CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 114〜473 万円 (1,341物件) CX-8 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-8 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
雪国でなければ、スタッドレスが有効な機会は少ないですよね。そんなもののために、タイヤ・ホイールを2セット持つのもなんだかなぁ・・・場所も・・・交換の手間も・・・
しかし、
@乾燥路ではスタッドレスは、ノーマルに劣る。
Aそんなに使っていなくても、年数が経つとゴムが硬くなるからダメと言われる。
Bじゃぁ、最後の年は、年中スタッドレスにして履き潰そうか。
Cあるいは、ノーマルが減ったら、次は最初からスタッドレスで年中走ろうかい?
Eしかし乾燥路では・・・
ということで、考えがぐるぐる回って、結論が出ない訳です。
じゃぁいっそオールシーズンタイヤにしようか?と考えますが、オールシーズンタイヤは、アイスバーンには弱いそうです。
一体どうしたら良いのでしょう?
書込番号:22321276
11点

とりあえずタイヤチェーンを買って車に常備しておけばよいと思います。国土交通省から所持の義務付け区間が発表されましたから今後はいずれ車に置いておかないと車検も通らなくなる時代が来るかもしれません。
冬の道は路面が刻々と変化しますからスタッドレスタイヤにしておけばよかったと後悔するときがあるかもしれません。
東京で田舎ではごく普通の積雪にもかかわらず首都高がマヒして物流等に影響が出ましたが、もう日本のどこでも雪国となんら変わらない状況が起こりえる時代だと思っていたほうがよさそうです。
書込番号:22321348
12点

楽をとるか!?
安全をとるか!?
ですかねぇ〜!?
私は福井県在住なので、普通にスタッドレス使ってますし考えたこともありません…( ;´・ω・`)
書込番号:22321515 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スタッドレスがオススメ♪(*´・ω・)
書込番号:22321517
7点

オールシーズンでも構いませんが、履き替えることが無いため走行距離は丸々1年分。
元々性能の悪いオールシーズンを1年中使う事により雪上性能や氷上性能はどんどん悪化していくが、それに気づかず3年後くらいには雪上すら効かなくなって・・・なーんて事考えてしまうので、私はスタッドレスを選択すると思います。
正直、満足できる性能が何年維持できるか実績無いですから・・・
自己責任ですので、どうしてもというなら「どうぞ」としか言えませんけどね。
書込番号:22321526
15点

凍結路を走るならスタッドレス、
凍結路を走らないならオールシーズン
夏でもオールシーズンは夏タイヤ並みに走れますが、スタッドレスは長距離の移動でバーストすることもあります
オールシーズンにされる場合はチェーンも準備することをおすすめします
書込番号:22321536 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>センノカゼさん
二兎を追うものは一兎をも得ず
オールシーズンタイヤ
万能みたいですが、うがった見方をすればオールシーズン中途半端なんですよね。
夏タイヤ、冬タイヤは使い分けた方が良いと思いますよ。
私も雪とはほぼ無縁のとこにいますが、年数回わざわざ雪を見に行くため2セット持ちです。
勿体無いという気持ちは良くわかります(笑)
とは言っても昔、四駆ブームの頃はオールテレーンタイヤ(M/S表記有り)履いて毎週のようにスキー場に行って
無敵だと思ってました(実際チェーン規制の検問はパス出来たし、チェーンも未使用、特に怖い思いもした事も無い)
一度スタッドレスを使ってみたら、考えが変わりました。
書込番号:22321586
20点

>スタッドレスは長距離の移動でバーストすることもあります
・・・ないから(笑)
>ぬへさん
っていうか長距離ってどれくらい?
書込番号:22321590
41点

>じゅりえ〜ったさん
私も聞いた話なので距離まではわかりません
ただスタッドレスは低温でもゴムが硬くならないように発熱するゴムを使用しているため、夏の高速道路などを長距離移動すると高温になってバーストしやすいようです
「スタッドレス 夏 バースト」でネット検索してみてください
書込番号:22321621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅりえ〜ったさん
便乗して私も。バーストについては心配はいらないかと思います。(まあ、磨耗が早いのは確かなんでそのためにバーストのことを言ったのかな?)
残り溝の管理にサイドをガリガリ当てなければバーストする事はないかと思います。
書込番号:22321627 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

低温時に硬化しにくいってのは聞くけど、発熱するゴムって・・・(笑)
長距離の大型車とか履きつぶしでスタッドレス使ってたりしてるし、私自身履きつぶしスタッドレス(しかもアジアンタイヤ)で片道7〜800kmの往復とか走ってたりしてたけど・・・
単純に空気圧確認してない整備ミスじゃね?
検索してみると、コピペのコピペのコピペみたいな文章ばっか(笑)
サイト主は誰も体験してない感じだね。
書込番号:22321745
20点

色々なご意見ありがとうございます。
オールシーズンタイヤ、オールテレーンタイヤでの経験談。スタッドレスで夏に走った経験談。
など、もう少しお待ちします。
書込番号:22321853
8点

とりあえず夏にスタッドレスはありえないです
バーストするとは思いませんが
ドライ・ウェット性能はサマータイヤに劣ります
履きつぶし?タイヤも買えないなら車乗るなと言いたい
書込番号:22321886
17点

>センノカゼさん
>1stlogicさん
> スタッドレスで夏に走った経験談。
まだ、若い頃、お金が無くて、履きつぶそうと、夏も乗ってました。
> バーストするとは思いませんが
夏の関越でバーストしましたよ!
運転中に突然、凄い振動で、何とか、路肩に車を寄せました。
その後、JAFを呼んで、スペアータイヤと交換して、その日の内に新潟の
オートバックスで、一番安いタイヤを買いました!
今のCX-5は、スペアータイヤが無いので、少し心配ですね!
書込番号:22322504
8点

自分もオールシーズンタイヤ興味アリです。
前者で5年以上経過したスタッドレス+オートソックで岐阜の山奥の積雪路を特に不安無く走れてたので、オールシーズン+オートソックでもイケるかななと。
ディーラーにオールシーズン着けて納車してよって聞いてみたら、扱ってないといわれた時点であきらめました。
ノーマルタイヤを履き潰したら考えるかな…って何年先だろう
書込番号:22322606 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

雪が降らないからスタッドレスが必要ないというのはちょっと違うかな、と。
夏タイヤ寄りのゴムを用いるオールシーズンタイヤは、アイスではほぼ夏タイヤ並みの性能と考えた方が無難です。
気温が概ね5度を下回ると、夏タイヤは硬化し、グリップは大きく低下、変摩耗やひび割れの原因にもなりますからタイヤの寿命も縮まります。
逆にスタッドレスで高温のアスファルの上を走ると、一気に摩耗が進行して、肝心な冬で使い物にならなくなります。
紫外線が強く雨や湿気の多い夏は、急激に寿命を縮めますので。
夏はラジアル、冬はドライに強いスタッドレス(バイキングコンタクトとか)が良いです。
外している間、紫外線と水分を避けておけば、その間の痛みは微々たるものなので、履き続けるより寿命は延びます。
1セットだけのリスクを考えても、2セットが損ということは絶対にないです。
書込番号:22322607 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみに賞味期限切れのスタッドレスは2シーズン履きっぱでしたが、普段使いに不便はないです。
週末ドライバーなので高速もよく使いましたが、そこそことばしても不安はないです。路面によってはロードノイズが大きくてうるさいシーンはあります。
あとは、雨天の発進時はラフにアクセル踏むと空転し安い感はありました。
書込番号:22322631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オールシーズンタイヤ グッドイヤー Assurance Weather ReadyをCX-8 AWD で履いています。乾燥路、雨路面で市街地、高速道路、山道と走りましたが、走る、曲がる、止まるは標準タイヤと遜色ありません。40キロ走行時に急ブレーキした時の制動距離が気持ち伸びた(体感数センチ)かなと言うくらいです。
おそらく限界性能テストすれば性能さは出て来ると思います。雪道はまだ行っていないので記述控えます。
書込番号:22322779 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私はタイヤローテーションのついでに交換しています。
オールシーズンだけど、オールシーズン使いっぱなしじゃダメですよ。
駆動方式によって前後輪でタイヤの摩耗に差が出ますから。
ちなみにスタッドレスタイヤでバーストなんて聞いた事ありません。
それ単純にタイヤの空気圧不足でしょう。
というか、そんなに発熱するような柔らかい状態のスタッドレスタイヤを夏に使うことは無いですし。
プラットフォームが出たスタッドレスタイヤは時間が経って硬化し、みぞも浅くなっているので新品ほど捩れる感じはないですね。
ただ、雨の日はかなり滑りやすいですが。
書込番号:22323174 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>センノカゼさん
オールテレーンタイヤ(A/T)はH/TとM/Tの中間と考えたほうがいいですよ。
基本、アスファルトから土や岩場が使用範囲。
そうなると雪道はやめた方がいい。
一応クロカン車で使ってたA/T体験談として、20cm程度の新雪なら走れました。
ただアイスバーンは夏タイヤレベルと思った方がいいです。
悩んで中途半端にオールシーズン買うくらいなら、スタッドレス買っちゃいましょう。
書込番号:22323408 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


みなさん、ありがとうございました。スタッドレスとの2セット持ちに決めました♪
私自身、夏にスタッドレスを使っていた経験もあるし、オールシーズンタイヤにも後ろ髪を引かれるんですが、スタッドレスを使う時期を長めにして(12〜4月末)、使い倒す方針でいきます!
書込番号:22323931
6点

オールシーズンってのは、スリーシーズン用のシュラフ(寝袋)と同じです。
春、夏、秋には使えるが冬は使えない、11月のF1でキャンプ時テントに使いましたが、寒くて寝れなくカイロを多量に使いました(芝に朝霜が付いてました)
冬用シュラフは秋では暑くて寝れないが、降雪でも寒くないので、冬山用ですね。
書込番号:22326704
3点

>NR900Rさん
一昔前にオールシーズンタイヤと言われていた M+S 表記のみの全天候型オールテレーンタイヤはおっしゃるとおりだと思います
しかし最新のオールシーズンタイヤの中でもスノーフレークマークが表記されたものはフォーシーズンタイヤとも言われ凍結路以外ではそれなりの性能があり冬用タイヤ規制でもスタッドレスと同様に通行が許可されています
書込番号:22326761 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私もオールシーズンタイヤへの履き替えを考えてるのですがR19だとどこのメーカーも作ってなくないですか?ホイールも変えないとダメですかね…
書込番号:22396875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yyyyyyyyyy12345678さん
おそらく19インチは以下の2本ぐらいになると思います
GoodYear Assurance WeatherReady
235/55R19 101V
PIRELLI Cinturato All Season
155/70R19 84T
書込番号:22396919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。とするとLパケ純正のホイールにはつけられない感じですね。残念…
書込番号:22397218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オールシーズンタイヤを8年使ってます。車はSUVとスポーツカーの2台を所有しており、SUVはオールシーズンタイヤ、スポーツカーは、スポーツタイヤとスタッドレスを履き替えています。(スポーツカーはチェーンが付けれないという前提です。)
個人的には、豪雪地帯にお住みではなく、余程飛ばす方じゃなければ、オールシーズンタイヤで一年過ごしても問題無いと感じています。
まず、ドライ路面では、H/Pタイヤ(スポーツタイヤ)と比較すると、明らかにグリップは落ちるし、グニャグニャ感もあります。ただし、オフロード用のA/Tタイヤや、H/Tタイヤと比較すれば、同等以上です。
次に雪道についてです。少なくとも圧雪路面、シャーベット路面、深雪路面では、雑誌や色々な方が言われるように、スタッドレスと比較してグリップが弱いと感じたことはありません。おそらく、全く同じ条件で比較すれば、違うのかとは思いますが、路面変化の影響の方が大きく、日にちを変えての差だと分からない程度の差なんだと思います。
深雪については、本当に深いと、スタッドレスでも走らなくなるので、結局は金属チェーンが必要になります。逆に言えば、スタッドレスで走れる深雪については、オールシーズンタイヤでも走れなかったことはありません。比べれば差はあるのかも知れませんが、明確には感じないレベルです。
アイスバーンでも予想外にグリップします。但し、表面が溶けて濡れた状態のアイスバーンは、スタッドレスと差があると感じました。とは言え、こういった路面ではスタッドレスでもかなり滑るので、比べれば違う程度です。また、こういった路面がずっと続くことは、まずないので、オールシーズンタイヤだったから止まれなかったことは無いです。
タイヤの硬化については、スタッドレスと比較すると、明らかに少ないです。スタッドレスだと4年使うと明らかに硬くなっていましたが、オールシーズンでは感じません。
私も昔は、SUV車も夏冬でタイヤを履き替えていましたが、オールシーズンタイヤの万能さを知り、履き替えしなくなりました。但し、最高の性能を求めるなら、ドライ、雪道とも中途半端とも言えます。この性能差を使い切る場面は、普通の運転をする方なら、ほとんど無いはずです。万が一のときと言いますが、保険を見るとキリが無いものです。この辺りを、どう考えるかですね。
書込番号:23060457 スマートフォンサイトからの書き込み
127点

難しく考える事はありません。
ノーマルタイヤは「雪が降ったら乗らない」
オールシーズンタイヤは「突然の降雪でも帰宅くらいは可能、雪国への遠征は不可」
を徹底すれば良いだけです。
飲酒運転と同じで、降ったら乗るなが徹底できれば良いんですけどね。
書込番号:24501611 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もう4シーズン履いてますが信州東北のスキー場では全く問題ありません。
多少スリップしても、最近の車はESCが義務化されてるのでドライバーの腕をカバーしてくれます。
今回のクリスマス寒波の大雪でも圧雪、アイスバーン問題ないですが、車重が大きいので下りは少し気を使います。
書込番号:24515108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も昔は、スタッドレスと夏タイヤを履き分けていましたが、現在は、オールシーズン履いてます。ちなみに車はSUV(4WD)です。
性能で言えば、当たり前ですが、ATタイヤ、HTタイヤ(オールシーズン含む)は、夏は夏タイヤ(HPタイヤ含む)に劣り、冬はスタッドレスに劣ります。また、摩耗も夏タイヤと比べると早いです。
ちなみに、オールシーズンタイヤでのアイスバーンでも、意外にグリップしますし、スタッドレスでも、思ったよりグリップしません。勿論、スタッドレスの方がグリップするというデーターがある以上、その事実は間違いないと思いますが、体感的には思ったより差は少ないと感じています。
また、ブラックアイスバーンが長く続く場所は、滅多に無いので、オールシーズンタイヤでも、ヤバイと感じる前にグリップが回復し、問題なく雪道を走れています。結構な深雪でもチェーンが必要になったことはありません。(必ずでは無いので、あくまでも自己責任で判断願います)
従って、関東に住んでいて、年間数回のスキーに出かけるなどの場合は、オールシーズンで、チェーンを持った方が便利かと思います。首都圏での雪でしたら、スタッドレスとオールシーズンとの差は殆ど感じないかも知れません。
反面、スタッドレスも、ドライ路面での性能が上がってきているのと、オールシーズンタイヤは、摩耗が早めの傾向があるので、シーズンでタイヤを履き替える手間をかけることが苦痛で無ければ、使い分けた方が良いかと思います。
ATタイヤですが、圧雪、パウダー雪であれば、深雪でも、スタッドレスに勝るとも劣らないくらい使えます。アイスバーンについては、意外にグリップしますが、スタッドレスには敵わないといった感じでした。
書込番号:24515195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ こっちには来ないですよね?
⊂)
|/
|
書込番号:24520629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オールシーズンタイヤもAWD前提なんですかね?
昨日、スキー場近くの温泉施設の駐車場で隣のCX-8は、前輪に
チェーンを装着してました。
ノーマルかと見たら、四輪、ちゃんとスタッドレスを履いてました。
確かに自分のAWDにスタッドレスでも滑る感じが有りましたが、
2WDって、意外と弱いんですね!
良く、2WDだって、スタッドレスを履いてれば、行けないスキー場は、
無いなんて、言う人が居ますが、白樺湖周辺のポピラーなスキー場の
周辺ですら、チェーン装着です。
今年の年末、年始は、意外と雪も多く、例年の状況とは、違い感じです。
そんな中、普段、オールシーズンタイヤでOKでも、今年は、その初めての
例外に成るかも知れませんね!
自分もAWDにスタッドレスですが、ちゃんと、チェーンも携帯してます。
4WDにしてから、常にチェーンも携帯してますが、まだ、チェーンを使用
した事は、無いですが…
そんな感じで、年に数回でも、スキー場に通う方は、AWDの検討が必要かと
考えます。
温泉施設の周辺は、雪も少ないけど、移動の関係でチェーンを外せないのだと思いますが、
駐車場は、全く雪も無く、本当に残念な状況でした。
駐車場で、チェーン装着してる車は、60台位有って、隣のCX-8の1台だけだと思いました。
書込番号:24523575
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-8 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/03 7:42:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 16:05:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/10 20:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/02 18:44:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/07 22:42:25 |
![]() ![]() |
21 | 2025/02/11 9:13:31 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/10 19:27:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/04 12:41:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/10 12:33:34 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/17 12:44:40 |
CX-8の中古車 (1,341物件)
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ 禁煙・当社下取ワンオーナー・360°ビュー
- 支払総額
- 389.7万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 246.1万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 230.5万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜757万円
-
44〜411万円
-
30〜1304万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
42〜462万円
-
32〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





