『少なくとも広角系は流用してもあまり意味ないわな(´・ω・`)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『少なくとも広角系は流用してもあまり意味ないわな(´・ω・`)』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ135

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=82480/?lid=myp_notice_prdnews

こんなその場しのぎの暫定的レンズはどうでも良いので
早いとこミラーレス専用設計のレンズを発表しないと…

一眼レフからの流用のレンズしかないのかよ…
と無駄に不信感を煽るだけじゃないかな???


シグマには期待してるのだけどなああ
フルサイズミラーレスとしての本命としてね♪( ´∀` )

書込番号:22495746

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2019/02/26 20:29(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

まあ、でもないよりはいいでしょう。
この後すぐ出てきますよ。
きっと。

書込番号:22495799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2019/02/26 20:33(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

まあ
無いよりはちょっとマシかな?
個人的には一本も要らんけども(´・ω・`)

書込番号:22495805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/26 21:03(1年以上前)

一眼レフ用レンズのLマウント版ってことですよね?

それを買うよりもEFマウント版を買って、
EF-Lマウント用のSIGMA MOUNT CONVERTER MC-21
http://digicame-info.com/2019/02/mount-converter-mc-21.html
これを使えばキヤノンとシグマのカメラで使えてお得!と思ったけど
前者はAF-Cモード対応、後者はAF-Cモードには非対応なんですね

ちゃんと差別化してる・・・・

書込番号:22495874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/26 21:37(1年以上前)

様子見かなぁ?
風見鶏かなぁ?
マイクロフォーサーズでも半端な咬み方ですよ。

書込番号:22495968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/26 22:16(1年以上前)

FF-Foveonのカメラと同時に 1本出すと思うけどね おそらく。

20-40mmF2.8  や 40-80mmF2.8  出さないかな?

書込番号:22496073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/27 00:14(1年以上前)

距離計が有る方が、一眼レフからの移行組には安心感が有るんじゃないの?
どうせ、専用設計にしても大きさ重さは大差ない訳だし・・
後は「何たって専用設計、画質が良い!」ってプラシーボ効果のみ。

書込番号:22496349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2019/02/27 00:17(1年以上前)

>距離計が有る方が、一眼レフからの移行組には安心感が有るんじゃないの?
どうせ、専用設計にしても大きさ重さは大差ない訳だし・・

つか距離指標???
付ければよくね???

少なくとも広角系に関しては驚異的に小型軽量化できるよ?( ´∀` )

書込番号:22496358

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/27 00:53(1年以上前)

スレタイで、あふろべなと〜るさんかな?と思ったら大当たり(^^;

書込番号:22496416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/27 02:31(1年以上前)

ま、専用設計だろうが、軽量小型だろうが、F2.8-4.0だろうが、ハイエンドの最新レンズなんて買えないんだけどね。カメラもね。笑

あ、買えないんじゃなくて、買わないんですね。
分かります。はい、はい。

それとも20年経ってジャンクになってから購入予定のものを今からあーだこーだと言ってる?
寿命が1000年くらいあるなら、それもアリか。笑

書込番号:22496493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/27 06:07(1年以上前)

ソニーの24mmGMは、あのサイズにも関わらず星景撮ってもボケ味でもシグマARTを超えてるんです。135mmGMも250g以上軽いのにMTF見ると全然負けてない。むしろ勝っている。
だから「デカくて重いんですけど写りだけは絶対にサイコウです」っていうシグマARTのコンセプトは既に純正に破られちゃってるんだ。その前提でいくと、ゲタ付き玉を大量リリースってのは実に残念な戦略ですな。取り急ぎ"しのぐ"ということならMC21で良いじゃんとしか思えない。シグマ的には商売があるから仕方ないんでしょうが、ユーザーにとっちゃ魅力性は薄い。F1.8でも良いからミラーレス向けのARTラインに舵を切らないとダメでしょ。

書込番号:22496589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/27 06:26(1年以上前)

シグマに軽いのを求めて無理でしょ。
専用設計はいずれ出すんでしょうけど、それでも軽量なものは出さない気がします。
当然、 L優先で、EはLの焼き直しでしょうね。


ARTとGMと比べて、GMの方が光学性能超えてますかね?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1085&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1170&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0


どこのレビュー見てもARTって評価高いし、ボケ味の比較でGMが上って根拠も見たことないですね。
次世代ARTレンズの40mmとかは最強って言われてますし。
ま、こういうのは既存のレンズに対抗して出すものだから、後から出した24mmや85mmはGMの方が上回っている可能性はありますけど、これ以上の差って1億画素超とかじゃないと、分からないでしょうね。


しかも、純正の半額、それだけで価値はあると思いますけどね。

書込番号:22496605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/27 08:40(1年以上前)

>||さん

85mmGMとARTのボケ比較なんてCAPAで馬場さんがやってますよ。GMが明らかに良い。35mmARTとソニー35mmZも比較テストしたらソニーのほうが後ボケ柔らかいのは簡単に分かります。
24mmARTで不自然なボケは先月号の月刊カメラマンに作例あります("東京スナップデート"という記事)。単なる推測ではありません。

書込番号:22496800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/27 08:48(1年以上前)

>https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31979

上から3番目のような条件でシグマはあまり滲まない傾向。
広角〜標準ではさらに分かりやすい。

書込番号:22496810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/27 09:48(1年以上前)

微妙ですね。


ボケ方って、距離、複雑さ、ハイライトの強さによって、変わりますからね。
例えば、二線ボケが出るタイミングってレンズごとに違っているので、ちゃんと検証しようと思うと同じ条件でいくつものパターンがないと評価できません。
雑誌は見ていないので知りませんけど、少なくとも今見れるものでは比較になりませんね。


ま、少なくとも、デカ重いARTの評価が高いのは間違いない話です。
シグマはARTによって確固たるブランド力をみにつけ、交換レンズのシェア2位まで昇りつめたのでしょうから。

書込番号:22496906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2019/02/27 13:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

どもちょ


>||さん

そういう、女々しい発言は要らんわ
理論的意見を言えるのなら言った方がよいと思うよ?

書込番号:22497253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2019/02/27 13:30(1年以上前)

シグマに関してはとことん高画質を狙って評価を上げたのだから
その路線を続けないのはマヌケな戦略でしょう

ただその路線だけになったらクソつまらないとも思うかな

そこそこの画質だけどとんでもなく小型軽量とかもやるべき

あとは標準ズームかなあ
タムロンが35−150/2.8−4なんて面白いの出してくるわけで
シグマも面白標準ズームを復活させるべきと思う♪

山木氏に直訴してるんだがなあ(笑)

書込番号:22497260

ナイスクチコミ!2


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/27 13:59(1年以上前)

あれ?
何を勘違いされているのか分かりませんが、別にあなたに言ったのではないんですけどね。

結果的に痛いところをついて傷つけてしまいましたか。
それは申し訳なかったですね。

書込番号:22497296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/27 13:59(1年以上前)

(´・ω・`)

書込番号:22497297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2019/02/27 14:03(1年以上前)

捨て台詞御苦労様

理論的発言はないのかな?(笑)

書込番号:22497305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/27 16:01(1年以上前)

>ボケ方って、距離、複雑さ、ハイライトの強さによって、変わりますからね。
例えば、二線ボケが出るタイミングってレンズごとに違っているので、ちゃんと検証しようと思うと同じ条件でいくつものパターンがないと評価できません。
雑誌は見ていないので知りませんけど、少なくとも今見れるものでは比較になりませんね。


別にシグマARTのダメ出しをしようってわけじゃないんだな。
ただシグマの場合、単に二線ボケがでてどうこうって話でもないんです。CAPAの2018年1月号では、馬場さんは85mm単6本についておなじ条件で複数の撮影距離における微〜小ボケの変化(点光源の距離10m、1.9m、1m)をきちんとレポートしているし、2017年3月号の143ページのシグマ50mmとFE50mmの比較テストを見ても伊達さんがFE50mmZの"自然な奥行き感"に関してコメントをしています。どちらも購入の参考にするには何ら支障ない内容であり実写の印象とも一致します。

それらをどう感じるかは人それぞれだけども、光学設計から帰結するおよそのボケの描写傾向はシグマの場合けっこう似通っていると思う。105mmARTや40mmF1.4あたりはサイズが違いすぎるんでまた変わるかも知れませんが。

書込番号:22497449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/27 21:43(1年以上前)

いくら言われてもここに雑誌がないので、よく分かりませんね。
まー、ボケが柔らかかろうが固かろうが、状況によってはうるさくなります。写真はデザインであり、情報の整理はカメラやレンズではなくカメラマンの仕事ですね。
撒き餌レンズの玉葱ボケ目いっぱいをうまく使い、素晴らしい写真撮ってる人いっぱいいますしね。

ボケ味の評価は難しいですけど、収差や解像性能に関しては、デカ重いARTに分があるのは、初めのデータから分かります。それが半値というだけで価値はあると思いますよ。



一つ言っておくと、私はなんやかんや言っても、純正の方が良いかなと思っています。ボケ味云々ではなく、シグマの135とかはAF不安定だったりしますので。
当面使うマウントをαに決めたら、全てGMに切り替えると思います。(50mmもGMにして欲しいんですけどね。どうせならGMで揃えないと、なんとなく気持ち悪いから)





まー買えないのに、あーだこーだ言ってる方とは違うので。
あ、、20年後にジャンクになってから買うでしたね。
人間、長生きはするものです。

山本氏に直訴って。笑

書込番号:22498132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件

2019/02/28 01:00(1年以上前)

>||さん

買えないだって(笑)
バカの一つ覚えの捨て台詞やな

しょせんチンピラだよね( ´∀` )

カメラごとき車に比べりゃ安いもんだよ
やれやれ

書込番号:22498521

ナイスクチコミ!2


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/28 08:12(1年以上前)

あれ?
アダムスさんとお話しているのに、何故、私にレスするんですか?
話相手が欲しいのですか?ともかくレスありがとうございます。

そんなにお怒りになるってことは、どうやら、またコンプレックスに触れてしまったようですね。
配慮に欠けた言動、申し訳ありません。

書込番号:22498774

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/28 09:34(1年以上前)

シグマ135mmARTと135mmGM、もし人に勧めるなら五分五分かなあと思う。やはり値段の差がそれなりにあるから。
ただあくまで個人的には、今のARTラインのベクトルだと購入対象にはならない感じ。ニコンZの35,50mmF1.8の周辺解像がすでにARTを超えてるらしいのでもはや解像番長としての存在感はうすい。今後はボケ味とか耐久性、ほどほどのサイズ感に注力して頂ければと。タムロンと被るとキツイだろうけど。。。
それだけです。

書込番号:22498890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/28 10:50(1年以上前)

RやZはマウント設計から違うので、EF、 F、Eマウントで真似できないレンズ、光学性能が出せるんでしょうね。
シグマも専用設計で作れば、同等以上のレンズをつくれるような気もします。


とは言え、今のARTやGM以上の光学性能が必要かって言われると、微妙な気がしますね。すでにオーバースペックですので。
ただ、これまでにない焦点距離と明るさは魅力的ですね。
フィルターがつくRF 15-35mm F2.8 とか。

書込番号:22498985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/28 15:20(1年以上前)

取り敢えず私的には、創造性の無いニコキヤノパナに失望しましたので、
,思い切り褒め殺しでもよいしょしてでもして、シグマさんには頑張って頂きたいです(=^・^=)、

目の悪い私的にはMF対応のレンジファインダーを復活して頂けるだけでも嬉しいです、
おライカ様に手を出すと破産しかねませんので、

庶民の味方、水戸黄門的にシグマさんには登場して欲しい( ´艸`)、
ニコキヤノパナがひれ伏す様なカメラを是非に(=^・^=)。


書込番号:22499393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2019/02/28 17:47(1年以上前)

>取り敢えず私的には、創造性の無いニコキヤノパナに失望しましたので、
,思い切り褒め殺しでもよいしょしてでもして、シグマさんには頑張って頂きたいです(=^・^=)、

創造性が無いとまでは言わないけども…
僕が求める方向性には行ってないので
ソニーも含めて4社には失望してはいるかな…

ゆえに別のベクトルでシグマに期待するしか無くなったというところ

ただシグマの不安材料はクアトロで出すかもしれないというところかな(´・ω・`)

書込番号:22499595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/28 20:50(1年以上前)

シグマ様

14mm1.8とかはデカくても許します。
でも今年は35mmF2のアイズミクロンもお願いします。

書込番号:22499950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2019/03/01 01:06(1年以上前)

シグマ得意の12−24を一番出して欲しいかなあ
FE12-24みたいに小型軽量でね

そうすれば僕にとってのソニーの大きなアドバンテージが一つ減る♪
つまりは他社をミラーレスでのメインマウントにできる可能性も出てくる

書込番号:22500544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/03/01 08:20(1年以上前)

まさかいまだにFE12〜24mm買ってないのかよ。。。。大して高いものでもあるまいし万が一マウント変更するときは売ればいいだけでしょうに。
いや、流石に買ってるよね(´・ω・`)

書込番号:22500864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/01 09:48(1年以上前)

12-24はまだ発売1年半ですから。
あと18年足りないですね。

常に難癖つける厳しい目をお持ちの方が、ようやく絶賛するレンズに出会えたのに、20年も待たなければいけないなんて悲しいですね。

長生きはするもんですね。

書込番号:22500997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件

2019/03/01 10:44(1年以上前)

