにしても、お手軽野鳥撮影はニコンに、おまかせって感じですね。

書込番号:22170653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 R50terraさん
クチコミ投稿数:30件 PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの満足度5

2018/10/09 18:52(1年以上前)

>伊勢丸さん
返信ありがとうございます。
BORGは天体望遠鏡にかなり近いようで、周辺画像は標準では使えないようで、そのためのフラットナーもありますね。
私のようにMF派の方にはプロミナーもボーグも支持されていますね。

>お気楽趣味人さん
もともと私もAFレンズを使っていましたが、ピントが合わずにイライラすることを考えると、私の場合は三脚使用のMFの方が向いているようです。
ですが今後は手ぶれ補正付きフルサイズミラーレスで、どこまで撮れるかチャレンジしたいと思っています。
それにしてもニコン556PFはよく写ると思います。そして軽いです!

書込番号:22171180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/09 22:41(1年以上前)

>R50terraさん

MF好きということで、できれば一点教えていただけないでしょうか?

・MFでのピント合わせって、どのようすればよい?

自分もMFでの撮影を楽しんでみたい気持ちがあり、手持ちのAPS-Cミラーレスでチャレンジしてみたことがあります。
ピーキング表示でピント合わせし、これならピントがみえる!と喜んでいたところ、パソコン画面で見ると、通常のAF撮影に遠く及ばないピント状態でした。鳥相手なので、拡大表示している時間的余裕もないし、いったい、どうやったら、MFできるの?という感じで挫折しました。

なお、フィルム時代のMF撮影の経験はあります。スプリットイメージやらマイクロプリズムやらで今思えば、楽しくMF撮影していました。それが今、レフ機のファインダーのマット面はスカスカだし、スプリットイメージもないし、高解像度化で必要なピント精度は高いし。ミラーレスならできるのかも?と思いきや、そう簡単ではないし。

楽しいMF撮影をしてみたいなあ。

書込番号:22171801

ナイスクチコミ!1


スレ主 R50terraさん
クチコミ投稿数:30件 PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの満足度5

2018/10/09 23:54(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
返信ありがとうございます。
MFでのピントの合わせ方についてですが、私の場合はフルサイズ一眼レフなので焦点距離は500mmのままになります。
そして基本は三脚使用であることが前提の話になります。

使用カメラはニコンD810で、ファインダーは×1.2を取り付けております。
まだPROMINAR歴は2年程度ですが、何枚となく撮り続けて、失敗して、を繰り返して行くうちに、ある時からファインダーでジャスピンであることがつかめるようになりました。
私も基本は野鳥ばかり撮りますが、飛んでいても止まっていても、まずはファインダーでのジャスピンで撮り始めて3枚/秒くらいで連写しながら、微小のピント前後操作をして撮り続けます。
ほんとピントの動きはちびっとです。PROMINARのピントリングの微動でミリ単位も動かさない感じだと思います。
これで条件さえ良ければSS1/200以上、出来れば1/500以上で撮れれば歩留まりは上がって来ます。

あとは被写体にもよりますが、三脚使用の場合は止まりものの時は、まず撮ってみて余裕があればライブビューで再度ピントを追い込んで撮ることもあります。

APS-Cの場合は焦点距離が伸びますのでさらにSSを上げなくては行けません。
私は以前はボディ内手ぶれ補正の付いているAPS-C一眼レフで撮りましたが、750mm手持ちはなかなか厳しいというのが、私の結論でした。
いまはフルサイズで1.5クロップしても、きれいに撮れますから焦点距離稼ぎにAPS-Cは使わなくとも、例えばソニーの7R3とかなんかいいのではないでしょうか。

これが答えになっているかわかりませんが、こんな感じです。

書込番号:22171996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/10 14:43(1年以上前)

>R50terraさん

イチに、精進、二に良いファインダーなんですね。
微動の可能なフォーカスリングも必要かな。

EVFにしたら楽になるのか、それともピントが見えなくなるのか、フルサイズミラーレスを調達されましたら、ご紹介ください。

書込番号:22173201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/11 16:05(1年以上前)

☆R50terraさん

出遅れて申し訳ありません。自分もこちらのレンズ(Nikon用)とニコンの500mm F5.6 PFも、なぜか(^^)レンズアダプター経由でμフォーサーズ機メインで使っていますが、どちらも使っていてとても楽しいですね。


なんといってもMFで自己責任・・・要するに自分の場合は自分がわがままなだけですが、楽しいことが一番の自分には、オール手持ちでの飛びもの撮影メインですが、ピン甘だったりでボケ連発しても、この自己責任で言い訳なしの状況はやめられません。

いずれにしましても、きちんとした方の、待っていましたのスレ立て、ありがとうございます。R50terraさんのコメントは自分の実感にとても近い感じなので、これからも展開が楽しみです。

書込番号:22175629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/11 18:59(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

超望遠をMFというだけで、スゴイと思うところを、さらに手持ちMFとは、ツワモノですねえ。

自分も、今冬は結果を恐れることなくMFにチャレンジしてみようと思います。

ところで、アナログおじさんさんは、微動のない500mmPFでも手持ちMFなのでしょうか?
微動のついているプロミナーより高難易度ということはないですか?

書込番号:22175918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/11 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

等倍切り出し

この後のダイビングも被写体外しそうになりながら何とか(^^)

向かってくるツバメも(トリミングしています)

接近戦はズーム&AFに勝てません

☆R50terraさん

返信遅れどうもです。昔からボーグなどを使用しているのと、たいていは横2000〜3000ピクセルくらいにリサイズするので、MFにはあまり抵抗はないというか、不自由さを楽しんでいます。もちろん三脚使用できっちりピントを追い込んでいる方から見れば、なんだかな〜となるとは思うのですが、趣味の世界なので自分でOKなら、まっ、いいかというお気楽スタンスです。

もちろん最近のAFに勝てるとは思っていないのですが(勝ち負けの問題ではないのですが)、とにかくダイレクト感があって自分は楽しいです。

ただ、ファインダーではジャスピンと思ったのに、ピンぼけしていたり、急な飛び出しに自分の腕がついてゆかず滅多にないチャンスを逃したり、じたばたしていることも多いのですが、それはそれで楽しんでいます。R50terraさんは自分とは違ってお若いようなので、筋力や視力など肉体的な条件が全く違うと思いますので、もしまだのようでしたら、ちょっと遊んでみてください。背景が明るすぎてピン抜けしやすい場面ではかなりその効果を感じると、今年の夏、G9やD850でコアジサシの飛翔を狙ったとき、自分は強く感じました。

言うまでもありませんが、1000mmの画角になると、接近戦は自分の腕では厳しくなりますが、習うより慣れろでやっています。ピントリングの操作性は(精度はさておき)500mm F5.6 PFの方がいいので高速の飛びものは、軽くて振り回しやすいこともありこちらがメインになりますが、最近膝の痛みが緩和してきたので、Kowaのレンズも使っています。

自分で楽しんでいるので問題はないのですが、Exif情報にレンズ名が出てこないので、聞かれたときに時間が経った写真は自信がないのが目下の悩みです。

手持ち100%のお気楽撮影なのでアバウトなスタンスでやっていますが、お役たち情報などありましたらまたお願いいたします。



書込番号:22176732

ナイスクチコミ!3


スレ主 R50terraさん
クチコミ投稿数:30件 PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの満足度5

2018/10/12 01:51(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
上の書き込みはお気楽趣味人さんに対してのレスですね^ ^

書込番号:22176932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/12 03:49(1年以上前)

☆R50terraさん


あっは、またやっちまいました。年はとりたくないものです。どうも失礼しました。

書込番号:22177000

ナイスクチコミ!2


スレ主 R50terraさん
クチコミ投稿数:30件 PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの満足度5

2018/11/18 17:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PROMINAR500mmノートリ

NIKON 500mm F5.6PF ノートリ

NIKON 300mmF4+TC14V(420mm) ノートリ

約250mm先の木にとまっているトビをレンズ三種で撮り比べました。
当レンズとニコン556PF、ニコンサンヨンPF+1.4テレコンです。

プロミナーは三脚使用+レリーズぶれ防止のためタイマー撮影、他の2種は性質上手持ちでしっかり動かないように支えを使って撮影。

まずはノートリのオリジナル画像。RAW撮影後に無編集でJPG変換。

書込番号:22262662

ナイスクチコミ!2


スレ主 R50terraさん
クチコミ投稿数:30件 PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットの満足度5

2018/11/18 18:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PROMINAR500mmトリミング

NIKON 500mm F5.6PF トリミング

NIKON 300mmF4+TC14V(420mm) トリミング

曇り空の状況ですので、かげろうも出にくく距離のある撮影にはいい日でした。

プロミナーは三脚使用+レリーズぶれ対策をしているので、それを基準とすると、ニコンの556PFはすごいです。
手持ちでここまでしっかり撮れるというのが検証できたのは、今後の飛び物など手持ち前提の撮影には安心して使用できると思います。

参考までのサンヨンも、テレコン使用で420mmと不利なスペックですが、これも手持ちで頑張っているほうだと思います。
もう少し明るい場面でISO感度をあげない場面で使用できればしっかりとブレずにシャープに撮れると思います。

書込番号:22262686

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「Kowa > PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット
Kowa

PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング