


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
アドバイスありがとうございました。
他社見積もりを取ってみると、いろいろなことが分かりました。
融雪ヒーターは、必要ないことも分かりました。
今回相談した業者の値段が高いことは、一目瞭然でした。
また、他社の話を聞くと、ネクストエナジーのパネルは、中古品をリサイクル、故障が絶えないなどの理由でクレームが多いから、その会社では扱わないそうです。
その業者は、カナディアンソーラー、パナソニックを推していて、価格面でカナディアンソーラーがいいと言っていました。
ネットでの評判もカナディアンソーラーの方がよいのですが、本当にネクストエナジーのパネルってそんなにやばいのでしょうか。
書込番号:22520014
0点

新型アルファードハイブリッドさん
ネクストエナジーの情報さえないのです。
太陽光に通の方なら扱えるかと思いますが、家庭の屋根上に載せるのには勇気が必要ですよね。
反面、カナディアンやPanasonicはメジャーですから安心です。
ちなみにわたしはPanasonicですがよく発電してくれています(地域なりに)。
書込番号:22520048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。個人的には、コストを抑えたいのと、業者の勧め、雪に強いということからカナディアンソーラーのパネルを付けたいと思います。これからもいろいろと教えてください。
書込番号:22521850
0点

ネクストエナジー社は今後パネルのリサイクルに力を入れると公表しているだけで、その製品自体に中古品が混ざりこんでいる?などと言うことは聞いたことありません。
あとトラブルが多いとはどのようなトラブルなのか言っていましたか?
当方は野立てでネクストエナジーを使っていますが、別段トラブルなど起きていません。
一応ネクストエナジー社の営業とその上役に聞いてみますので、その業者の名前と担当者名を教えて頂いてもよろしいですか?
私としてもネクストエナジー社との信用問題があるので、もし表に出ない話があるのなら問題です。
仮に、ですが、他社のありもしないようなデマをでっち上げるような業者など、私なら最初から検討に値しませんけどね。
書込番号:22522198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型アルファードハイブリッドさん
ネクストエナジーはもともと中古パネルのリサイクルをしている会社です。
その実績が新品パネルにも及ばせる風評被害の気もします。
書込番号:22522522
0点

>新型アルファードハイブリッドさん
別のスレッドでも回答しました者です。
融雪ヒーターがどうのこうのが疑問でしたが、新潟の3m多雪地区ですか。
ならば融雪ヒーターは必要かもしれませんね。
積雪の落下時に軒部分の横桟架台とパネルが一番荷重がかかり壊れやすいのです。
なので、架台とパネルを保護するためには雪は落下させないか、常時融雪させたほうが良いかと思います。
これが雪国ならではの難儀な点です。
書込番号:22523088
1点

>gyongさん
>クレイジー8888さん
>REDたんちゃんさんありがとうございます。
本日、A社が来て、330m積雪地のため、メーカー保証が受けられ、取り付けられるパネルは扱っている中で、Qセルズしかないといい、再度見積書をもってきました。Qセルズでも融雪ヒーターを付けることで、許可がおりるのだそうです。本当ですかね。価格はネクストエナジーのパネルから据え置き264万(8.68kw)でした。交渉で34万値引きしていただきました。230万円(8.68kw)Qセルズが付けられ、60万円の補助金を使うと170万円になり、回収見込み年数が6年になりました。第一候補として押さえておき、他社との交渉を行います。
新潟県内のダイナビ推薦2社は、融雪ヒーターは要らない、330m積雪地のパネル制限なんて一言も言わず、カナディアンソーラーのパネル、ネクストエナジーのパネルを紹介してきました。ネクストエナジーのパネルは300m地点までなので、候補から自動的に外れているのですが、カナディアンソーラーのパネルも330m積雪地では、メーカー保証は効かないのでしょうか。
書込番号:22523131
1点

>新型アルファードハイブリッドさん
Qセルズ融雪ヒーター保証については直接メーカに問い合わせして裏どりするのが確実です。
融雪ヒータの電気代がとても高いです。この辺りで価格をさらに値切り余地があります。
この訪販A社のみ8.68kWと大容量ですが、どのようなモジュールレイアウトなのでしょうか?
他社も一緒にしないと価格比較の意味がないです。
なお、パワコン1台構成をお勧めします。Qセルズの場合、4kW 2台構成となることがあるので。
330m→330cm積雪地ですか? 今までの相談で最も多雪地区です。
書込番号:22523149
0点

>gyongさん
すみません330cmでした。
レイアウトは、縦4枚×横7枚=28枚です。
パワコン2台です。一台だと売電効果が落ちるため2台にしようかと考えました。1台だと積載パネルを少なくしたほうがよくないですか。
融雪ヒーターは、下部の7枚のみでサービスとなっています。付けないようにできない代わりに、値段に反映しないそうです。
書込番号:22523170
0点

>新型アルファードハイブリッドさん
7直4並の28枚なら5.5kWあるいは5.9kWパワコン1台で問題ありません。
パワコン台数が多くなると故障率が増えるのと電圧上昇抑制が起きやすくなります。
融雪ヒータの費用でなく、融雪ヒータの電気代消費の分を価格値切りに使いたいということです。
書込番号:22523303
0点

>新型アルファードハイブリッドさん
最初のスレで少しかきました。
検討進んでいる様ですが、一つ確認です。
>230万円(8.68kw)Qセルズが付けられ、60万円の補助金を使うと170万円になり、
>回収見込み年数が6年になりました。第一候補として押さえておき、他社との交渉を行います。
年間6515kWhでkWh換算24円とすると、年額で156,360円となり、170万円を回収するのに
11年位かかると考えますが、6年回収というのには何か理由があるのでしょうか?
(年間発電量見込み変わりましたか?)
書込番号:22523326
0点

>晴れhareさん
ご指摘ありがとうございます。
発電量をかなり過小評価していたので、他社が提示する新潟県の実績値に換算して算出してもらいました。年間発電量が9000kw程度見込めます。売電価格も北陸地方は24円でなく、26年なのです。そうすると、6年で回収が見込めます。7年あれば間違いなく回収できる計算になりました。
書込番号:22523477
0点

>gyongさん
質問です。パワコン1台5.5または5.9で8.64kwのパネルを積むと売電ロスが生まれませんか。パワコンを1台にするということは、パネルの量も減らしたほうがよいのでしょうか。その場合、どれくらい積めるのでしょうか。
融雪ヒーター代の件、ありがとうございます。交渉に使わせていただきます。
書込番号:22523496
0点

>晴れhareさん
9000kw×26円=23万4千円
170万円÷23万4千円=約7.3年ですが、全部売るわけでなく、今まで買っていた高い電気の分を自家消費に回すので、以下のようになります。
1500kw自家消費5.6万円 1か月125kw×37円=4625円コストダウン
7500kw売電19万5千円 1か月625×26円=16250円売電
170万円÷25.1万円=6.7年です。
契約のプランをよりそうナイト10からシーズンタイプに変えることで、更に利益が見込め、6年くらいになるという試算です。甘いでしょうか。
書込番号:22523551
0点

>新型アルファードハイブリッドさん
電力量の基準値見直しで再計算しているのであれば了解です。
見込みが通れば良いのですが、こればかりはわかりません。
ただ、
>契約のプランをよりそうナイト10からシーズンタイプに変えることで、
>更に利益が見込め、6年くらいになるという試算です。甘いでしょうか。
よりそうナイト10の昼間が従量制なのに対してシーズンタイプは固定です。
削りたいのは日中の高い部分なので切り替えはやめておいた方が良いです。
※シーズンタイプは曇って発電しなければ42円で買わなければなりませんが
ナイト10は必ずしもそうなりません。(大体2段目で済みます。)
書込番号:22524031
0点

>新型アルファードハイブリッドさん
勾配は南寸でしょうか?
夏季は勾配が緩いほうがたくさん発電します。
冬は積雪なのでピークカットにまったくならないでしょう。
となるとパワコン1台で問題ない様に思います。
パワコン複数台構成だと環境によっては電圧上昇抑制が起きやすくなり、快晴であってもフル発電できなくなることがあります。
それでは全く意味がありません。
例えば4kWパワコン2台の時、片方は3.9kW発電するがもう一方は1.2kWしか発電しないなどです。
あと、8kWパワコンの場合、電力会社の工事費負担金の支払い義務が発生する場合があります。
書込番号:22524178
1点

>晴れhareさん
シーズンタイプのデメリットがよく分かりました。検討します。
>gyongさん
勾配は5寸です。
冬も雪が傾斜があるので、すべり落ちて晴れていれば発電可能です。
5.5kwのパワコンで8.64kwの過積載にすると、電気を発電しても無駄にしてしまいませんか。そもそも150%越えの過積載は設置できるので8.64kwパネルの載せるのがベストなのですが、無理ならパネルを減らすか、パワコンを2台にするか考えています。ちなみに2社ともパワコン2台4kwで見積書を作成してきました。カナディアンのパワコンは5.5kw1台13万円、4kw2台20万円でした。
下記のようなことが起こるのであれば、2台設置は考えてしまいます。ありがとうございました。
パワコン複数台構成だと環境によっては電圧上昇抑制が起きやすくなり、快晴であってもフル発電できなくなることがあります。
それでは全く意味がありません。
例えば4kWパワコン2台の時、片方は3.9kW発電するがもう一方は1.2kWしか発電しないなどです。
書込番号:22525066
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 15:21:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 9:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 1:31:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/20 9:51:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 0:26:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)