なんで買わなきゃいけないかが謎かな

僕のメインは一眼レフでありシグマの12ー24を持ってる
そしてFE12ー24にみあう小型軽量機がソニーにはまだないので急いで買う必要がない

さらに言えば僕は機材は売らないから高価で要らなくなる可能性があるレンズなんて買わない

てなわけでミラーレスでのメインマウントが確定するまでは一眼レフでシグマの使えば何も困らん

以上

書込番号:22501092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/03/01 19:14(1年以上前)

>僕のメインは一眼レフでありシグマの12ー24を持ってる
そしてFE12ー24にみあう小型軽量機がソニーにはまだないので急いで買う必要がない

まあ理屈としては分かるし、私も無駄にレンズ増やしたくない人間だから全然批判する気はないけど。。。ただ写りもサイズ感も一気に改善することは明白なんだからそのワクワク感やらでとりあえず買っちゃったほうが楽しい場合もあるよねって話。
あとは個人的な推測としちゃシグマが突出した小型機を出す見込みはかなり低いと思う。解像が良すぎて手ブレ目立つのにISOは上げられないセンサー、デカい処理データ、さらにマウントするのはARTレンズだからそこそこのサイズにはなるでしょ。DPクワトロみたいなのを交換式モデルではやらないよ。

書込番号:22501928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2019/03/01 19:19(1年以上前)

>アダムス13さん

僕はシグマに小型軽量は期待してないですよ
別のベクトルで小型軽量以上の魅力を出せるメーカーって意味で期待

シグマならフルサイズ500gでも全然OK♪

総ての欠点を画質で補う(笑)

書込番号:22501942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2019/03/01 21:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

シグマのフルサイズは高感度も増しになるだろうし、
緑が艶やかで、高精細な写真が撮れそう。
大きくても重くても、寄れればありがたい。

書込番号:22502170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2019/03/02 00:46(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

とりあえず僕は基準感度でしか使うつもりは無いし
基準感度で使わないと意味が無いセンサーと思ってるので
高感度はどうでも良いけども

高感度も使えて喜ぶ人は多いでしょうね♪

まあ使えてISO800?(笑)

フィルム時代の感覚で面白い♪

書込番号:22502709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/02 09:06(1年以上前)

>(シグマのフルサイズミラーレスは2000万画素x3層構造(1:1:1)の新型Foveonセンサーを採用)
今デジカメインフォを覗きましたら載って居ました、

知識の無い私的にこれだけでは、どんなメリットが有るのか良く解らないのですが、
センサーの開発の遅れで来年以降の発売になるそうです、

ニコンもRP対抗機種を出すみたいですし、
FFミラーレス買い替え又は買い増しは来年以降まで待つのが吉でしょうか(=^・^=)。

書込番号:22503166

ナイスクチコミ!0


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/02 11:56(1年以上前)

付け焼き刃だろうが新設計だろうが、
写りは変わらない。

書込番号:22503489

ナイスクチコミ!0


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/02 11:58(1年以上前)

それ以前に同じ方が撮ると似たような写真の
オンパレード。

書込番号:22503493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/02 14:43(1年以上前)

>。MarkVさん
私の場合遊びですから、難しい事は避けたくなりますが、進歩しないのは腕のせいと言うのはうすうす感じております、
然しひょっとしてレンズやカメラのせいと思いたくなるのが人情です(;´д`)、

事実良いレンズを使えば上手くなった様な錯覚と言いますか夢を見れます(=^・^=)、
長く撮って居ますと私でも写真に対する考え方が変わってきたり致します、

それが進歩と言うものでしたら、同じ者が撮る限りどんな機材を使っても同じと言うのは極論かもです。

書込番号:22503796

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
X-T4からの乗り換えについて 9 2025/10/07 2:25:14
アシスト設定がONの設定ができません, 4 2025/10/06 20:09:45
マニュアル時のF値 9 2025/10/07 2:26:16
誤字自動でしたIAと自動で比較 2 2025/10/06 18:06:29
自働で撮影 3 2025/10/06 19:56:27
OM-3とOM-1初代の人物AF比較 2 2025/10/06 11:59:16
悩んでいます 11 2025/10/06 18:30:08
打ち上げ花火動画撮影条件 9 2025/10/06 19:03:40
JAVA_JP 1 2025/10/06 20:26:04
DC-G100DWとRX1000M7 9 2025/10/07 0:09:44

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4311814件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング