


これから数ヶ月入院するのでiPadで音楽を聴くためにイヤホンかヘッドホンを購入予定です。
ベースとドラムが特に大好きなので低音が魅力な物を探していてBOSEが良いかなと考えてましたが値段が高いので一万円台で探しているのと、
他の口コミの方でJVCのHA-MX10-Bをオススメして頂いて、そちらも検討中ですが他のオススメも知りたいのでよろしくお願いします。
長時間でも耳が痛くならず圧迫感が少なくて疲れにくく音質は低音が魅力的な物が理想です。
書込番号:22456243
0点

★ゆぅ&みぃ☆さん
はじめまして、こんばんは。
リスニング時の音量にもよりますけれど、
入院生活でのご使用なら密閉型ヘッドホンが宜しいかと思います。
相部屋での入院生活でしょうか?
ただいま破格の密閉型ヘッドホンを紹介致します。
↓
audio-technicaさん
SOLID BASS ATH-WS770
\9,156〜
2015年10月23日 発売
http://s.kakaku.com/item/J0000017626/
タッチノイズが無いので私はお気に入りのヘッドホンです。
(*`・ω・)ゞ
書込番号:22456442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K701、SE-MHR5あたりが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027216_20461010807_K0000833083_K0000226530&pd_ctg=2046
バランス接続可ならSE-MHR5でしょう。癖のあるAKGは好みにもよります。
書込番号:22456468
2点

個人的に AHD1200でいいと思いますけど。
・密閉型で音漏れはほぼない
・装着感がそこそこいい
・iPad直繋ぎでも十分に鳴る
・低音がかなり響く
低音で装着感が良いもの、というならゼンハイザーのHD598CSもオススメします。
AHD1200と比べて多少中音から高音にかけて少し曇ったような響きがありますが、そのぶん高音がほとんど刺さらず、装着感はかなり良いです。
書込番号:22457376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AH-D1200でいいと思いますよ。今名前が挙がっている機種の中では装着感は最高峰です。iPad直挿しでもそれなりにちゃんと鳴ってくれるのもいいですね。個人的一押しの機種です。
K701はアンプ必須機種、MHR5は装着感が悪いことからお勧めしません。WS770は悪くはないですがD1200より音質や装着感が下です。HD598CSは所持も試聴もしたことがないので知りませんが、HD598より音質が下であるというレビューがありますので、その点はお気を付けください。
書込番号:22457485
1点

>Tio Platoさん
>ありりん00615さん
>プラントプランタンさん
>シシノイさん
こんばんは。皆さん貴重な情報ありがとうございます。
なんだか熱が出てきてちょっと辛いので、まとめ返信になりすみません。
SOLID BASS ATH-WS770とK701とSE-MHR5は口コミなどを見ての判断ですが私の好みではなさそうでした。せっかくオススメして下さったのにすみません
D1200ホワイトで決めYouTubeで動画を探してたら何故かゼンハイザー ヘッドホン 密閉型 HD 25の動画に辿り着き、これにしよう!と、変更しかけてましたが良いタイミングで同じゼンハイザーのHD598CSをオススメして頂いて、どちらにしたら良いのか悩んでます。
この2つで音の違いはどうでしょうか?
私が決めてたHD25↓
型式:ダイナミック・密閉型
周波数特性:16 ~ 22,000 Hz
インピーダンス:70 Ω
感度:120db
ケーブル形状:1.5 m スチールケーブル (右側片出し )
プラグ形状:3.5 mm ステレオミニプラグ( L型 )
付属品:6.3mm変換アダプター
国内正規品保証:2年間
オススメして頂いてるHD598CS↓
型式 : ダイナミック・密閉型
周波数特性 : 10~28,000Hz、インピーダンス : 23Ω、音圧レベル : 115dB
ケーブル長:1.2m 3.5mmプラグ/3m 6.3mmストレートプラグ
重量 : 約334g(ケーブル含む)
国内正規品保証2年間
ワイヤレス非対応
こちらはAmazon限定なのですね!元の値段はHD25の方が高いですが、値下げされているので2つとも同じ価格帯ですね!
周波数やインピーダンスが違うので音質が結構違いがありそうで比較が気になるところです。
どちらかにしようかと思うのでアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:22457616
0点

耳が痛くならずという要望を持たれているのにHD25が候補の上がること自体がよく調べられてないのがわかります。
HD25は装着感が悪い機種の代表格みたいなものです。真っ先に候補から消しましょう。
また、HD598CSはアマゾン限定であり試着試聴もできず、そもそもHD598やHD599を持っている人はまず買わないのでここで情報を得るのはほぼ不可能です。レビューもありませんし所有者が果たしてクチコミにいるかも不明です。
間違いなく言えるのは、往年の名機HD598より音質は下であること。そこだけ理解しておいてください。構造からしてもこれは聴かなくてもわかることなので。
書込番号:22457632
1点

>シシノイさん
アドバイスありがとうございます。
確かに装着感が良くて痛くなりにくいのを理想に上げてましたね、すみません
それよりも音が私好みそうだなと惹かれまして多少の装着感の悪さは我慢しようかなと考えました。
レビューでは1時間くらいなら平気だという声があったので痛くなってきたら耳の休憩の時間だと割り切るのも良いかなとポジティブに捉えました。
HD598は生産終了?なのと2万以上は予算オーバーなので、D1200も含め改めて考え直してみます。
書込番号:22457722
0点

改めて考え直した結果AH-D1200にする事にしました。ホワイトと茶色が可愛いし!ただしAmazonだと白はお取り寄せで、すぐに送ってくれるところが2店舗くらいしかなかったので急ぎます。
書込番号:22458334
0点

連投すみません^^; AH-D1200の白にしようとしてますが白と茶色の配色は好きだけどゴールド部分が安っぽい感じもしますね〜?白の方が女性ぽくて良いかなとも思いますが基本的に黒が好きなので黒にするかもです。
書込番号:22458389
0点

お決まりになられて良かったですね(^^)
密閉型と言えどもまったく音漏れしないわけでもなく、病室のように極端に静かな環境では少しの音漏れも同室者には気になるものですけど、個室ということなので多少の音漏れは問題ないですね。
でもイヤホンも1本持って行ったほうがいいと思いますよ。ベッドで横になりながら音楽を聴けるのはありがたいものです。
入院経験豊富な(笑)私からのアドバイスということで。
サンスイアンプについて書きましたスレッドには後でお返事します。
書込番号:22459027
4点

>ちちさすさん
ありがとうございます(^o^)
今まだ色で悩んでます(笑)現物を見られたら決められるのですけど画像とかだと分かりにくくて〜、最初は白が良かったのにゴールド部分が安っぽいような気がして決断力に欠けてます(笑)
音漏れの件はYouTubeなど色々なレビューを見る限りD1200は大丈夫そうなのと個室という事で安心しています。
確かにヘッドホンだと横になりながらは聴けないからイヤホンの方が一石二鳥とも思いますがイヤホンで理想的な音が聴けるのは見つかりませんでしたのでヘッドホンに辿り着きました。あまりこだわらないでイヤホンの方も探してみます。アドバイス助かりますm(_ _)m感謝
サンスイアンプの方のお返事楽しみにお待ちしております
書込番号:22459173
0点

★ゆぅ&みぃ☆さん。
イヤホンでこれという音質のものはものすごく高価ですので、いっそのこと利便性の高いBluetoothイヤホンはいかがでしょうか?
エレコムの新製品、LBT-RH1000(お値段は5000円以下です)など検討してみてくださいね。私は聴いたことのない機種ですが、ACCコーデック対応なのでiPadで一番良い音質コーデックで聴けますし、評判良さそうですよ。
メーカーWEB
https://www2.elecom.co.jp/products/LBT-RH1000BK.html
価格ドットコム製品ページ
https://kakaku.com/item/J0000029275/
書込番号:22460865
1点

>ちちさすさん
いつもありがとうございます。
とても良さそうな商品ですね〜!見た目も好みです。今度はブラックかミックスで迷います(笑)
ブラックはイヤホンの部分がメタリックなシルバーで渋くて好みだし、ミックスはメタリックなパープル?とグリーン系でお洒落可愛い感じだし!
ACCコーデック対応がどういう仕組みで良いのか私は知らないのですが、BASSブーストというのがとても惹かれ興味深いです。
昨日すでにデンオンのD1200を購入してしまったので、それより良い音で聴けてしまったら(それはそれで嬉しい)D1200を無駄にしてしまった感で後悔してしまいそうです(笑)
あと病院のベッドはリクライニング式でしたっけ?一日入院はしたことあるのですが忘れてしまったので教えて頂けたら嬉しいです。
贅沢な事は言えませんが背もたれがあると多少は楽だな〜と
書込番号:22461020
0点

★ゆぅ&みぃ☆さん。
LBT-RH1000、赤好きの私は迷わずレッドなんですが(^^;)
愛用のイヤホンが2本ありまして、そのうちのひとつがSHURE SE535LTDというものなんです。
これが素敵な赤色なんですよ〜。
よろしければ検索してみて、実物のお写真を見てくださいね♪
あと、Bluetoothイヤホンの音質は、コーデックがいくら良くても同価格帯の有線タイプにはまったく敵いません。ほどほどの音質で、コードレスの便利さを買うものと思ってください。
LBT-RH1000のお値段を見ても、AH-D1200並みの音質は無理ですよ(^^;)
でもApple製品のACCコーデックはBluetoothとしては音は良いですよ。私もiPad使ってますからわかります。
病院のベッドはリクライニングベッドの時もあれば、ただの平ベッドの時もありました。入院してみないとわかりませんよねぇ。
でもリクライニングベッドでも、ベッドの外からハンドルを回してリクライニングさせるタイプで、ベッドにいながら自分でリクライニングさせることはできませんでした。リクライニングが電動だと自分でもできると思うんですが、そんなベッドに当たったことがありません(笑)。
書込番号:22461328
1点

AHD1200を購入なさったようで、良かったですね。試聴機でDENONの音を知って聴き惚れたものです。
ちなみにHD598CSは所有し、一年以上使用しております。ゼンハイザーの開放型は愛用していたため、密閉型はどうかと気になった次第で購入。音質のみを気にする方には向きませんね。リスニング系のため抑えめに鳴ります。比較したらAHD1200の方が良いという方は多いでしょう。とはいえ、装着感含め私は好きです。
ところで、ワイヤレスのコーデックは「ACC」ではなく「AAC」ですよ。細かい指摘ですが、間違って使用すると恥をかくケースもありますので。
それでは適切な音量で楽しいリスニングを。
書込番号:22463234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラントプランタンさん。
★ゆぅ&みぃ☆さん。
>ワイヤレスのコーデックは「ACC」ではなく「AAC」ですよ。
いや〜、お恥ずかしい限りです(^^;)
AACに訂正させてください。
ご指摘感謝いたします。
書込番号:22463639
1点

>ちちさすさん
こんにちは(^_^)いつもありがとうございます。体調悪くお礼の返信が遅くなりました!
私も赤色好きですよ〜。ケーブル部分の赤色があまり好みじゃないっぽいので黒かミックスで悩みます。
SHURE SE535LTDの赤色を見てみました♪こういう赤は好みです
無線より有線タイプの方が音質良くて値段から考えてもAHD1200の方が良いんですね!
でも、やはりコードレスは便利だし以前から欲しがってたので良い無線イヤホンを教えて下さり幸いです♪
私も正しくはAACというの全く気付きませんでしたσ(^_^;)まず、それがどうあれしてくるのかすら理解してません(笑)
電動リクライニングは流石になさそうですね^^;教えて下さってありがとうございます。
AHD1200のレビューは後ほど書きますね〜
書込番号:22465677
0点

>プラントプランタンさん
こんにちは(^_^)コメントありがとうございます。
ありがとうございます♪
音質を拘る私にはAHD1200の方がって感じなのですかね〜!後ほどレビューを書きます
AACの件もご指摘ありがとうございました。
書込番号:22465692
0点

AHD1200のレビューをします。
ケーブルが2種類ありますが、音量ボタンなしケーブルのヘッドホンの方がうまく差し込めないので音量ボタンありのケーブルにしてみました。
音はとても高音寄りに感じボーカルのサ行やシンバルなどが耳に刺さる感じで低音が弱いと感じました。これはエージングで変わるものでしょうか?
私にはレビューとは真逆な感じで!アレ?失敗?ってちょっとショックです(泣)
ヘッドホンだからか顎が締め付けられて結構キツイです。顎関節症なのを気にしてませんでした。
三半規管が弱いのも関係してるかもしれませんが小時間でめまいと吐き気に襲われてしまいました。
私にはカナル式の方が合っていたのかもしれません?
書込番号:22465714
1点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
まず大前提ですが、ケーブルは途中に何もないもののほうが音が良いのが鉄則ですので、ボリュームボタンがついていないほうをお使いください。
私の所持しているD1200は高音よりとは感じませんが、今までご使用だった機種などと比較しての判断になると今まで低音多めだったとしたらD1200が高音に寄っているように感じる可能性はあります。
また、刺さるほどの不快感はウォークマン直でもありませんが(刺さりチェック用の楽曲で確認してみました)、iPadの音の傾向は知りませんので環境依存の可能性もあります。また、エージング前でも特に酷い刺さりは感じませんでしたが、とりあえず鳴らしこんでみることはお勧めします。エージングによってボーカルの浮かび上がりが際立ったとは感じました(D1200の私が投稿したクチコミ参照)ので。
顎関節症の件は個人の問題なので割とどうしようもありません。その点だけはカナル型のほうが合っていると言えるかもしれません。ちょっと検索しても顎関節症とヘッドホンの相性は良くないのがわかる事例が出てきましたので。
側圧を緩めてみる手で緩和は可能かもしれませんので、ティッシュ箱の広い側に数日挟みながらついでにエージング進めてみるとかいかがでしょうか(緩めすぎ注意ですが)
書込番号:22467227
1点

後は個々人の聴力や感覚・感性の差も十分あります。
私もいくつか「刺さって痛い、苦手」と感じているヘッドホンがありますが、普通に不満なく使えている旨のレビューがいくつも投稿されていますので、そこらへんは個人差の部分もあるかもしれませんね。
書込番号:22467231
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 0:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 21:37:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:33:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 22:22:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 22:15:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/06 21:42:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 13:07:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 22:54:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 0:58:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 5:21:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





