太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
この度、野立て太陽光を検討し営業の方と話す機会がありました。
そこで、聞いた話なのですが、海外パネルの会社では保証対応をお願いする際、パネルを本国へ送らないといけないと聞きましたが、真偽はどうなのでしょうか??更に、その送付手続きや送料は施主負担だと言われました。
経験のある方、ご存知の方見えましたらご教授お願い致します。
書込番号:22246407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使いたいニックネームが使えないさん
海外パネルのメーカーってどこのメーカーですか?
少なくともカナディアンソーラーやQセルズはそんなことないと思います。
書込番号:22246545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REDたんちゃんさん
お返事ありがとうございます。
どこか、までは聞いていませんでした。海外パネルと聞いて、勝手に全てと思い込んでしまいました。
トリナソーラーやjinkoソーラーはどうなんでしょうか。世界シェアでもNo.1、2の会社規模ですが…。日本法人があれば良いのかなと思ってますが、間違っていますかね??
書込番号:22246855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>使いたいニックネームが使えないさん
原則、送料はユーザ負担です。
しかしながら、商流にもよります。販社に送料負担を押し付けることもあります。
日本法人もない、無名のモジュールメーカだと、自分ですべてやらないといけません。その分ワット単価はかなり安いですが。
本当にメーカー過失であれば保険で相殺できるのではないですか?
書込番号:22246931
![]()
1点
gyongさん
そうなんですか。原則、ユーザー負担ですか。まぁ、よくよく考えれば家電などもそうですよね。ただ、太陽光パネルともなると、取り付けや取り外しの工賃はどうなるのでしょうね。
確かにそうですね。メーカー過失であったり施工の不備であれば施工会社の負担(保険でまかなえる)であろうと思います。
書込番号:22246987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>使いたいニックネームが使えないさん
野立て発電のオーナーはれっきとした発電事業者なのですから、災害や故障時のモジュールやパワコン取り付けや取り外しの工賃は保守費用として事業者で経費負担する予算組みが必要です。
この辺の自覚をお持ちでなければ、野立て発電所を所有されないほうが精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:22247118
2点
>gyongさん
お返事ありがとうございます。
そして、事業者としての自覚不足へのお叱りの言葉肝に銘じます。
まだ私はその立場ではありませんが、別スレで託送料金やインボイス制度について今更ながら知り、太陽光事業を行う事の難しさを感じています。
書込番号:22247141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/22 23:59:37 | |
| 5 | 2025/11/18 21:19:31 | |
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

